重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

映画も音楽も好きなので、この二つが揃うものでお薦めを頂きたいのですが、わたしが好きなのはこんな感じです。

「オースティンパワーズデラックス」
マドンナの「Beautiful Stranger」が結構好きです。この映画大好きです。元ネタ理解にいそしんでます。

「Full Monty」
Hot Chocolateの「Sexy Thing」とDonna Summerの「Hot Stuff」とロバート・カーライルが!!

「Saturday's Night Fever」
ビージーズが。トラボルタがこのお方であることをはじめて知りました。

「Beyond Silence」
グロリア・ゲイナーの「I Will Survive」が。

「キスト」
サラ・マクラクランのがつかわれていて内容もナカナカ好みなのですが。

「Baffalo '66」
ストーリーはあんまり好きではないのですがクリスティーナ・リッチと映像が。
キングクリムゾンのが使われてると何かで読みましたがどの曲がそうなんでしょうか。

「Velvet Goldmine」
コレもストーリーはそんなに好きじゃないんですが音楽が。映像が。ジョナサンリースマイヤースが。

「54」コレも音楽と映像が。

「Rock,Stock,Two Smoking Barrels」
コレも音楽と映像が。

ありますか、よさそうなの。つづり間違ってるのもあるとおもいますがそこはご愛嬌で。締め切ってない質問があって申し訳ないんですが、そっちはそろそろ締め切る予定なのでよろしくお願いします。

A 回答 (22件中11~20件)

>>『EXOTICA』(1994)


>ふふふ、いいですよね、本編!!
わーい。この映画のこと言ってくれる人ってあまりいないんだよん。

>コーエン兄弟の「ファーゴ」なんですが
私、どうもこの監督の作品とは肌合いが悪いようで、これも世評ほど買っておりません。よくいわれるところの「オフ・ビート」的な感覚が、私に欠けているのかもしれませんが。

で、オススメの方。
もう古典になってしまった感がありますが。予習もかねて、ということで。
『American Graffitti』(1973)
'62年のアメリカを舞台にした青春映画で、TVでも何度もやっていますから、すでにご覧になっているかもしれませんが、これは特殊な映画です。特殊というのは、まずあの映画の中に出てくるような光景、あれは'62年から'63年頃のごく短期間だけ、アメリカ中で起こった現象なのだそうです。ですから、実はあの年を舞台にしないと成立しないお話です。またあの夏の終わり頃という季節は、日本でいえば年度(期)が変わる桜の時期みたいなもの。東部の大学に対するステータスの高さ、というのも頭に入れておく必要があります。最後に出てくる登場人物たちの行く末は、作家になった1人を除けば、アメリカ人が望まない(こういう風になりたくないと思う)BEST3みたいなものなんだそうです。ですからただのノスタルジアを狙ったオールディーズ映画みたいなものと(もちろんそういう楽しみ方も出来るからこそ、日本でも受けたわけですが)、決定的に違うのはその辺の視線ですね。

その続編に『More Amerian Graffitti』(1979)というのがありまして、これって日本で公開されたときの原題は「Party's Over」だったと思うんですが、邦題は「アメリカン・グラフィティ2」。1作目の主役格だったカート以外の3人(及びそのお相手)のその後、といったお話。選曲とその使い方はやっぱり良かった。でも評判はあまりよくなかった。前作では脇役だったキャンディ・クラークが中心となる、サイケ時代のお話とかは画面イジリすぎだし。私は結構好きだったので、その年の「キネ旬」でのベストテンでポイントゼロだったのには、いくら何でもそりゃないだろと思いましたけど。ただ・・・これって日本版ビデオ出てないのよね。すいません。

『BLOWUP』(1966)
アントニオーニの「欲望」だから多分観てるかな?音楽はハービー・ハンコックで、途中でヤードバーズの演奏シーンが出てきます。当初はThe Whoに交渉していたのが都合がつかなくて、ヤードバーズは代役だったという話もありますが、おかげでジェフ・ベックとジミー・ペイジが同時に在籍していた時期の貴重な映像になっております。この映画はカメラもよかった。主人公のカメラマンが例のカップルを勝手に撮ってから、カメラの主観が微妙に変化するあたり最高です。

