
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
名古屋からだと、中央道松本→沢渡という行き方と、東海北陸道→高山→平湯という行き方が考えられますね。
この選択肢については、東海北陸道を走ったことがないのでなんともいえません。
沢渡と平湯のどちらがいいかですが、中央道側からという前提で、メリット・デメリットを挙げてみます。
沢渡は駐車場が大小18カ所(全部で1,500台)・バス停が6カ所あります。
平湯は駐車場(860台)が1つ、バス停も1つです。
そこからのバス料金は両方とも同じで往復1,800円です。
駐車場はどこも1日500円で、ぼったくるところはないのでご安心ください(沢渡のほうは手招きしててなんだかあやしいですが)。
沢渡のメリットは、松本側からは近いこと。安房トンネル通行料(1,500円)がかからないこと。
デメリットは、関東側から来る人が多く、必然的に混むことです。収容は平湯の倍でも、目指してくるくるまがそれより多いです。
駐車場とバス停が分散しており、時間帯によっては上流側のバス停では満員で乗れないことがあります。
上高地バスターミナルから戻る際、バス待ちの人が非常に多く長蛇の列になる可能性があります。
沢渡に停める場合は、いちばん大きい第2駐車場(600台)を目指すのがお勧めです。
平湯のメリットは、駐車場が広くすいてることです。
駐車場・バス停が1カ所で始発なので、来たバスに乗れないということはないです。
デメリットは、松本側からは遠い、関東側から行くと安房トンネルの通行料(往復1,500円)がかかることです。
また、平湯バスターミナルと駐車場(アカンダナ駐車場)が少し離れています。
オフィシャルには「駐車場→バスターミナルは無料シャトルバス利用」となっていますが、半分ぐらいの便が「アカンダナ駐車場→上高地」直通です。
シャトルバスに乗らなくても、駐車場からバスターミナルまでは雰囲気の良い温泉街(足湯もあります)を抜けて平坦な道で10分かからない程度です(車道はものすごく登ってものすごく下りますが、実はバスターミナルと駐車場の高度はほとんど同じで平坦です)。
以前は、バスの往復割引運賃が平湯のほうが安く、人数がいればトンネル料払っても合計では安かったのですが、最近バス料金は同じですので、安房トンネルの通行料と、平湯のメリットを天秤にかけるという感じになると思います。
上高地から戻ってきて、温泉などに立ち寄りたい場合は、平湯のほうがいいです。平湯側には温泉が点在しています。
東海北陸道を利用して高山側から来る場合は、トンネルを超えて沢渡へ行く理由はなく、平湯がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
今月の頭に上高地へ行きましたので、ご参考までに。
私達は松本ICを利用し、国道158号経由で上高地に向かったので、とりあえず沢渡を目指し、もし混んでいたら平湯に行こうと思ってました。
お昼頃(ちなみに平日)に沢渡に着いたのですが、見た目的にも空いていたので一番大きい市営第2駐車場に停めました。
たまたま駐車場にいたタクシーの運転手さんが、バスと同じ料金で好きなところで降ろしてあげると言ってくれたので、行きはタクシー・帰りはバスにしました。
タクシーの運転手さんは色々知っているので、見どころとかお勧めコースとかを教えてもらえて一石二鳥でしたよ☆
人数が多い場合は通常料金でもバスより安く行けると思います。
バスを利用する場合は自分が停めたの駐車場のバス停を、覚えておいて下さい。
タクシーの運転手さん曰く、時々どこのバス停だったのか忘れちゃって、探し回る人も居るようです。(^_^;)
ちなみに、バスの本数も平湯より沢渡の方が多いようですよ。
では、お気を付けて!(^ー^*)
勝手ながらここでまとめて、お礼申し上げます。
大変早く、皆様そろってご親切なアドバイス本当にありがとうございました。
やはり、迷いましたが、
>上高地から戻ってきて、温泉などに立ち寄りたい場合は、平湯のほうがいいです。
帰りに、立寄り湯に便利なように、高山経由で平湯温泉駐車場を利用することに決めました。
バスが少ないのはタクシー運転手さんとうまく話がまとまることを期待をし、行ってきたいと思います。
点数の優劣差がなくて悩みましたが
立寄り湯をご提案くださったNo2さんに20点次点はいちばん早かったNo1にさせていただきます、No3No4さんごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
名古屋からだと、豊田JTCから東海北陸道経由高山を通り平湯へ向かった方がよいでしょうね。
夏休みの渋滞期で所要時間が予想できませんが、普段なら3~4時間というところでしょうか?
