
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
散々いろんな人がいろんな質問立ててるので、検索でもしてください。
ムダな質問建て過ぎです。
もう疲れました
http://www.google.co.jp/search?q=site:oshiete1.g …
No.8
- 回答日時:
郵政事業は田中角栄時代に政権維持として政治資金の流入窓口として設置されました。
これは国民に不透明なお金の流れでした。
結果、そのお金は道路工事、開発事業に投資され、巨額の赤字を生んでしまったのです。
民営化にしなければ相変わらず、国民にお金の流れを把握することができず、利権維持のために使用されてしまう可能性があるのです。
その利権構造の中心的役割を果たしてきたのが郵政事業なのです。改革の本丸と位置付けられるのは、そういう意味合いがあるからです。
それを解決させるには民営化にすることが大事です。
確かに利益を生まない地方の過疎地の扱いが問題になってくるでしょう。しかし、それは民間会社に大使ルールを制定し、遵守させることにより解決するはずです。法制化してもいいでしょう。
現在の日本は少子高齢化が進み、巨額の財政赤字を抱えてます。
今の体制ならば決して解決しないのです。
構造改革が待ったなしであるのは言うまでもないと思います。
No.7
- 回答日時:
郵政民営化を簡単説明すると、郵便、郵貯、保険 の事業を、をそれぞれ分割し運営することです。
郵便局が、郵便会社、郵貯銀行、そして郵便保険会社になるということです。
郵便銀行と郵便保険会社は、東京三菱銀行や日本生命と同じ条件(イコールフィッティングといいます)で事業運営をすることになります。
郵便事業は、郵便、郵パック、小包、などを配達することが事業の主体ですから、クロネコやペリカンと類似の事業になります。
これは、民間企業に当てはめると、事業部門をそれぞれ独立させ、新会社にし独立・運営させることになります。
ここで何が問題かと言うと、郵貯・保険の巨額の「お金」(350兆円)と、郵便事業に携わっている多数の郵便局員「人」(30-40万人)をどうするかに帰結します。
郵政民営化の議論で良く分らないことは、例えて言えば、「新しく家を建てる」ことで説明できると思います。郵政民営化を賛成(小泉さんや竹中さん)の方は、「家の間取り」を議論します。居間は何畳、台所はここ、トイレは2個、などなど。一方、郵政民営化に反対の方は、居間はフローリングにするか、絨毯か。台所のシステムキッチンはガスか電気か。トイレにはウオッシュレットを付けるか、温度設定は38度にするか40度か。など、などです。
要するに、議論がかみ合わない、それが、メリット、デメリットを含め分りにくくしています。
郵便の制度は明治時代に創られました。築100年以上経ち、土台が腐り、屋根は雨漏れ、扉もがたがた、それを修繕して使用しています。郵便配達もダイレクトメールがほとんどで、親書(手紙)の割合は少なくなっています。インターネットも携帯電話などの連絡手段がない頃の話ですから。
で、小泉さんは、部屋に敷く絨毯の色には興味がない、俺は「新しい家」を建てたいんだ! と衆議院解散を決断したと思います。
一方、民主党は別の提案で、「改築」しようと提案しています。郵貯・保険の巨額の「お金」から手をつける提案です。言ってみれば、今回は、台所と居間を「改築」しよう。「トイレの改築」はその後で、とでもいったものです。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
メリット、デメリットは結論としては、やってみないと解らないでしょうね。
今考えられる事として、皆さんが仰ってる通りだと思います。やはり改革をしないで今のままで行くのが、我々国民にとっては最大のデメリットになるでしょう。
今回の選挙からは、今まで選挙に関心の無かった若者や
無党派の方々が投票に行く事が大切です。
改革しなければ、今の若者の将来は、またその子供達の世代は給料の半分以上がいろいろな税金として取られるでしょうね。
参考URL:http://id14.fm-p.jp/25/mutouharen/
No.4
- 回答日時:
>メリット、デメリットなど教えてください
郵便局員だけが、給料が減るとか今までの
年金に対する特別待遇がなくなるといった
デメリットがあるだけで、その他民間には
全くデメリットはありません。
よく話題にされる、合理化によって需要の
少ない地方郵便局がなくなるというのは、
暗黙のうちに郵便局員がいまのままの待遇で
いると・・・という仮定での話です。
法案でも地方局を保護するとしていますし、
合理化で郵便局員の能力性評価、賃金カット
作業の自動化、アルバイトの多用ができますので、
そこで浮いた資金で地方局が維持できるんです。
窓口で郵便物受け取ったり、切手売るのなんて
アルバイトでできるのに、わざわざ給料の高い
局員がやっているのが現状です。
民営化に反対する人たちは、必ず
海外での失敗例を持ち出します。
なぜなら日本国内では今まで全ての
民営化が成功しているからです。
今のNTTは、かつて電電公社と
いう国が資金を出している特殊法人
だったのですが、NTTへと民営化
したあと、大胆なリストラ、合理化が
行われましたから、需要の少ない
地方で電話が無くなってしまったなど
ということは起こりませんでした。
メリットは全部書いたら本が1冊書けると
思います。要点は以下の参考URLに
まとまっています。
今の郵政民営化の話は、日本全体の民営化の
大きなな流れの1つに過ぎません。
参考URL:http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika/pa …
No.3
- 回答日時:
勉強しようとしていることはいいことですね!