あの・・・、次に控えているという質問。私の予想通りだとすれば、回答数、とんでもないことになりそうな気がするんですが。いや、私の回答数が、です(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>『EXOTICA』(1994)
わたしこういうのすきなんですよねー。パッケージからして惹かれちゃいます。またみたいー。

>コーエン兄弟の「ファーゴ」なんですが
あ、そうなんですか。やっぱり映画も音楽とおんなじですかね。

>『American Graffitti』(1973)
これもみたことないんです。解説つきでとっても参考になります。さっすがbenjaminさんでございます。

『More Amerian Graffitti』(1979)
日本語版じゃないのってビデオやさんにおいてますか?

>『BLOWUP』(1966)
アントニオーニの「欲望」だから多分観てるかな?
みてないです。古いのってなかなか手が出なかったので、ごく最近見るようになりました。ほんとにごく最近です。なんだかよさそうですね。

音楽は関係ないんですが、「Limbo」っていう映画、日本語でてますか?公開もされてなかったと思うんですが。
http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&cf=info&id=180 …

>あの・・・、次に控えているという質問。私の予想通りだとすれば、回答数、とんでもないことになりそうな気がするんですが。いや、私の回答数が、です(笑)。
よろしくおねがいします!

お礼日時:2001/10/27 11:54

こんにちはほかのところでお勧めしてたのとかぶってしまいますが


それでもあえて言わせてください。

まずは『プリシラ』ですね。『LAコンフィデンシャル』やこれから公開される『メメント』に主演している「ガイ・ピアース」がドラッククイーンに扮しています。
オカマ3人娘のロードムービーなんですけど 「アバ」 で踊りまくっています。
衣装とオーストラリアの自然の風景は必見です。

次に『デトロイト・ロック・シティー』です。
「KISS」に青春捧げまくりのわるがKIDS4人組がKISSのライブに行くために悪戦苦闘する超青春ロードムービーです。
主演は『T2』や『アメリカンヒストリーX』の「エドワード・ファーロング」体張ってます。
時代背景に適した(多分70年代ぐらいだと思います)ダンスミュージック対ロックのバトルあり。エルビスも出るよ(もみあげだけ)。

それから『エンパイア・レコード』ですね。主演は「リブ・タイラー」が優等生。今をときめく「レニ-・ゼルヴィガ-」がビッチ風。『バーティカルリミット』や『クラフト』の「ロビン・タニー」ネオナチ風と、なかなかきれた配役になっています。
内容は買収寸前のレコード店を救うと言ういたってシンプルな話なのですが、
店員が仕事中に 「グリーンデイ」で踊りまくったり店長のストレス発散方法がドラムプレイだったりと、音楽のから恋までレコード店ならではのエピソードが盛りだくさん。とにかくおもしろい。これが1番お勧めです。ちなみにラストでは「レニーゼルヴィガ-」歌っちゃいます(本当に歌ってるかはあやしいですが)。この歌がすごくいい。この歌聴きたいがためにわたくしサントラを買ってしまいました。

ついつい書き込んでるうちに興奮してきてしまって長くなってしまいました。最後に軽く紹介させていただきます。
『エイミー』主題歌が公文のCMで使われています。とてもこの映画にあっています。喋れなくなってしまった少女が御近所の方々と音楽によって・・・と言うお話です。涙腺の弱いわたくしは2回見て2回とも泣いてしまったとてもあたたかいお話です。
 
音楽についてあまりよく触れられませんでしたが、
どれも音楽が重要で映画の内容とあっているものばかりだと思います。
お口に合うかどうか分かりませんが映画自体は
とても面白いものばかりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんお礼すぐ書かなくて。回答、ありがとうございます。

『プリシラ』
>オカマ3人娘のロードムービーなんですけど 
なんだかおもしろそうですね。衣装とオーストラリアの自然の風景っていうのも惹かれます。『メメント』、知らなかった。
最近映画にもうとくなっちゃって。というかもともと疎いんですが。

