dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人でライブ活動(プロ思考ではないです)をしようと考えています。
ジャンルは確定してませんが、シンセ等でエレクトロ要素を取り入れたpopやロック辺りをやろうと思ってます。
そこでですが、二人でやるにはどのような機材、スタイルにするか悩んでます。
一人がギターボーカルで、もう一人でキーボードにしてドラムを打ち込みにしようか考えましたが、ライブでの臨機応変な対応が難しいと聞きましたがどうなのでしょうか?

また、「世界の終わり」のDJというスタイルも有りかな?と思うのですが、その場合どのような機材を使っているのか、リズム以外はキーボードを使わなければならないのか疑問です。
それか「group_inou」のようなスタイルでもいいかなと思いますが、そちらも機材がどうなってるのか疑問です。

ちなみにドラム等のオケをライブハウス側に流してもらうのは避けたい思いです。

アドバイス等すいませんがよろしくお願いします

A 回答 (2件)

打ち込みを取り入れる場合は、流した音源と生演奏がズレてきてしまう心配がありますね。


プロの現場なんかでは、クリックを聴きながら演奏していたりします。
外音はクリックなし、なか音はクリックありのモニターやイヤモ二で演奏する場合が多いと思いますね。
演奏する曲の初めから終わりまで打ち込みのドラムが入っている場合は、最悪クリックなしでも演奏できると思いますが。。。
どちらにしても、オケをライブハウス側に流してもらうのが嫌なのであれば、PCやMTR、iPodなどを持ち込みで自分のタイミングでSEを流せばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

二人で、楽器が弾けるなら、ギターとキーボードで良いのでは。



アト、アイパットと入出力ボード、と、GarageBandのソフト、これで、試して見ては。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!