
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
bigbone5555さん、おはようございます。
リース物件満了についてのご質問拝見しました。
まず、お手元のリース物件のご契約書の控えを参照される事をお勧めします。
リース形態の内容により、若干取り扱いが変わる内容があります。
通常一般的なリース物件の契約書であれば、ご回答者の皆様のご回答で
そう大差はないと思いますが‥。
通常一般的な70カ月リース物件であり、その物件だけの取得金額のリース
であれば、多くのご回答者の皆様のご記入の通りです。
1.リース期間満了前3ヶ月~6ヶ月前になると、リース会社より、リース満了
によるお知らせが文書で通知されます。
そこには、その後の物件についての取扱をどのようにされるかの問い合わせ
も記載されている筈です。
(これは、リース契約書(控)にも、記載されていると思います。)
期間満了にともない、その後も再リースされるかどうか。
(概ね、1ヶ月のリース料で、12ヶ月分使用できる内容になっています。)
期間満了にともない、リース契約を解除するかどうか。~です。
この時点では、その物件をリース会社がどう取り扱うかの記載はないのが
普通ですが、廃棄処分にするか引き取るかは、その物件に対しての
リース会社の判断によります。
この時点で、リース会社とのお話し合いをもたれれば、それらを取得する事
も可能です。
但し、ここで留意しておかなければならない点は、それらの物件が通信機器
である場合です。
既に取得して70ヶ月ご使用になっている点であれば、それらの機器は
現在流通市販されている機器より5世代及び10世代前の機器かと思われ
ます。
そうすると、法的には、修補部品の保持がありますが、その代替部品が
まずなく、(あったとしても修繕費用が高くつく場合が存在します。)
その後の使用に問題が出る場合も存在します。
これらを良く見極める必要があります。
前述した、物件金額以外の金額が追加で記載されている場合(保守料)も
存在しますので、もう一度よくご契約書をご参照下さい。
2.これらを取得する場合は、1に記載している時点で、リース会社とお話し合い
になれば、リース会社でのその資産分の簿価金額で下取りする事も可能
です。
これらの金額は、あくまでもその物件の金額だけのリースであれば、金額
自体の5%内外であろうと思います。
(これもリース会社の起算計算方法により、若干違いがありますが‥)
bigbone5555さんの会社で、リース満了によるリース契約
解除された場合これらの物件の処分は、引き取るか廃棄するかになり
ますが、リース会社によっては、それらが廃棄処分する場合に
産業廃棄物相当になる物件であれば、引き取り業者ではなく、
産業廃棄物処理業者に引き取りを依頼する
場合が殆どです。
そして、彼らから、産業廃物処理証明書を受領します。
リース会社には、いずれにしても、満了にともない下記の書類のいずれかが
必要となります。
A‥‥リース期間満了にともなうリース契約解除の書類。
A1‥‥満了にともない、解除の場合の簿価格下取りを示す書類。
A2‥‥満了にともない、廃棄する場合の廃棄証明書。
B‥‥リース期間満了にともない、その後の再リース契約書類。
余外.
下取りされた場合に、今度は、リース料による損金処理は行う事は出来ず
自社の資産の取扱になります。
ご回答者の方が記載されておりましたが、簿価での取得に応じた事務処理が
必要になります。
以上、通常リース契約における概要を書き記しましたが、お役に立てば幸いです。
No.4
- 回答日時:
1.リース物件は所有権がリース会社にあるので、このまま使用するとなれば、永遠に自分の物にならないのか?
A・基本的になりません。リース会社からの貸し出しとな っている為あくまでもリース会社の物です。
2.リース料をストップし物件を自分の物にするにはどの様にすればいいのか?
A・リース期間が満了したあとで買取が出来るものもあり ます。が、再リース(期間終了後年間10/1の金額) の金額で物件の期間延長ができます。
*どんなものでもリースであれば返却は要求されます。
何年リースで組んでいらっしゃるか、物件の種類、どちらのリース会社か、補足入れていただければもう少しアドバイス出来ます。
No.3
- 回答日時:
>1.買い取りの場合いくら支払う事になるのですか?
