重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

GoogleのGmail使用しています。アーカイブについて教えてください。

アーカイブするという意味が分かりません。
どのようなときに使用したら便利なのか詳しく教えてください。

Gmailのヘルプを読みましたが
具体的に記載が無いのでさっぱり分かりませんでした。

用語辞典のようなもので検索すると
複数のファイルを一つにまとめると書いてあったので、
例えば、同じ相手先の人からのメールを一つにまとめるのかなとも想像したのですが、
フォルダで十分のような気がしてます。
想像違いでしょうか?

利用価値(どのようなときに利用するのか?)と利用方法(操作方法)を具体的に教えて欲しいです。

A 回答 (2件)

アーカイブすると受信トレイからすべてのメールに移されるようですね。


受信トレイがいっぱいになってくると見難くなるし、目的のメールを見つけにくくなるのでアーカイブして整理すると使いやすくなるのではないでしょうか。
(捨てるほどではないけど重要性の低いようなファイルをアーカイブするとか。)

Gmailにはフォルダというものがないのでその変わりとして使ってもよさそうですね。

使い方はチェックボックスを付けて「アーカイブ」を押せばそのメールは「すべてのメール」に移されます。
    • good
    • 0

Gmailのメール保存・管理はOE等と違って全て受信トレイに保存されます。



容量も大きいので受信トレイで全てのメール管理となると必要なメールを探し出すのにも苦労します。

スターの有無でも振り分け出来ますが、メールにラベルを付け、アーカイブすると受信トレイからは消えますが、左側の緑色の枠内のラベル名をクリックすることで表示されます。
(全てのメールでは常に全てが表示される。)

ラベルと組み合わせて使用するものと思われます。

ラベルを付けチェックを入れアーカイブする事がOEなどのフォルダへ移動させるのと同様な操作では。

当方も使い込んでいませんので自信なしですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!