家族やグル-プで行かれるようでしたら、平湯・沢渡からバスを使うより、全員のバス代の合計がタクシ-でも同じぐらいの料金になりますよ。タクシ-の方が、途中いろいろ運転手さんが説明してくれるでしょうし、小回りも利き、また、帰りの時間もある程度予約(連絡)できて便利ですよ。余分なことですが、参考に・・・。
No.1
- 回答日時:
上高地、いいですねー。
名古屋から行くのなら、沢渡まで行くより平湯の方がいいと思います。
名古屋と松本、両方から行ったことありますが、
松本から行ったときは沢渡で駐車場探すのが大変だった
覚えがあります。
平湯の方は、村営の広い駐車場があって、そこから平湯のバスターミナルまで
シャトルバスがあります。
バスを乗り換えなくては行けないのはちょっと面倒ですが、
そんなに待たなかったと思いますよ。
名古屋から平湯まで…泊まりでいろんなとこ寄りながら行ったので、
ちょっと分かりません、ごめんなさい。
楽しんできて下さい!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 軽井沢から上高地に行く駐車場 6 2022/09/29 20:11
- 引越し・部屋探し 名古屋市緑区で1LDK 築7年 鉄骨 システムキッチンや追い焚き、浴室乾燥、温水洗浄便座、光ファイバ 2 2023/02/27 12:45
- 駐車場・駐輪場 タクシーかマイカーか 4 2022/09/28 20:52
- 電車・路線・地下鉄 ほぼ電車初心者です。名古屋の電車の乗り方に詳しい方どうがお力を貸していただけませんか。。 当方福井県 10 2022/05/21 10:41
- 飛行機・空港 羽田空港の駐車場は平日でも混雑(午前中は満車も多い)しかも予約は即満車。なぜ 5 2022/08/30 14:10
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
- 駐車場・駐輪場 バイクの駐車場までの距離 2 2022/05/22 01:16
- その他(社会・学校・職場) 中年デブ店主の終わらない騒音活動、親会社が何処か知りたい 1 2023/08/13 17:27
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 会社・職場 自転車購入強制は普通なのか 2 2023/01/28 15:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
川上の水
-
高校生です。 銀座の美容院に行...
-
日本全国で鬼ごっこのYouTube動...
-
マルティン・ガルシア・ガルシ...
-
豊洲の千客万来に食べ歩きをし...
-
Luupの自転車はどのように借り...
-
前を横切った車の助手席に子供...
-
航空券ホテルお土産込みで2人10...
-
多摩地域について
-
結構毛だらけネコはいだらけ!...
-
富山県総合体育センターの駐車...
-
夫婦限定の旅
-
日本と同じか安い物価の海外
-
東京(23区)、埼玉(大宮)、名古...
-
一人で初の韓国旅行に行きたい...
-
今でも前もってPCで大量に作成...
-
夢洲でやってる大阪関西万博で...
-
銀座 中華料理店 名前が知りたい
-
なぜ広島は韓国、中国人などア...
-
福岡から北海道まで三人で旅行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛騨三大名瀑
-
飛騨高山&上高地
-
交通費申請書を書いているので...
-
早朝の上高地
-
富山IC~松本IC(安房トンネル...
-
白骨温泉から上高地まで 車で...
-
蓼科→上高地→蓼科ドライブ
-
乗鞍と上高地、どっちを見てお...
-
GWの国道158号線(松本→高山)の...
-
「経由」は「通過」と同じですか
-
白馬から上高地へ
-
上高地行きます☆松本駅での乗換...
-
サブスク解禁してないバンド(a...
-
「経由して」と「経て」の言葉...
-
上高地・新穂高へ行きたいです
-
軽井沢から蓼科へはどれくらいで?
-
7月に上高地の木梨平のケビンに...
-
意味が分かりません
-
上高地を日帰りで(*^_^*)
-
白骨温泉から上高地までの交通手段
おすすめ情報