
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
なにを以て必要以上の攻撃か?ってのは難しいでしょ。
.308Win一発なら必要最低限なんてことも無い。
本土攻撃が無ければ、膠着線は国外に留まり
そこで長期の戦闘が続くことになったでしょうし
日本相手の戦争で、原爆投下の場所を
日本以外のどこにも選べないのも確かです。
広島よりも軍本部に近いところに落ちていれば
次の長崎は無かったのかも知れないとは思う。
ただ、それは利己的に過ぎる仮定にすぎない。
反米みたいなシンプルな誘導は、簡単だけど
同時に、攻撃的な性質を持つ思想なのも確か。
ルーズベルトを憎んで、アインシュタインを憎んで
ひろひとも憎んで、それを許して初めて
平和主義が成立するもんだと思っている。
既に、今の若い世代だと、被爆二世の一部くらいしか
実害のある体験が無いわけだから
この暑い最中にだけ語って、事足りるものでも無い。
(核爆)とか付けている人は
30年後になにが起きるかとかわかっていないし…
兵器は恐いものだけど
核兵器だけはむしろ悲しいものなんだよね。
攻撃的な米国映画がヒットを繰り返す中
重いテーマの日本映画は作られがたく
むしろ、戦争悲劇を描く媒体が
マンガやアニメにある現状を考えれば
そっちのほうにこそ期待したいとも思う。
No.9
- 回答日時:
記念=後日の思い出として残しておくこと。
かたみ。
過ぎ去った物事などを思い起こすこと。だそうです
私なりには残酷すぎる悲劇を二度と繰り返さないようにするようみんなが平和について真剣に考えなければならない日だと思っています。
人の命は同じでしょう。罪を問えば、当然日本が戦時中にいろいろな国々の人にしてきたことをまた問われるでしょう。憎しみには終わりがありません。
No.8
- 回答日時:
広島市は「広島市被爆60周年記念事業」と「記念」という言葉を使っていますね。
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/000000 …
参考URL:http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/000000 …
No.6
- 回答日時:
被災者の悲しみを祈る日です。
祈念の日です。
当日は、左翼と右翼が日本中からやってきてお祭り騒ぎをしますが、地元の人は、眉をしかめてできるだけ無視します。
政治勢力の支配下にある平和活動家のマスターベーションは、反吐が出るおもいですから。
広島や長崎で悲劇に出会った人たちは、アメリカとか日本といったような、単純な社会現象としてとらえていません。
人類の歴史と向き合って、この悲劇を解釈しています。
No.5
- 回答日時:
「記念」という言葉自体について考えねばならないでしょう。
頭から読めば「記し念ずる」で,「忘れないようにする」「忘れることのないように決意する」という意味です。現在では「記念」というと「創立記念」「達成記念」のように,めでたいことにのみ遣われる印象がありますが,本来の意味はそうではありません。したがって「終戦記念日」は「戦争が終わったこと,転じて戦争の時代があったこと」を「忘れない」日だと考えられます。その戦争が誰のせいで起こったのか,あるいは多くの国民の命を奪ったのがどこの国か,といった価値判断を伴う内容は,「終戦記念日」という言葉には含まれていないと考えるべきでしょう。
「原爆記念日」も同様にとらえることができます。ただ,日本政府が公式に「原爆記念日」という表現をすることはあまりないように思いますが,いかがでしょうか。地方自治体レベルでも「原爆の日」「原爆忌」などとするケースのほうが多いような印象があるのですが。
No.4
- 回答日時:
私は長崎人です。
毎年8月9日は学校が登校日で、平和集会をしています。
平和集会は、被爆者の写真や体験話を聞きます。
確かに何を記念するのかと自分でも思います(^^;)
でも、きっとこの記念日がなかったら、戦争、原爆の怖さを少しも知らないままだったと思います。
毎年この日は、これから先戦争がどんなに酷いものなのかを学び伝えて、平和についてより深く考えることができる大切な日なんじゃないかなって思います。だから「記念日」なのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
確かに、「記念」という言葉がつくのは、違和感を覚えますね。「記念」というのは、大抵、良い事に使われますから。
>本来なら反米日とでも命名してアメリカに対して「何故、必要以上の攻撃や爆撃をしたのか?!!」と問う日にするべきではないでしょうか?
歴史に「もし」はないといいますが、原爆が終戦を早めたのは確かです。
沖縄の方はお気の毒に思いますが、原爆がなければ、米軍が本土上陸して、ソ連が北から攻めてきて、挟み撃ちにされ、もっと甚大な被害が出た事が想像されます。
No.2
- 回答日時:
私も不思議だなと思っていました(広島の人間なので余計に)。
たしか「はだしのゲン」にも似たようなセリフがあったと思います。「何が記念じゃ」みたいな。
記念という字は「心に記す」くらいの意味合いですよね。なのでよいことでなくても「記念」なのではないでしょうか。たまたま日本語で使われるときにはよいことが多いので,違和感があるのではないかなと。
ただ,ごまかすためもあると思いますよ。右も左も納得させるためには「記念日」がよかったのでしょう。「怨念日」や「祈念日」では色がついてしまいますし。
でも英語だと atomic bomb anniversary なんでしょうか。やっぱいやだな(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦争物とボカロをくっつけちゃ...
-
原爆を持っている国とその所持数
-
争いは、同じレベルの者同士で...
-
社会で『日本が戦争で失ったも...
-
三寒四温 七転び八起き 三歩...
-
勲章を辞退した著名人
-
ネトウヨの人達は何故ネトウヨ...
-
長崎平和祈念像の意味
-
日本が第二次世界大戦に参戦し...
-
ネトウヨは知的障害者ですか?
-
英霊の方々
-
人権作文の書き方ァ(戦争編。
-
日本の治安は悪くなればいいと ...
-
原爆落とされた件、日本って被...
-
またまたまたまた電気代を各社...
-
日本の法律ではなぜ一夫一妻な...
-
永井隆さんの子孫の方は?
-
偽装日本人国会議員(元中国人...
-
中国人に間違われるのですが一...
-
今は非常に「言論の不自由」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の治安は悪くなればいいと ...
-
戦争物とボカロをくっつけちゃ...
-
親や先生からお尻叩きをされた...
-
永井隆さんの子孫の方は?
-
三寒四温 七転び八起き 三歩...
-
勲章を辞退した著名人
-
平安と平穏と平和の違い
-
明日は広島原爆の日です。平和...
-
原爆落とされた件、日本って被...
-
日本が第二次世界大戦に参戦し...
-
日教組の見分け方。左翼はどの...
-
ホロコーストの意味と用例
-
日本の法律ではなぜ一夫一妻な...
-
世界平和のためにいま私たちが...
-
「広島」でなく「ヒロシマ」は...
-
ナゼ日本人は、何に対しても誰...
-
自衛隊って必要?
-
社会で『日本が戦争で失ったも...
-
原爆記念日について
-
宗教が原因の戦争の内容
おすすめ情報