
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>現在IEEE802.11b(11Mbps)が主流ですが
>IEEE802.11a(54Mhz)商品がそろそろ出ようとしています
>「11b」、「11a」のそれぞれの特徴と
>短所について教えてください。
IEEE802.11b(11Mbps)
IEEE802.11a(54Mbps)
ですね。
無線の周波数帯が異なります。
IEEE802.11bは2.4GHz帯、IEEE802.11aは5GHz帯です。
周波数帯の特性から、IEEE802.11aは直進性が強く、間の障害物などに弱い、また、54Mbpsは10mまでで、それより距離が遠い場合は速度を落とす、といった制限がかかってきます。(IEEE802.11bは11Mbpsで100mまで)
ただ、電波的特性がどーのこーのいう前に、IEEE802.11aの5GHz帯は、ETCだとか気象レーダーがすでに使っている周波数帯ともろにぶつかっています。
そのため、「屋内」の利用しか認められておりません。屋外でIEEE802.11aの恩恵にあずかる、ということはできませんし、最近多少やっているところがある、無線インターネット接続サービスがIEEE802.11aの規格でサービスされるということはあり得ないでしょう。
>また「11h」が「11a」の後継と聞いていますが
すみません。不勉強からか、11hというのは存じませんが、11gならば聞いたことがあります。11bの後継で、同じ2.4GHz帯を使い、22Mbpsまで電送速度を引き上げた規格です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
現在、お掛けになった地域では...
-
PCのネット接続について質問です。
-
PS5 ONUから有線接続
-
ルーターの接続について教えて...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
データセンターの秘密
-
NTTネット利用料金
-
ahamoから日本通信に切り替え ...
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
教えて!goo
-
電話局はなぜ136を失くしたのか...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
普段は450Mbpsは出るんですけど...
-
消防署近くのWi-Fi(ネット?)切...
-
CATVインターネットについて質...
-
無線ルータ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
PS5 ONUから有線接続
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
PCのネット接続について質問です。
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
ルーターの接続について教えて...
-
データセンターの秘密
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
DELLのノートPCにLANアダプターを接続...
-
疑問:「みん速」と「FAST]の回...
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
CATVインターネットについて質...
-
iPhoneを使用しており、家の光...
-
Microsoft Edgeについての質問...
-
ahamoから日本通信に切り替え ...
-
リモート社員のインターネット...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
おすすめ情報