dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新郎新婦です。式披露宴、二次会が終わり披露宴をしたホテルに一泊しました。

晩の10時から夫の友人5人が(独身)
部屋になだれ込み
ベッドで飛び跳ね、風呂は使いタオルも使い、寝巻きも触りまわし・・・。
お酒は飲む、食べる
歌う踊る大騒ぎ。

私は朝の4時から起きての、花嫁仕度でくたくた。疲労も限界でした。
でも夫の友人だからと、部屋にお酒を運ばせ
つまみを用意し、にこやかにしていましたが、
友人達の言動がだんだんエスカレート
シングルベッドをくっつけて「これで今夜はOK」だの
ベッドの布団はかきまわし・・・

夫は一緒になってはしゃぐばかり。セクハラ発言も出てきたので
気分が悪くなり同じホテルに泊まっている
私の女友達の部屋に逃げました。

結局友人が部屋から出て行ったのは、夜中の2時。

夫の妻に対する配慮のなさや
友人の程度の低さに、夫が嫌いになりました。

数年後その友人の一人が結婚するとのことで
披露宴に出るのを一人はしゃぐ夫に怒りが。
「あなたも新婚初夜の部屋に行って、是非ドンちゃん騒ぎをしてあげたら?お祝いの気持ちからやることなんだから、向こうも悪い気はしないはずよね!」と言いました。
(夫が友人達が帰った後、泣く私に逆切れして言った言葉です)
すると「なんて意地が悪い女だ!」
「何年も前の終わったことをいまだに根に持つなんて」

私には終わったことではないです。
夫は私に謝らなかったし、友人達との付き合いも私は拒否です。新居に呼ぶなら私の留守に呼べ!と言っています。
あんな酷い無礼はないと思うのです。

根に持つのはおかしいですか?

またその晩が本当の意味での「初夜」でした。
当然成就しませんでした。最低のすべりだしでした!

A 回答 (13件中1~10件)

根に持つのは全然おかしくないと思います。



でも・・・rurinohanaさんがしんどいだけじゃないですか?? だけど当時のことをずっと自分の中に溜めておられたんだな、、って思うと何だか切ないです。

私も正直、根に持っていたあることがありました。でもそういう経験も含めて一人の人と過ごした月日は無駄じゃなかったし、一生許せない言葉ではあるけれど男性を見る勉強にはなったと思います。

・・・ってrurinohanaさんはとても賢明な方のようでそういうのはとっくに分かっておられるんだと思います。それでも許せないというのは正直私には理解が及ばないほど深い傷なのだろうと思いますが・・先日私の質問に回答してくださいましたよね。文面から、今の御主人と仲が良くてお二人ともステキな方なんだろうなぁって思いました。

今ある幸せも昔があったからではないでしょうか。思い出したらまたどこかで吐露する居場所があればいいですよね。そう願っています。アドバイスになってなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉有難うございます。

家事分担についてのご質問の方でしたか。
お恥かしいです。

その節は、褒めていただき有難うございました。

まあ、はたから見て幸せ一杯に見える人間でも
腹の中はいろんなドロドロがあるという
悪い見本ですね、私って。

だからこそ生きるとは面白い
人間とは面白いのかもしれません。

質問をさせていただいたときは
けっこう精神状態がよくないときでした。
人間暇になると、ろくなことをしませんね。
夫が仕事で出張で、一人で家に閉じこもっておりました。
普段は私も仕事で忙しくしているので
昔の事は思い出さないのですが、たまたまお盆休みで。

そうなると、ダメです。もうドロドロが一杯出てくるんです。

今ある幸せも昔があったから・・・その通りです。

お言葉を有難うございました!

お礼日時:2005/08/18 23:24

私が以前付き合っていた男が、まさにここに出てくる友人と全く同じようなことしてました!


私と付き合う前に行った結婚式(20代後半)でやらかしてしまったようですが、何年経っても本人の中では『あの時は楽しかった!』という良い思い出でしかないようです…
彼は『その場が楽しければ何でもいい』みたいな人だったので、そんな出来事は彼の中で楽しい思い出の一つとして風化されてしまっていると思います。
(この友人の方々は分かりませんが、多分似たような者だと推測します…)

#4の方が言われているように、見方を変えればある意味いい友人関係なのかもしれませんが、新婚初夜にする行為ではありませんよね!その点はすごく嫌な経験をされてしまったと同情致します。

でも今はとてもお幸せそうで何よりです!
>今の結婚は世界で一番大事にしてもらっている妻は
私ではないかなと、こんなに幸せにしてもらっていいのかなと、不安さえあります。
正直このお礼の言葉を読んで、羨まし過ぎて回答してしまいたくなったくらいです!!
初めての結婚式でされた思いは本当に悔しいでしょうが、残念ながら今後も謝罪・反省は望めないと思うのでどうか今の幸せも大切にして下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉を頂き有難うございます。

男の友情というものがあることは
理解します。

でも時々優先順位を間違えて
こういう恨みを買うことになるんですよね。
1回2回くらいは、ましてや若いときは
そういう失敗もあるでしょうし
それを学習して、繰り返さないようにすればいいのですが、
15年間の結婚生活の中で
全く治らないので、そういう価値観の人なんだと
けりをつけました。
そういう価値観とぴったりの人と一緒の方が
お互い楽でしょう!と思いました。

あなた様の以前お付き合いしていた方も
似たような事件を?
あなた様が直接の被害者でないのが、伺った私も少し
気が楽です。

ままま、まさか同一人物ではないでしょうね?(笑)

今の夫に対するノロケ、お耳汚しでした。お恥かしい。
前の夫にされたあれやこれやをまとめても、
もう今の夫に十分過ぎるほど良くしてもらって
おつりが来て、利息がつくくらいです。

今の幸せをかみしめます。

有難うございます。

お礼日時:2005/08/28 12:12

最低なスタートでしたね・・・。

根に持つのはおかしくないですよ!!