『デトロイト・ロック・シティー』、KISSってジャケットがこわくて聴いたことないんです。
ちなみに『I Love ペッカー』はみてますけど(すごい好き)『アメリカンヒストリーX』は見てません。
>エルビスも出るよ(もみあげだけ)。
(爆)!!lambrettamanさん、いいですねー。

『エンパイア・レコード』、
リブ・タイラーってアルマゲドンに出ちゃったからちょっと敬遠してるんですが、「Cookies's Fortune」も結構面白そうだと思ってました。
まだみてません。みたいなー。グリーンデイ好きなんで、やっぱりみとこうと思います。

『エイミー』、わたしも好きで、2、3回見てます。なんか変人が出てくるのもいいですよね。泣けますよね。
隣のおうちの男の子なんかやさしくて好きなんですけど。あーこれもまたみたい。

ビデオ屋さん行ってこようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/10/28 08:48

「ブルースブラザーズ」「ブルースブラザーズ2000」をオススメします。


タイトル、まんまの映画なんですが、はちゃめちゃで面白いです。
猛スピードでの縦列駐車が見もの!!
そして、映画の中にも有名なアーティスト達が出てきます。
(それが、この映画のいいところでもあるんですが)
サントラも出ていますが、サントラだけでも十分に楽しめちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>タイトル、まんまの映画なんですが、はちゃめちゃで面白いです。
猛スピードでの縦列駐車が見もの!!
そうですか!じゃみてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/10/28 08:50

>>それからガイ・リッチー監督の「Rock…」を挙げられていますが、同監督の「スナッチ」も音楽と映像どちらも良かったです。


>あの、そしたら「中身」はそうではなかったと解釈してもよろしいんでしょうか?

言葉足らずでした。中身は当然面白かったです。ブラッド・ピッドの「最悪」キャラは笑わせてもらいました。トニー・スコット監督、タランティーノ脚本の映画「トゥルー・ロマンス」(これも良かったです!)でのジャンキー役を思い出しました。ちなみにこの映画でパトリシア・アークエットの演じたアラバマという名前は「レザボア・ドッグス」ではMr.ホワイト(ハーベイ・カイテル)が以前組んでいた仲間ということで科白に出てきます。

それからOKWebでの質問、拝見させていただきました。
70’sは結構好きですが、大概のミュージシャンは名前が挙がっていたので、私が出る幕なさそうです(笑)

そうそう、「デスペラード」「フロムダスクティルドーン」等で有名なロバート・ロドリゲス監督の「ロードレーサーズ」は50年代テイストいっぱいで結構楽しめました。

もう一つ、ありきたり過ぎて誰も名前を出していませんが、「マトリックス」も良かったですね。皆映像やストーリーに注目しているようですが、音楽ともかみ合っていて非常に興奮したのを思い出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ブラッド・ピッドの「最悪」キャラは笑わせてもらいました。
そうですか。ではぜひ見てみたいと思います。

>それからOKWebでの質問、拝見させていただきました。
ということは、whiteholeさんは教えて!gooのユーザーさんなのですね。見てきてくださってありがとうございました。わたしよく質問していて、多分また近いうちに質問するのでよかったらきてください。11月某日の某時刻に出すつもりです・・・。お題はなんとなく決まってるんですが「80」がきて「70」もやったので。

>もう一つ、ありきたり過ぎて誰も名前を出していませんが、「マトリックス」も良かったですね。皆映像やストーリーに注目しているようですが、音楽ともかみ合っていて非常に興奮したのを思い出しました。
音楽まで気が向きませんでした。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/10/26 08:01

azatozawaさん、覚えてていただいてとっても嬉しいです!


