
すみません。無知なので、どうかお手柔らかにお願いします。
かつて、ワイヤレスマウスを使ったことがあります。
たしか、パソコンの側にUSBメモリみたいな機器を取り付け、それとマウスが無線でやり取りするというものでした。
1、例えば、そのパソコンがウイルスに感染した場合、そのウイルスがUSBメモリみたいな機器にも感染し、それを別のパソコンにつなげば、別のパソコンもウイルスに感染しますか?
2、パソコンの側に取り付けたUSBメモリみたいな機器は、マウスとの無線をやり取りする機器ですが、仮にも無線をやり取りする場所になっています。それを悪用し、そこから不正侵入などをされる可能性はありますか?
3、また、隣人が偶然にワイヤレスマウス(同機種)を使っていた場合、間違って、隣人のマウス操作が私のPC画面の「矢印の動き」に反映される事はありますか? もちろん相手方は私のPC画面が見えないけど、設定とかを滅茶苦茶にされていないか不安です
4、その他、ワイヤレスマウスによるセキュリティの危険などあれば教えてください
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、前提としてウィルスとはいいますが、あくまでプログラムの一種です。
「感染する」というとよくわからないですが、ただ単に、対象の保存域に自動起動するように保存されるだけにすぎません。
それをもとに・・・
1)
マウスのドングル(USBに刺す部分)には保存領域がありません。
プログラムファイルを保存することができませんので、いわゆる感染は起こりえません。
2)
不正侵入と無線には何の関連性もありません。
不正侵入に関連するのはネットワークであって、そのネットワークに接続していないのならば侵入できません。
無線っていうのは、ただ単にケーブルの代わりに無線を使っているというだけです。
無線LANが危険な場合があるのは、「無線」であることよりも、無線LANで構築されるネットワークがLANであるってことのほうが本質です。
3)
これは、製品によってはありえます。
そこそこの製品以上であれば、混信がないように自動調整されます。
んが、やっすい製品だとダメダメなこともあります。
電子レンジつけるとマウスが動いたりするんだぜ・・・
4)
ワイヤレスマウスとかに限らず、正しい知識をつけることが大切。
間違った知識で間違った対策をしても、無意味なだけではなくそれ自体がリスクになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ワイヤレスマウスでウイルス感染しますか?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
マウスからウイルス
マルウェア・コンピュータウイルス
-
在宅勤務時に、会社で支給されたマウスが使いにくいので、私物の無線マウスを使いたいのですが、セキュリテ
マウス・キーボード
-
4
マウスとキーボード操作不能 ウイルス感染??
マウス・キーボード
-
5
ワイヤレスキーボードは情報漏洩に危なくないか。
マウス・キーボード
-
6
クリーンインストールでもいいの?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
7
イヤホンからウイルス感染することはありますか?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
8
hdmiで出来ること
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ハンディー広帯域受信機でいっ...
-
5
ハブを介して無線APを使いたい
-
6
無線LANの下り速度が遅いです
-
7
パソコンを1階から2階に移動さ...
-
8
戸建て鉄骨3階で無線ルーター...
-
9
光回線からWiFiに変更
-
10
パソコンに詳しい方に質問です...
-
11
エレコム・WDC-433SU2Mがわか...
-
12
自宅以外の場所でインターネッ...
-
13
無線LANが識別されていないネッ...
-
14
Wi-Fi環境の作り方
-
15
デバイスマネージャー中の無線...
-
16
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
17
一階にPCがある二階建てで二階...
-
18
USBカメラを無線で飛ばしたい
-
19
SSIDが出てきませんiPhoneではW...
-
20
有線LANから無線LANへの変換方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter