dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、見て下さってありがとうございます。
私は今バンドでボーカルを努めさせていただいている17歳の女なのですが、スタジオで歌を歌う時に自分の声が全く聞こえなくて困っています。
もしかしたら、声量がない‥お腹から声が出ていないのかと思いましたが、毎日足あげ腹筋をして腹式呼吸で歌っているつもりです。家等で歌ったときはすごく大きな声が出ます。
なので、マイクのアンプがおかしいのではないかと思い質問させていただきました。
スタジオで合わせる際、私はいつもマイクの音量しかいじりません。他にもいじるところがあるんだと思うんですが、どうしたらいいのかよく分かりません。バンドでボーカルをやられている方は、マイクのアンプは何があって、最低でもいじらなきゃいけないところはここ などあるのでしょうか?
それとも私の発声がなってないのでしょうか?
よろしければ回答よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

あなたの声量がどんなものなのか、腹式呼吸で発声出来ているのかは観てみないと解りませんが、


仮に声量が十分にあるとすれば、改善点は幾つかあります。

まず、ミキサーの使い方が解っていない。
この点はNo.1さんの回答にあるように店員さんに訊くのが一番です。
また、これはスタジオの機材を壊す恐れを減らすことにもなります。
第二に、バンドのメンバーの音がうるさすぎる可能性もあります。
バンドで練習するならば、全ての楽器とヴォーカルが聴こえる音量で練習しなければ意味がありません。
一番音の小さい楽器(この場合はヴォーカルですね)に合わせて、他の楽器が音量を加減するべきです。
ヴォーカルが聴こえない状態で練習して、他の楽器の方は満足なんでしょうか?
また、マイキングって解りますか?同じ声量で歌ってもマイクの持ち方や、口に対しての角度や距離で音量音質は変わります。これはヴォーカルの責任で使いこなせるようにならなければいけません。
ヴォーカルにとっては自分の体とマイクの両方を合わせて一つの楽器です。
また、スタジオ内での立ち位置で音の聞こえ方は変わります。
例えばギターの音量がでかすぎる時にはギタリストは音量を押さえるとともに、自分の音が良く聴こえる位置に自分が移動すべきです。
ギターアンプのすぐ目の前に立っても実は音が良く聴こえないんですよ。だって足元にあるのが普通でしょ?それでつい音を大きくしがちなんですね。
これはベースにとっても同じこと。これをメンバー全員がやってしまうと、必然的に不必要に音が大きくなる訳です。結果としてヴォーカルが聴こえなくなるんですね。
以上の点に気をつけて、スタジオに入ってみてください。
    • good
    • 0

発声がどうなのかはその場で聴いてみなければわかりません。



マイクの音量、というのが何のことかよくわかりませんが

マイクが入っているチャンネルの音量はそのチャンネルのフェーダーで調整します。
私が使っているスタジオでは入力感度をいじれるのでそれが下がっていないかどうか確認します。
最終的には他のコーラスのマイク含めてボーカルアンプ全体のボリューム(フェーダー)で音量を決定します。

エコーなんかが深くかかっているとハウリングしやすくなりますし、カラオケみたいで良い気分になってしまいますから気をつけましょう。


ただ、ボーカルの音量を上げるのも限度がありますから、バンド練習ならボーカルの音量に合わせて他の楽器のボリュームを調整するべきですね。

ギタリストなんかはバカですから「この音量じゃなきゃ良い音が出ない」なんて言いますけど、良い音を出す練習じゃなくてバンド練習なんですから優先順位は考えなければいけません。
ちなみに私は主にギタリストで歌もうたいます。


いずれにしろ、機材の使い方がわからなかったらスタジオの店員に教えてもらうのが一番ですよ。
私は知らない機材についてはすぐに店員に教えてもらうことにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。マイクの音量のことをフェーダーというのですね!
エコーは気持ち悪いのでカラオケでもいつも0にしているのですが、カラオケでは0にしてもちょっとはかかっているのですかね?(・ω・)
音量、エコー以外には何もないのでしょうか‥
バンド練習の時に自分の声が全然聞こえないのですが、周りが大きいという可能性もありますね‥
店員さんに聞いてみるのが一番ですね!
回答ありがとうございました!(〇´ω`)

お礼日時:2011/07/03 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!