『郵政民営化』正確ではないかもしれませんが・・・
【メリット】
現在、郵便って主に郵便局しか扱ってませんよね?ハガキだったら50円が当たり前とかってなってますが、それが民間の企業が参入してくるので価格競争になり、消費者にとっては安くなる。
あとは、「銀行の場合で、預金を元に貸出したりして利息で利益を得たりしてお金を循環させている」というのを郵便貯金でも同じようにすることで世の中にお金を流れさせるみたいな・・・。
【デメリット】
利益が取れない小さな郵便局が統廃合によりなくなる。地域密着ということから離れる可能性がある。(反対派が作った紙芝居で言ってました・・・)
私は普通のニュースだとあんまり詳しいことまで説明してくれないので、ワイドショー系かあとは笑いながら見られる「たけしのTVタックル」とか見てますよ。
でも、『郵政民営化』より『年金問題』とかの方が優先だと個人的に思います・・・。
未だに選挙に行ったことのない有権者として失格なσ(・・*)ですがね・・・(^^;
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/14 17:42
回答ありがとうございます。そのデメリットについてですが、友達曰く小泉さんはどうにかするって言ってるようです。実際になんとかできるかどうかわかりませんが・・・
>『年金問題』とかの方が優先
私もそう思っていましたが友達に「郵便局にかかってる費用を削減すれば年金問題にその費用を充てることができる」って言われました
政治って難しいですね。私も1年半後には有権者です・・・
No.2
- 回答日時:
メリット
郵政への援助に関する出費が減る。
クロネコその他運輸業者が喜ぶ。現状国の援助で安いゆうパックに押されてるから。
郵便局が営業努力をして安くなるかもしれない。
デメリット
人口の少ない地方へ送る場合、サービスに問題が出る可能性がある。
郵便局員の優雅な生活が脅かされる。
郵貯とか簡保とかはメリットで喜ぶ業者がそれぞれ銀行と保険屋に代わるだけだと思う。
地方に送る場合高くなる可能性があると叫ぶ人がいるけど、条約で定額が決められてるそうで、かわらないと見ていいようです。
あまり見ないでダイジェストがいいならニュース番組なら週刊こどもニュースがいいかも。国営のNHKだから若干与党よりと理解してみてね。
まぁ待て。怒らないで。あれは大人が見てもいいものだから騙されたと思って一度^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値35以下の大学は廃校にす...
-
備蓄米はアメリカから買えばい...
-
誰にでもできる簡単なお仕事 「...
-
中国の工作が混入してるかも? ...
-
参政党が点字ブロックの上に看...
-
学歴詐称の知事や市長について
-
ラサール石井さんは、なんで社...
-
参政党支持者達が「カムチャッ...
-
公明党が第一党
-
今時の若年層が新興保守政党に...
-
与党過半数割れなんて言われて...
-
中国共産党・・
-
参政党の勧誘マニュアル(画像...
-
参政党「高額医療費を見直す」
-
次の首相が高市さんになったと...
-
そろそろ核反対の季節ですか?
-
石破の戦後80年談話
-
自民党
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
自民の選挙敗北の原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局事業許可取り消し。これ...
-
小泉純一郎総理の行った郵政民...
-
国鉄は民営化しない方がよかっ...
-
郵政民営化になると、、、
-
三公社・五現業の五現業とは?
-
政府保証って何?
-
民営化について・・・。
-
日本郵政の大株主が、ほぼ外資...
-
郵便局 郵政民営化 家内郵政 人...
-
郵政が民営化されたことによっ...
-
ETCの顧客を増やすために一般車...
-
郵政民営化の持ち株会社
-
きっこの日記
-
学校民営化はできますか?でき...
-
郵便事業民営化後の外資について
-
かんぽの宿設立の資金はどこか...
-
「民営化」ってどう意味ですか?
-
政治学に詳しい方教えて欲しいです
-
結局「郵便局と農協」を改革す...
-
郵政民営化による資金運用の変化
おすすめ情報