
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Suicaの入場記録については外見から有無を判断することはできません。
Suicaの記録を見ることができる携帯用の端末装置もあり、車掌さんがこの装置を使用して確認する場合もありますが、ほとんど目にすることはないようです。
なお、利用区間に関しては、出場記録が記録されてはじめて利用区間(入場→出場)がわかりますので、前もっての判断は装置をもってしても不可能です。
今回の検札ですが、八高線には無人駅もいくつかありますので、そのための検札ということでしょう。改札できっぷを見せるかわりといった感じでしょうか。有人駅から乗った人にとっては2度手間ですね。そんなことで、Suicaを見せればそれで入場したと判断しているようです。当然「Suicaを持っている」イコール「Suicaで乗車した」ということにはなりませんので、今回の車掌さんの素通りに疑問がわくのも当然ですね。
検札を厳密に行うには、端末を使用してSuicaに入場記録があることまで調べる必要があります。また、青春18きっぷなら日付のスタンプがその日の物であるかどうかを確認したりしなくてはいけませんが、青春18きっぷを見せたときにパッと見ただけで「ありがとうございます」と言うのと同じように、有効であろうと思われるきっぷなどを所持していればOKといった感じの、言ってみれば簡易検札(こんな言葉はありませんが)みたいなことでしょう。
検札を毎回行っている路線もありますが、ランダムに行うことも多いようです。ということで、Suicaの端末を使ったチャックもランダムに行われているかも知れません。無札をはじめとする不正乗車にはいろいろな方法がありますが、完全に防止するためにはコストがかかりすぎます。「人の物を盗んではいけない」にもかかわらず盗人がいるのと同じで、「キセルをなくす方法」というのは「盗難を撲滅するにはどうしたらいいか」といった議論に似てきてしまいます。難しいところですね。
実は私、前小田急線で自動改札機の故障?かなんらかの原因で入場記録が切符に記録されてない状態で通ってしまい降車駅で降りるときに自動改札が閉まりきちんと乗車したにもかかわらず駅員に一時間永遠と問い詰められることがありました。それなので、出来ればこのようないざこざは起こしたくないのでこの質問をさせていただきました。確かに完全に不正を防ぐことは出来ませんが、どうもJRは出来る範囲内の不正対策もやっていないように感じるのは私だけですか?
詳しいご回答どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ANo.6のPAPです。
お礼をご記入いただきありがとうございました。さて、私のANo.6での回答ですが、鉄道会社の不正対策が現状で十分ある、もしくは現状でやむを得ないという意味ではありませんことをご理解ください。
大きく分けると
「不正乗車をする人」と「キチンと乗る人」
がいます。不正乗車を厳しく検査するとコストがかかりますから運賃に影響します。一方で不正乗車摘発に手を抜かれると正当に運賃・料金を払っているのがばかばかしくなって腹立たしい思いをすることも事実です。
このような相反する要素がありますので「難しいところですね」という回答をした次第です。どうするべきかという意見は持っていますが、ここでそれを書くことは回答に直接関係なく議論になってしまうと思い「難しいですね」といった形で止めました。誤解を生じさせたことにつきましてはお詫びいたします。
私の文章の読解力がないばかりにこのような補足をさせてしまいどうもすみません。私もつい感情的になってしまいせっかく回答して下さったにもかかわらずあのような誤解を招く文章を書いてしまったものだと思います。どうもすいません。

No.4
- 回答日時:
スイカは降りる駅で精算されるので乗ってる途中では何処で降りるのかはわかりませんから検札しても無駄なんです。
No.3
- 回答日時:
確かに、Suica導入によって、不正乗車が減るはずなので、検札業務を縮小できるという目論見もあります。
実態としては、Suica所持者は、端末を持ち出すまでもなく、検札はノーチェックだということですが、当然、不審に思えばチェックするでしょうね。
今後、これを逆手にとって、カードだけ見せて不正乗車する者をのがさないようにすることは予想されます。
検札が減るかわりにSuica(特に定期)を没収となるとすれば、厳罰ですね。
回答ありがとうございます。やはり、Suicaを導入することによって検札の手間を減らせるのですね。仮にこの状態が続くのであれば不正乗車をなくす新たな対策が必要ですね。
No.2
- 回答日時:
大きな理由はSuicaはキセルしにくいということです。
Suicaは改札を通った記録が無いと目的地についても改札を通れません。一方、改札を通っても出場した記録がないとSuicaは使えずただの板になります。不正利用すれば当然デポジットも返らないと思います。Suicaでも当然車掌は利用区間を確認することができます。suicaより少し一回り大きくしたようなカード型の端末を持っています。差し込めば一目瞭然なんですがキセルをしにくいんで確認しなかったのではないでしょうか?あなたを信じてsuicaを詳しくチェックしなったと言えば理由にはならないでしょう。なぜなら「検札」してるんですから・・・。なるほど、Suicaはもともと不正乗車しにくものなのですね。回答ありがとうございました。
ただ、そうなると新たな疑問がわいてきました。簡易改札機だけの無人駅で一回出場データーを入れてその駅で乗車証を手に入れ大きい駅で降りれば不正乗車が出来るのでは(特にSuicaは検札を切り抜けるのが簡単だとすると)・・・
No.1
- 回答日時:
もちろん、詳細はSuica用の端末がないとわかりませんね。
まあ、あなたの態度で、不正乗車ではないと判断したのが真相でしょう。昔の改札口で定期券のチェックと同じようなケースでしょうか。もしも不審な様子を感じたら、Suicaをきちんと確認するでしょうね。
回答ありがとうございます。確かに私はすぐに定期入れから出して自分の番になったらすぐに見せたのであまり疑われなかったのかもしれません。ちなみに中央線の高尾以遠でも同じ対応を受けました。ただ、世の中には不正をするのがうまい人もいると思うのでこのようなあいまいな検礼をしていたのでは不正者が続出すると思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで大阪メトロ梅田駅の...
-
東京メトロ 入場だけの場合
-
三田線大手町駅から八重洲口に...
-
電車です。急いでます。行く方...
-
定期券で通り抜け(大阪地下鉄の...
-
阪神西宮から近鉄名古屋へ、阪...
-
JR北海道の駅の「改札中」の意味
-
サンダーバードで金沢から大阪...
-
至急!!!!! 磁気定期券を使...
-
電車代について質問です。 東京...
-
自動改札での豪華な音
-
入場券を買って改札内の人に荷...
-
不安です。Suicaのタッチミスに...
-
これは不正乗車でしょうか?
-
京阪京橋駅からJR学研都市線の...
-
御堂筋線梅田駅の北改札から南...
-
同駅内徒歩について
-
JR
-
このように、乗車券と特急券が1...
-
金沢から大阪にサンダーバード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冗談抜きではじかれた!?助け...
-
東京メトロ 入場だけの場合
-
ICカードで大阪メトロ梅田駅の...
-
不安です。Suicaのタッチミスに...
-
三田線大手町駅から八重洲口に...
-
電車です。急いでます。行く方...
-
至急!!!!! 磁気定期券を使...
-
京阪京橋駅からJR学研都市線の...
-
電車代について質問です。 東京...
-
御堂筋線梅田駅の北改札から南...
-
自動改札での豪華な音
-
改札越しの荷物の受け渡しについて
-
阪神西宮から近鉄名古屋へ、阪...
-
サンダーバードで金沢から大阪...
-
JR
-
改札を出ないで往復
-
大阪難波駅からラウンドワン千...
-
入場専用/出場専用と表示されて...
-
入場券を買って改札内の人に荷...
-
京都駅なのですが、入ってすぐ...
おすすめ情報