(私の方こそ、あんな回答だったので忘れられてると思ってました・・・ちなみにシーブリーズで使われてたT.REXの曲はMetal Guruです)

さて、本題に入ります。
ジョニー・デップの笑えるヘアスタイルと演技がイイ!
「ラスベガスをやっつけろ!」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G …

T.REXの曲が多く使われてて嬉しい限りの
「リトル・ダンサー」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H …

PUNKファンにはタマラナイ・・・
「SLC PUNK(ソルトレイクシティーパンク)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000I …

いつまでもスティングのベル・ボーイ姿が忘れられない(爆)
「さらば青春の光」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H …

THE DOORSが好きなら
オリバー・ストーン監督の「doors」
バル・キルマーがジム・モリソンに激似!

Sex PisToLsに興味があるなら
「シド&ナンシー」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000056 …

取り敢えず、こんなところで!
また皆さんの回答を見て思い出したら来ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもこんばんは。zashikiさんわたしのこと覚えててくれてたんですね!うれちい!
CMのはCD買ってからわかるようになりました。コレもひとえにzashikiさんとbeavasさんのおかげでございます。お世話になります。

うーん洋楽カテゴリではないのに予想外にみなさんおそろいでうれしい限りです。皆さんこちらもどうぞよろしくお願いします。

>ジョニー・デップの笑えるヘアスタイルと演技がイイ!
「ラスベガスをやっつけろ!」
公開前にビラ?フライヤー?をタワーレコードでもらってきていて、なんだかよさげだなあと思っていながら映画館には行かずじまいでした。
こんな感じでみたいのは「リアルブロンド」なんですが、見ました?でもなんかつまんなそうでもありますが。

>T.REXの曲が多く使われてて嬉しい限りの
「リトル・ダンサー」
これもみたいんです。借りようかと手にとったんですが、新作だからやめとこっかなと・・・。わたし借りても結局見ないで返しちゃうことがよくあるのです。しかも延滞で。T.REX使われてるんですか?それじゃもう見るしかないでしょう!!

>Sex PisToLsに興味があるなら
「シド&ナンシー」
きょうSex PisToLsを借りてきたんですが、ジャケット見てびっくり・・・。こりゃかつてジュディマリがインディーズでだしてたころのとそっくりですね。
なかみもちょっと似たところがあったので、あの人たちそうだったのね、といまさらながら思いました。

ほかのおすすめは初めて知りました。どうもありがとうございます。またおねがいしますです。

お礼日時:2001/10/26 01:21

クリスティーナ・リッチで思い出しました。

彼女とジョニー・デップ、ケイト・ブランシェット、ジョン・タトゥーロが出演した12月公開の「耳に残るは君の歌声」の試写会を観てきました。一般人なのでお金を払いましたが、前の席はマスコミ招待の席でした(叶姉妹や美川憲一はいませんでしたが、司会はフジの軽部アナ)。舞台がナイトクラブやオペラハウスなので音楽はバッチリです。もちろんオペラ、J・デップがジプシー/ロマの役なのでジプシー音楽が印象的に使われますが、全体を締めるのはイヴァ・ビトヴァ(チェコ)、フレッド・フリス(英国)という前衛色の強い音楽家というのが面白いところです。映画としての評価は公開前なので控えますが、J・デップのファンには消化不良かも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005L …

参考URL:http://www.asmik-ace.com/Utagoe/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、いいですね試写会。映画館自体半年以上行ってないです・・・。あー映画館行きたい。うちからあるいて15分のとこに某外資系のがあるんですけどまだ行ってません。あーいきたい。いま面白そうなのってなんですかね?いいのありそうなら有楽町・渋谷・恵比寿まで出ます。

叶姉妹最近出てきませんね。わたしがテレビ見なくなっただけだからでしょうか。いちおう週刊誌は見てますが。

クリスティーナ・リッチっていったら「100本のたばこ」なんですが、あれもっと別の邦題にできなかったんでしょうか。そのまんまでひねりもなく直訳で・・。それがいいのでしょうか?そしたら原題のままのほうがかえってよかったと思うんですが。みてません。

