
質問させていただきます。
Javaの構文なのか、OracleやSQLなどのデータベースの構文なのか
解らないのですが、MVCモデルで開発中にプログラム中に、
「.get○○Info();」といったものが出てきました。
この「.get○○Info();」は多分メソッドだと思うのですが、
どういった意味を持つものなのでしょうか?
インターネットで検索しても、0に近いくらいまったく出てきません。
でも、プログラム中にあるからにはやはり
「.get○○Info();」は存在する構文だと思うので
どなたか教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>クラスから調べて、そのクラスのメソッドを調べることは出来ますが、
>それだと、調べたいメソッドが見つけ出せなくて・・・・・
調べたいメソッドが見つからないということは、
少なくともJava5.0の中にはないのだと思います。
どのAPIを見ればよいかは、
調べたいクラスのパッケージ名を見ると分かるかも知れません。
例えばパッケージ名に、
「org.apache.struts」という文字列が含まれていたら、
そのクラスはStrutsのAPIに含まれていることが分かり、
StrutsのAPIを見ればメソッドの機能が分かると思います。
>メソッドって自分でどのような働きをするか決めることが出来るのですか?
はい。できます。
>このメソッドはこの働きをするという風に決まっているんじゃないんですか?
「.get○○Info()」だからこの働きをするということはクラスによります。
なので、そのクラスがどういうものなのかを調べる必要があると思います。
調べるポイントは、パッケージですね。
パッケージ名に自分の会社に関係するような文字列が含まれていたら、
それは自分の会社の誰かが作成したものだと言うことが推測できます。
なので、自分の会社の誰かに聞けば何とかなると思います。
そうでなければ、そのパッケージ名をキーワードにGoogleなどで検索すると良いかも知れません。

No.3
- 回答日時:
「.get○○Info()」で推測できる意味は、
「○○に関する情報を取得できる」ということだと思います。
例えば、getFileInfo()となっていた場合。
このメソッドは、ファイルに関する情報(例えば、ファイル名やサイズなど)を取得できるのではないかと思います。
しかし、これはあくまで推測なので、絶対にこうだということではありません。
「.get○○Info()」が何を意味するかは、このメソッドを実装した人に聞くか、ドキュメント(API)を参照するという方法を取るのが確実だと思います。
この回答への補足
因みに、このサイトでは「http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api」
クラスやパッケージについては大きな見出しがありますが、
メソッドは項目が無いですが、メソッドについては調べることが出来ないのでしょうか?
クラスから調べて、そのクラスのメソッドを調べることは出来ますが、
それだと、調べたいメソッドが見つけ出せなくて・・・・・
お返事ありがとうございました。
この「.get○○Info()」をネットで調べても出てこないんですよー。
>「.get○○Info()」が何を意味するかは、このメソッドを実装した人に聞く>か
メソッドって自分でどのような働きをするか決めることが出来るのですか?
このメソッドはこの働きをするという風に決まっているんじゃないんですか?
No.2
- 回答日時:
かなりJava初心者であるとお見受けしました。
この質問内容では答えようがありません。
>因みにこの「get○○Info()」はJavaの構文なのでしょうか?
>それともデータベース関係の構文なのでしょうか?
どちらにしても「Javaのメソッドです。」という回答になります。
メソッドはクラスに定義されていますから、そのクラスがJava標準クラスなのか、DB関連のクラスなのか、はたまた手作りのクラスなのか、という違いだけです。
そのメソッドのクラスが分からないと、何とも答えようがありません。
多分、コーディングでは xxx.get○○Info() というように書かれている筈です。このxxxがクラスです。
xxxが何か、調べてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
クラス名と、get○○Info()の○○の具体的な表記(正式なメソッド名)が分からないと何とも答えようがありません。
差し支えない範囲でソースコードを公開してはどうですか?
早々のお返事を頂きありがとうございます。
>クラス名と、get○○Info()の○○の具体的な表記(正式なメソッド名)が
>分からないと何とも答えようがありません。
あー、そうなんですかー。
具体的なことはちょっと公開しにくいです・・・
でも具体的なことが解らないと答えれないのですよね。
例えば、
クラス名:Test
○○部分:ファイル名
だとどうでしょうか?
情報が不十分でしょうか?
infoってこの質問の形じゃなくても
他にも出てきますが、
この、○○infoの形のメソッドについて書かれている
サイトなどがあれば教えていただきたいのですが。
また、http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api
こちらは見てみました。
因みにこの「get○○Info()」はJavaの構文なのでしょうか?
それともデータベース関係の構文なのでしょうか?
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文法の使役構文について質問です。 I know you have got another book 1 2023/02/03 22:07
- 英語 提示文の構造について 3 2022/06/27 18:03
- HTML・CSS GETをPOSTに変更したところ 送信 不能です。 1 2022/04/10 17:31
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 get に「入る」という意味ありますか?辞書に載っていません 4 2022/06/05 06:03
- 英語 not only but also について 5 2022/10/18 19:50
- 英語 TOEIC公式問題集のリスニングの一部分に “I’ll get an ad in the local 2 2022/08/17 18:52
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC公式問題集5にある英文で質問があります。 I'm glad you have expres 2 2022/09/22 05:56
- 英語 どのような場合に、予定や進行していない動詞を進行形にするかについて 2 2022/03/22 22:31
- 中学校 英語が得意な方、下記の英文を品詞分解していただきたいです。 1 2022/04/16 17:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Java初級 引数に適用できません
-
シェルスクリプトからのJavaメ...
-
別クラスのmainメソッドの実行
-
abstract と static を一緒に付...
-
String.containsの反対機能はあ...
-
Java初心者です、エラーの意味...
-
YYYYMMDD書式の日付に対する適...
-
C++Builderで
-
C#とC++/CLI間でポインタが指す...
-
なぜprotected overrideなのか
-
djUnit コンストラクタがpriva...
-
Strutsでチェックボックスの値...
-
多数の引数で初期化されるクラ...
-
Jakarta POI での、excelのシ...
-
呼び元のファイル名、行数を取...
-
コマンドライン引数のチェック
-
javaに"search"という関数 or ...
-
JAVAコンパイルができない。
-
クラスを作るとメソッドの数が...
-
readLine()ではじめから読み直...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
String.containsの反対機能はあ...
-
Java初級 引数に適用できません
-
なぜprotected overrideなのか
-
レコード件数の表示
-
abstract と static を一緒に付...
-
StringBufferからStringへキャ...
-
YYYYMMDD書式の日付に対する適...
-
C言語での文字列より値を抜き出す
-
別クラスのmainメソッドの実行
-
メソッドの引数に指定されてい...
-
Strutsでチェックボックスの値...
-
readLine()ではじめから読み直...
-
JUnitのテストメソッドごとのメ...
-
C# 点の描き方をおしえてくだ...
-
Google Apps Script で getRang...
-
C# の ByVal と ByRef について
-
javaに"search"という関数 or ...
-
シェルスクリプトからのJavaメ...
-
説明文書でのメソッド・変数の...
-
return new使用時
おすすめ情報