
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
410Aは2種類の沸点の異なる 混合冷媒です、
そのため 気体で充填すると 冷媒の混合比率が変化
してしまう為 基本的には 液体で充填するのが基本
です、
ただし 旧冷媒も 新冷媒も 吸入側に 液で吸い込むと 液バック現象で
コンプレッサーが破損する恐れが有るので注意が
必要です、 これは 気体なら圧縮すれば 液体に
凝縮しますが 液体を圧縮すると膨張でクランクケース
のシリンダーを破壊してしまうからです、
しかし実際 運転圧力が高い液管からの充填は難しい為
ガス管から充填するのですが、
少しずつ充填し 液溜めの容量を超えない様に作業します、
また簡易的に 冷媒をミスト状にする セーフティー
チヤ-ジと言う製品も有ります、
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/03 07:04
丁寧なご回答ありがとうございました。新型フロンになりましてからの再取り付けを数台いたしましたが当方で取り外していない器機のためポンプダウンされているかどうかわかりませんでした。とりあえず真空引きして動かしてみましたが冷えが少し悪いような感じでした。
No.3
- 回答日時:
プロの方でしょうか?
冷媒を抜いて真空引き→充填で定量入ると思います。
重量による計り入れで、いつもこれで入ってしまいます。
「あとちょっと足りね~」なんて時は、多少温めるか、運転しながらごく少量づつ、ゆるゆる入れるんじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンのガスチャージについ...
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
エアコンの異音と冷媒回路について
-
フロンの種類について教えてく...
-
エアコンの真空引きについて
-
冷媒ガスR410Aについて
-
冷媒について、
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
エアコンのガス
-
自然冷媒のアンモニアや水、空...
-
新冷媒ガスR32のエアコンはガス...
-
再熱除湿方式の冷媒サイクルに...
-
エアコン工事用のアクセスコン...
-
冷蔵庫、移動後はすぐに電源を...
-
冷媒配管のペアコイルとシング...
-
エアコンの両端からは風がしっ...
-
女性はHするときの環境は暑いの...
-
エアコンで冷房していると冷気...
-
車のエアコン消臭について
-
エアコンとかのコンセント(写...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンのガスチャージについ...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
自然冷媒のアンモニアや水、空...
-
エアコン ガスの圧
-
エアコン、真空引きってしなく...
-
フロンの種類について教えてく...
-
冷凍機回路 サイドグラスの気...
-
冷媒ガスR410Aについて
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
-
冷媒配管のペアコイルとシング...
-
エアコンの異音と冷媒回路について
-
家庭用エアコンの冷媒管断熱材...
-
エアコンガスR410Aの補充...
-
除湿機の能力が落ちたのですが...
-
エアコンの室外機に圧縮器が必...
-
エアコン取付け後「真空引き」...
-
冷蔵庫、移動後はすぐに電源を...
-
新冷媒ガスR32のエアコンはガス...
-
エアコンのガス
おすすめ情報