お礼日時:2001/10/26 03:15

No.1で回答した者です。


benjaminさんの回答(No.3)にもあるように、「ジャッキー・ブラウン」も良いですね。映画の中でジャッキーに恋した男がデルフォニクスのテープを買うシーンがありますが、私もこの映画でデルフォニクスを知り、アルバムを買っちゃいました。
プリンスがカバーしていた「La la means I love you」のオリジナルなんですよね~。

タランティーノ絡みでは、直接監督はしていませんが「キリング・ゾーイ」も格好良いです。映像・ストーリー・音楽がかみ合っています。
ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっ、そうなんですか?おもしろそうですね、よさそうですね。

お礼日時:2001/10/26 03:19

うーー、ここ数年映画館に行ってない・・ビデオもホンマたまにしかやし、映画館で一人で見るのは賛成ですが、やはりええ年こいて男が混雑した日曜日にカップルや女性グループに混じって一人で見るのは・・うーん、そんな根性ないな、azatozawaさん、一緒に連れてってーなー。



さて、やはり・・80年代なんですが(笑)青春映画(こんな言い方って・・)にはそれなりのアーティストの曲がよく使われていました。まあ、何時でもそうなんですけど、特にこの辺りは私のぼちぼち好き所が使われていてなかなかでした。でも、映画そのものの出来と言ったらどれもこれも・・。

ハワード・ドイッチ監督の「プリティ・イン・ピンク」(86)や「恋しくて」(87)なんかもそうで、とくに「プリティ~」のサントラは結構豪華(笑)。スミス、ニューオーダー、スザンヌ・ヴェガ(おっと)、特にOMDはここからヒットを出しましたね。ほんで、どこに使われたかサッパリ判りませんが、INXSの曲はカッコよくてアルバム収録はこのサントラしかなくて、私は買おうかどうかずーーっと悩んでます。
80年の「タイムズ・スクエア」には有名なROXY MUSICを始め、確かTALKING HEADSやなんとXTCの曲も。
86年の「摩天楼はバラ色に」のテーマのナイトレンジャーの曲は私の趣味では無い物の、映画には合っていると思いますし、何よりも最後のパット・ベネターの曲が私は好き。でもこれもアルバム収録はサントラしか無く、やっぱしずーっと悩んでます。
又同年の「バック・トゥ・スクール」。これは元OINGO BOINGOのダニー・エルフマンが音楽を担当しているのもあり、劇中にOINGO BOINGOも学園祭のバンドで出ていてすっごいうれしかったー。でも映画そのものは決してお薦めできません(きっぱり)。
このダニー・エルフマンは最近では映画音楽で大活躍していて、きっとご覧の映画があると思います。「バットマン」「ビートル・ジュース」「シザーハンズ」えーとその他数々(笑)。「全洋画ONLINE」などで検索してみると一杯作品が出てきますよ。音楽としては私は特にお薦めと言う訳ではないですが、独特の面白みはあります。
ロバート・デ・ニーロ主演の「ミッドナイト・ラン」(88)もそうで、これは映画共々良い出来だと思います。サウンドもOINGO BOINGOの演奏で、つまりボーカル無しのOINGO BOINGO。
そのデ・ニーロの映画「カジノ」ではDEVOの曲が印象的に使われていましたね。おそらく皆様はチグハグな曲付けと思うかも知れませんが、私は好きだと言うのが大きな理由ですが(笑)、結構「えっこんなんアリ?」って感じですごく印象的でした。
あと、当然サントラから入ったんですが、DIRE STRAITSのマーク・ノップラーが音楽を担当した「ローカル・ヒーロー」。これは映画も私にはすっごく面白く、最近でも深夜に結構テレビで放送することがあったりしておそらく20回とは行かないまでも10数回は見てます。当然音楽はグッドです。

それと、お約束で又余所でもお薦めしましたが、アラン・パーカーの「ザ・コミットメンツ」や有名な「ブルース・ブラザース」ももしも見ていないならやっぱし「見とく」べきです。「ブルース・ブラザース」では実は私は最初の「追走劇」の直前に警官に職質される時にバックでSAM&DAVE(やったかな?あー曲名も忘れた!ホールド・オンって歌う有名な曲)が鳴っているシーンが「ええ」感じだと思います。

