dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく大会場にコンサートを見に行くのですが(東京ドームや横浜アリーナ、埼玉スーパーアリーナ等)
出力のあるアンプでもさすがにあの大会場に響き渡せるくらいの音量があると思わないのですが
どのようなアンプを使用しているのでしょうか? よくギターアンプ等のすぐ前にマイクを置いているのをみますがあのマイクから音を拾って会場内に響かせているのでしょうか?

その場合、余計な雑音が入りませんか? 
詳しい方教えて下さい。

A 回答 (1件)

良いところに気がつきましたね。


コンサートなどで使う音響システムを普通はPAと言います。
各楽器の音をマイクや、直接ケーブルで拾ってPAに送り、色々と音量や音の定位、イコライジング、エフェクト(コンプレッサー・リバーブ・ディレイなど)を掛けて専門のスタッフが音造りをして、会場に設置したスピーカーから客席に音を出します。
ステージにもモニターと呼ばれるスピーカーを(ヴォーカリストやギタリストの足元にあるアレです)使って自分の音を確認できるようにしています。現在はイヤホン型のモニターを使うことが多くなっていますけどね。
もちろん他の音を拾ってしまう事があり得ますので、そうならないように色々と工夫を凝らしています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!