
毎週月~金、13:30から放送のRED(レッド)ですが、昨日(23日)の放送中に、突然砂嵐状態になり、1分ほど続きました。
その後、何事もなかったかのように話が進み、砂嵐だった部分もどう進んだかも分からず、終了しました。
お詫びもなかったと思います。
このようなことがあると、放送事故になるんですか?
急に砂嵐状態になって、ザーーーーッという音を大音量で聞く羽目になり、話も飛んでしまう・・・とゆう事態になってもお詫びが出ないとゆうのがなんとなく納得いきません。かといって苦情をTV局に出すまではいきませんが。
この放送を見た人、どう思われたか知りたいです。
TV事情に詳しい方の意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ikkoa さん こんにちは、
楽しみにしてみていたものが残念でしたね。
ところでどういう受信の仕方をされているのでしょうか。
直接、自宅の屋根などにアンテナを上げテレビにつないでいるのでしょうか、マンションなどのように共同受信システムでアンテナがどこかにあり何軒ものテレビにつながっているものでしょうか。ケーブルテレビでしょうか。
直接の場合ikkoaさんの経験されたようなことが有れば、放送事故という可能性があります。その時間電波が発射されなかった。きっとお詫びとかテロップで出るでしょう。
共同受信の場合、アンテナからブースター(電波を軒数分まかなえるよう増幅する)を通りテレビにつながります。その途中で障害があった場合(ブースターの電源が落ちたとか、工事をしていた)やはり電波がこなくなるので砂嵐状態になります。このときどちらが原因かを簡単にみる方法は、ほかのチャンネルは、きちんといつも通り受信できるかです。ほかはちゃんと出来ているのに、特定のチャンネルだけ受信できなければ、放送事故の可能性があります。以前うちの場合も、よく中断することがあり、電源が落ちていたみたいです。最近は、ケーブルテレビになってしまったので、ほとんど無くなりました。参考になったでしょうか。では、
えっと、家はマンションなので、共同受信だと思います。
砂嵐になったとき、あまりのうるささに、他のチャンネルに回しましたがちゃんと映ってたんです。
いったい何だったんでしょう・・・・。
早い回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
再度登場、
>他のチャンネルに回しましたがちゃんと映ってたんです。 と、ANo.#4 KOwebさんの回答から、受信側ではないようです。どこの放送局から受信されているのでしょうか、中継回線に問題があったのかもしれません。
放送事故の規定が解らないのでどういう扱いかわかりません。
制作局の東海テレビ、フジテレビWebサイトには、何もアナウンスがありませんでした。では、
再度、ありがとうございます。
その番組を見た他の方から回答を頂き、その方も同じ状態になったと聞きましたので、放送局側の問題ですね。
初めから苦情を言うつもりはないので、原因がわかっただけでもよかったです。
お手数をおかけしました。
No.4
- 回答日時:
私もその番組を見ていました。
録画していたので確認したところ砂嵐は約22秒間あって、最初は番組とは全く関係無い女性が
映っていましたが、次第に完全な砂嵐状態になりました。
そして砂嵐から9分後に「お見苦しい点がありました」という
テロップが画面上部に出ました。一体、この間のストーリーは
どうなったんでしょうか?再放送は無いのでしょうか?
私も気になっています。
砂嵐になったのは私だけではなかったんですね。
お詫びのテロップ、私の所では流れなかったように思います。
なんだか尻切れトンボみたいで、気になりますよね。
私の家のアンテナかな?とちょっと不安になりましたが、同じような状態になった方がいらっしゃったので、大丈夫ですね。。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昔の郵政省の時代に放送法(名前はうろ覚え)で映像の中断は20秒・音声は10秒(時間はうろ覚え)を超えると放送法違反行為として罰則が有ったような・・
その番組を見ていないので解りませんが。
突然の砂嵐でお詫びも無かった=
お住まいの住所がわかりませんが、例えば地方局だったら
製作局では何も無かったが・中継ネットワーク以下の局で事故が会った場合、本局では解りませんね。
ただしその場合中継局が何かを表示しないといけないのですが。
東京などのメイン局の場合はひょっとして受信アンテナの問題だったのでは(受信側に問題があった?)
むかーし、30年ぐらい前は頻繁にそんなことがあり、よく「しばらくお待ちください」と書いてある紙を生放送で映して、バックに”ピー”音だけ(音も中断すると法律違反だから)等良く見ました、最近はめったに見ませんね。
回答でなく御免なさい。
私も何十秒か中断したら事故だと思ってました。
家のテレビが悪いのかも・・とも思いましたが、他のチャンネルはきちんと映ってたんです。
何が原因かは分かりませんが・・・いまさら言っても仕方ないですかねぇ・・・。
ちなみに住んでいるのは大阪市です。
しばらくおまち下さい・・が出てたら、静かだったでしょう(笑)ざーざー言ってましたから。
早い回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
FM分波器探しています
-
県外のテレビを見る方法
-
九州のTVQ(通称テレQ)のデジ...
-
FM放送を地デジと混合したい
-
日本のFM聞いてるはずなのに...
-
浜松でテレビ愛知(地デジ)の受...
-
テレビ神奈川が見たい!
-
スピルオーバー潰しは地元局の...
-
デジタルレベルチェッカーについて
-
NHKの受信状況の把握
-
テレビやテレビ局って必要あり...
-
アナログテレビって極超短波で...
-
携帯のテレビアプリについてで...
-
個人家庭用の地デジ再送信機っ...
-
新潟市秋葉区では、FMけんと放...
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
BS7の強度がゼロ(=無し)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
FM分波器探しています
-
イメージ妨害周波数とは?
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
雨が降るとBSが映らなくなる。
-
フジテレビを観るには
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
日本のFM聞いてるはずなのに...
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
総務省さん・・・なんでそんな...
-
NHK集金の人(長文です)
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
BS電波レベル夜になると下がっ...
-
FM放送を地デジと混合したい
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
NACK5に混信が…(東京・六本木...
-
FM電波の性質
おすすめ情報