
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「キャッチ」
普通はキャッチホン機能を使用するときに使います。キャッチホンはNTTなどとキャッチホン契約(有料)をしていないと使えませんが、通話中に他の人から電話がかかってきたときに、話し中とならずにその人の電話に一旦出ることができる機能です。
Aさんと電話中→キャッチホンの音が受話器からなる→電話のフックを軽く1回たたく→Aさんは保留となり通話中にかけてきたBさんと会話→もう1度電話のフックを軽く1回たたく→Bさんとの電話が切れて再度Aさんとつながる
だいたいこのような流れになるのですが、ポイントは通話先を切り替えるときに受話器を置くところにあるフックを1回たたく事にあります。ヘタをすると全ての通話が切れてしまったり、切替がうまく行かないなどと言ったトラブルが発生しますが、慣れてしまえばどうといったことはありません。
電話機メーカーの方ではこのようなトラブルを起こさないように、キャッチボタンを押せばフックを軽く1回たたいたのと同じ動作となって誰でもキャッチホン機能を気楽に使えるようにしています。
「短縮」
短縮の方はその名の通り短縮ダイヤルで、使い方は機種によっていろいろですが、オーソドックスなのはあらかじめ短縮の1番におそば屋さんの電話番号を記憶させれば、次からおそば屋さんの出前を頼むときは短縮ボタンのあとに1を押せばいいといった感じの使い方ですね。

No.1
- 回答日時:
こんにちはm(__)m
取扱説明書はお読みになりましたか?
まぁ”キャッチ”と”短縮”は
メーカーで意味が違うという事も殆ど無いと思いますが
”キャッチ”はキャッチホンの切り替え時に使うボタンです
キャッチホン自体NTTと契約しなければ
無用の長モノです
”短縮”は電話帳を登録した時に
そのボタン(数字)に登録した人へ掛ける時に
”短縮”ボタンとその数字を押せば
電話番号を全て押さなくても掛けられる機能です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
0570にかけるのに、携帯と公衆...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
インターネットについて同じマ...
-
電話モジュラージャック工事は...
-
NTT自分で加入したADSL会社とプ...
-
ネットにつなげる電話回線の色...
-
VDSLのスプリッタ?
-
同じプロバイダーで2箇所の回線...
-
同一電話番号で複数の電話機を...
-
固定電話がつながらなくなった
-
インターネット 一週間前からい...
-
ひかり電話にしてから、雑音が...
-
プロバイダから警告が来ました。
-
ADSLはずーと使えないでしょうか?
-
光回線工事後、再度ADSLに戻る...
-
ADSLはダメ、光は高い、CATVは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
フリーコール(0120)に電...
-
昔流行った噂。
-
電話回線使用中の極性反転について
-
BBフォンからNTTの116に電話す...
-
YAHOO-BBフォンの動作について
-
固定電話の通話時間の測定について
-
海外からの電話だとバレますか?
-
100番通話について
-
skypで誰と話したらいいのか…。
-
ISDNでスカイプ
-
0570にかけるのに、携帯と公衆...
-
NTTのひかり電話は他業者の電話...
-
電話にある「キャッチ」と「短...
-
PCを経由している一般電話回...
-
0033モバイル節約アダプタ
-
マイラインは必要ですか?
-
モジュラージャックを2口分岐...
おすすめ情報