っと、よーく見てみるとなんや「趣旨」から外れてる気が一寸はしますが、まぁ真面目に語ると収集つかん位に出てくると思いますので、私のキャラとしてはこんな程度と言うことで(笑)。

http://cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=821465878/p …

キャー、また「ザ・コミットメンツ」先越された!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

beavasさんきてくれたんですね!しかも映画にさそっていただいてるんですね?キャー!いきましょう!!
でもいまおもしろいのやってるんでしょうか?なにしろ最近「70」なので最近のことはさっぱりわかりません。
まあ映画がだめならUSJもあるしー、beavasさん御用達CD屋さんでもつれてってくださいな。

>80年の「タイムズ・スクエア」には有名なROXY MUSICを始め、確かTALKING HEADSやなんとXTCの曲も。
う、みたい。

>スミス、ニューオーダー、スザンヌ・ヴェガ
スザンヌ・ヴェガは何度聴いても苦手なのですが、スミスにニューオーダーきいてみたいので見てみたいです。

>86年の「摩天楼はバラ色に」
うーん音楽が思い出せません。Back to the futureのは思い出せるんですが。マイケル・J・フォックスがアンプをけりながら歌ってるのは誰のなんでしょうか。ってこの質問どっかで見たような気がするんですけどだいぶ前のお話なので。

beavasさんの好きなOINGO BOINGOはなにがきっかけで聴くようになったのでございましょうか?

>「バットマン」「ビートル・ジュース」「シザーハンズ」
どれもみたことがありませんなのです。

>DIRE STRAITSのマーク・ノップラーが音楽を担当した「ローカル・ヒーロー」。
みたいです。みます。

>アラン・パーカーの「ザ・コミットメンツ」や有名な「ブルース・ブラザース」ももしも見ていないならやっぱし「見とく」べきです。
みてません。みます。

>又余所
すいません、これなんて読むんですか?むずかしいです・・・。

>キャー、また「ザ・コミットメンツ」先越された!
キャー!

お礼日時:2001/10/26 04:01

私が映画を観ていいなと思ったり、印象に残ったりした音楽は「バグダッド・カフェ」の「コーリング・ユー」、マイケル・ジャクソンが歌っている「ベンのテーマ」くらいですかね。

あと、サックスの天才チャーリー・パーカーの生涯を描いたクリント・イーストウッド監督の映画「バード」に使われている音楽は実際のパーカーの残した演奏テープにコンピュータ技術を使って現代のプレイヤーの音をかぶせて映画の中であたかもチャーリー・パーカーが演奏しているように聴こえるのもよかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも「バグダッド・カフェ」好きなんですが、音楽は思い出せません。もう一回見てみます。
「バード」、見てみたいです。そのまえにチャーリー・パーカーきいといた方がいいかもしれないですよね。
どうも毎度ありがとうございます。またよろしくお願いします。

お礼日時:2001/10/26 03:05

「バーディー」ニコラス・ケイジはお好きですか?これはベトナムで精神を病んだ友人の心を開かせようとする映画です。

音楽はPeter Gabrielで彼の3rdと4thを中心に作られています。個人的にこの2作は好きなもんで、映画もいいと思います。でもラストは違う人の曲(下手するとネタバレになります)。
この映画の監督のアラン・パーカーは音楽を扱った映画も得意で、成功しきれないバンドを扱った「ザ・コミットメンツ」、音楽が前面には出てこないものの音楽都市ニュー・オリンズを舞台にした「エンゼル・ハート」(今観ると「セブン」っぽい?)などがいい感じです。他にもこの監督での音楽映画もありますが、そちらは、いまいちかな。

参考URL:http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/person.cgi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ見てないです。でもCSでやってたのをぼんやりと見ていたかも知れない・・・。
「ザ・コミットメンツ」、見てみたいです。
どうもありがとうございます、このカテゴリでも・・・。

お礼日時:2001/10/26 03:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!