
あるフリーウェア(仮にAAAAとする)をダウンロードしてきて,インストールしようと思ったらインストール方法の説明がWIN95の場合の説明しかありませんでした.これをWIN98でインストールしたいんですが,「DOS窓から次のコマンドを実行して下さい」というところがうまくいきません.どなたがおしえてください.
WIN95の場合は以下の通りです
Windows 95 でのインストール例)
ファイルの解凍先をc:\temp\AAAAに例を取って説明いたします。
AAAA.ocx を c:\windows\system ディレクトリにコピーします。
DOS 窓から 次のコマンドを実行してください。
c:\temp\AAAA>regsvr32.exe c:\windows\system\AAAA.ocx
~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「AAAA.ocx の DllRegisterServer に 成功しました。」の
画面が表示されると完了です。
この中のc:\tempのところは,WIN98のDOSプロンプトではc:\windows>とかなっていてどうやっていいのかわかりません.やり方まちがってるんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
> regsvr32.exe c:\windows\system\AAAA.ocx
このコマンドを実行することで、AAAA.ocxというものをレジストリーに登録することができます。
regsvr32.exe は \windows\system にあるはずですし、AAAA.ocx は c:\windows\system ディレクトリにコピーしているので、上記コマンドはどのディレクトリ(フォルダ)下で実行してもOKのはずです。
DOS窓にこだわる必要もありません。
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で、
regsvr32.exe c:\windows\system\AAAA.ocx
を入力してOKクリックでも構いません。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
私は専門家でもないのであまり詳しくは無いですが。
詳しくないものとして説明したいと思います。
C:\windowsっていうのは、今、windowsディレクトリーにいますよってことです。
では、マイコンピューターでCドライブを開いてみましょう。
すると、沢山フォルダーがありますよね。
その中にwindowsっていうフォルダーあると思います。
ここに今いるのです。いるって何かがいるのかって?感じかもしれませんが。
実行したいものがどこにあるかを指定しないとパソコンは動きませんからね。
この場所にあるこの実行ファイルを動かせって命令しないと。
って話が逸れましたが。
そして、今、求めているtempというフォルダーがこのwindowsフォルダーの中に
あると思います。見てみてください。
c:\windows←windowsフォルダーにいますよっていう意味。
その中にあるtempフォルダーに解凍をする。
c:\windows>cd temp/AAA←tempフォルダーのAAAの中にいます。
この中でregsvr32.exe(←よくわからないですが。たぶん解凍するものでしょうか? )
c:\windows\temp\AAA>regsvr32.exe c:\windows\system\AAAA.ocx
↑Cドライブのsystemフォルダーの中のAAA.ocxを解凍せよ。
ということでしょう。
以上でした。間違ってたら訂正してください。
No.4
- 回答日時:
えとですね。
紹介つーか補足っつーか。DOSプロンプトを開いたら、「C:\xxxxx>」と出ると思いますが、この xxxxx の部分はどうでもいいんで、とにかく、「cd 」と打ちます。(スペースを含めるのがポイント)
で、DOSプロンプトに、AAAA フォルダをドラッグ&ドロップすると、コマンドラインができるのでエンターをおします。
あとはごらんのマニュアルのとおり実行してください。
このテクニックは覚えておくと役に立ちます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
●c:\windows>cd \
c:\>
になります
●c:\>cd temp
tempフォルダが存在すれば、
c:\temp>
になります。
CD = (Change Directory)コマンド。
フォルダを変更するコマンドです。
他にも、もしDOSの知識が要る様でしたら、ご参照ください。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpcu/dosvcmd/index1 …
でわ
参考URL:http://www.nifty.ne.jp/forum/fpcu/dosvcmd/index1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
windows95が出来る前は、どうや...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
パソコン
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
タスクバーの背景の色だけを変...
-
フォルダの中にある見えないゴ...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
パソコンって
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
-
youtubeの画面について
-
Twitterでの書き込みで字化けし...
-
KZWXECIWQ ファイルとは
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
NAS上のBATファイル実行
-
win95の対応CPU等について
-
パソコン
-
この電池が欲しいのですが
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
Windows95のMS-DOSで東方旧作を...
-
CDで起動ディスクをブート
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
-
OSが占める、ハードディスク...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
おすすめ情報