解約して買い取る場合やリース期間終了後買い取る場合、
再リース期間中の買取などで支払い金額はだいぶ異なると思います。
買い取りの経験がないのですが、
リース期間終了後に買い取る場合では
以後3年間再リースをしたと仮定すれば月額リース料×3となりますから
この計算式を参考にされれば良いかと思います。
もちろん、リース会社にきちんと確認してくださいね。
>2.返却を要求しない物件とは、どの様な物なのか?
リース会社や時と場合によると思うのですが、
過去には事務用電話機や無線機は
「廃棄しました」で返却しないで済みました。
>3.これらの事はリース会社に問い合わせるのか?
買い取りの件についてはまったく問題がありませんので
問い合わせ可能ですね。
返却の件については「返却しなくて良いですか?」と聞いたところで
「リース期間満了後は返却していただきます。」と返答されるのが落ちです。
No.2
- 回答日時:
1.リース期間満了後は
再リース、返却、買い取りの3通りです。
よって、買い取りすることで自分の物になります。
再リースの場合は月額リース料(1ヶ月分)で
1年間の延長が出来ます。
リース期間終了後の返却にかかる費用は
契約者が負担します。
リース物件やリース会社によっては
返却を要求しないこともあります。
この場合はお好きなように使ってとなるでしょうね。
2.リース残額を完済して、さらに買い取りでお金を支払えば
自分の物になります。
リースでは中途解約が(無料で)出来ませんので
残額を支払うことにより解約が出来ます。
この回答への補足
もう3つ質問をお願いします。
1.買い取りの場合いくら支払う事になるのですか?
>リース物件やリース会社によっては返却を要求しないこともあります。
2.返却を要求しない物件とは、どの様な物なのか?
3.これらの事はリース会社に問い合わせるのか?
以上お願いします。
No.1
- 回答日時:
1.契約満了後(当初契約期間経過後)に同一物件を継続して使用したい場合は再リースという契約を新たに締結しなければいけません。
書かれている通り所有権はリース会社にあるので再リースを繰り返すだけで永遠に自分の物にはなりません。2.中途解約もしくは満了時に当該物件を買取るとすれば、リース会社の承諾が必要になりますし、場合によっては当初導入時にまで遡って資産として購入した場合の減価償却へのやり直しが必要となることもあり煩雑な作業が伴います。なので一度リースした物件の買取りはリース会社としてもユーザーに対しては勧めていないのが現状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーリースの方がお得ですか?
-
複数パソコンのリース時の資産...
-
リース契約後のソフトウェアの...
-
勘定科目
-
勘定科目教えてください!
-
保険会社から保険金が入ったと...
-
リース物件件の解約費用で発生...
-
カウンター料金の勘定科目は?
-
リースのパソコンを修理した場...
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
リース資産とリース債務について
-
リース契約期間終了時に買取し...
-
レンタルとリースの違いって?
-
DHCP範囲内での、固定IP割り当...
-
耐用年数よりリース期間が長い...
-
リース料の支払い方法
-
レンタル料の仕訳。
-
レンタル料とリース料
-
個人の物を会社に貸す場合。
-
決算対策でリース料の前払いっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース契約期間終了時に買取し...
-
リース物件件の解約費用で発生...
-
カウンター料金の勘定科目は?
-
リース会社とは何か免許や役所...
-
リース契約後のソフトウェアの...
-
レンタルとリースの違いって?
-
勘定科目
-
下取車の仕訳を教えてください
-
勘定科目教えてください!
-
複数パソコンのリース時の資産...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
再リース物件の買取の耐用年数...
-
グループ会社でのシステムの共...
-
エクセルでリースの残高を調べ...
-
リース車の修理
-
リース車両の下取りについて
-
DHCP範囲内での、固定IP割り当...
-
社用車(リース車)の取り換え...
-
リース料の支払い方法
-
リース資産の改造費用について
おすすめ情報