以前こんなことがありました。
友人の結婚式に行くと、旦那さんの友人っていうのは披露宴でドンチャン騒ぎ・おしりを出す・大事な部分だけを隠して出てくる・旦那さんのことを下品な替え歌にして歌うetc...。どこの結婚式でも同じような人達ばかり。新婦は苦笑い、出席した方々はあきれ顔。かわいそうでたまらなかったです。いざ、自分の番になった時に私は主人に言いました。「今まで、散々な披露宴を見てきたけど、私たちの式で同じ事をしたら絶対に許さないよ!」その言葉に主人は「自分の友人にそんなバカ達は居ない」と。実際、そんな人達は1人もいませんでした。でも、司会の人が大勢の前で言った余計な一言は一生忘れません。
女性にとっては男性よりも結婚式は最高のスタートになるべき時。そこで、そのような態度をとられて頭にくるのはあたりまえです。でも、いつかそれを乗り越えるときが来るはずです。一生、心に残っても今とは違う思いでご主人とその話ができる時が。私も、だいぶ怒りが冷めてきましたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お言葉ありがとうございます。

なるほど、ご友人も酷い目にあっているのですね。
そしてあなた様も、最低な一言があったんですね。

ううう、やはり口は災いの元ですね。

逃げ出した先の友人は、この事件を知っていますが
私だって当時は見栄もある、
親きょうだいや他の友人達、
前夫の親にもこのことは話さないでいました。
それがいけなかったのか、こういつまでも根に持つなんて。

こうして皆さんに聞いていただいて
ものすごく気持ちが楽になってきました。
有難うございます。

お礼日時:2005/08/18 23:30

こんばんわ。


私も読んでいてとても悔しい思いがしました。
根に持つのが普通ですよ。
結婚初夜でしょう?
一生に一度しかない大切な日なのに・・・。

私も結婚式を挙げて思ったんですが、男の人ってあまり思い出とかこだわらないみたいですね・・・。その場だけが楽しければいいみたいな・・・。根本的に異性よりも、同性の友情を大切というか、優先にするような傾向があるみたい・・。

それにしても、彼の友人はマナー知らず。
大人気ないと思います!
みんながいるとき、さりげなく言ってみたらどうですか。
「結婚初夜は賑やかだったよねえー。もう本当に寝不足やったんだから」って。
感のいい人なら気づくかも?
多分、全員が全員「楽しい」って思ったんじゃないと思います。周りがしているから仕方なく・・・・みたいな人もいたんじゃないでしょうか。
そうでも思わないとやってられませんよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉有難うございます。

皆さんの賛同(?)のお言葉で
溜飲が下がり、今は「ほらやっぱり!みてごらん!」という気分で、いい気分になっています。

その時は回りに味方が居なくて
さびしかったものですから。同感してもらえることがこんなに心を癒すとは!

思えば部屋を飛び出して
タクシーで実家に怒って帰ってもよかったかもです。

いつも回りの顔色をみて、言いたいことを我慢して
腹に溜める優等生ぶりっ子の性格なんで
これも治していきたいものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/18 11:56

質問内容を読んでいてすごく頭にきたので書き込ませていただきます。



“終わったことを根に持つ・・・”
これって何なんですかね?忘れることが出来ないほど傷ついた出来事ってことじゃないですか?私の夫もrurinohanaさんのご主人に近い部分があります。じつは主人は1年ほど前に浮気したんですよ。そのことで私はひどく傷つき何日も泣いてました。そんな姿を見ているのに先日、ちょっとしたことでその話になると『いつまでもウダウダ言ってんじゃねーよ。もう終わったことだろ!』と冷たく言い放ったんです。

『終わったことだったらなんでもOKなの?自分のやったことで私がどれだけ傷ついて悔しい思いをしたかわからないの?自分のやったことの大きさをもっと自覚しろよ!』
私はそう言って実家に戻り親になだめられました。

話がそれてしまいましたが、モチロン女性が知らず知らずのうちに男性を傷つけていることもあると思います。でも女性は結婚して全く知らない環境で生活していくわけですから、そこで1番傍にいて助けて欲しいのは生涯を誓い合った夫だけなんです。どんなに嬉しくてはしゃいでも、仲のいい友人でもケジメというか、そういった『親しき仲にも礼儀あり』のような気持ちを持って欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉有難うございます。

おっしゃるとおり、心の傷は癒えるのに時間がかかると思います。
思い出して憤慨する期間が少しずつあいていって
薄紙をはがすように癒えていくのだと思います。

男性の多くは「謝ると問題解決」という感覚があるそうです。
「ごめん」といったその瞬間
その問題が「終わったこと」になるそうです。
女性は「ごめん」の後から心のケアや謝罪の意志を伴った行動が始まると考えます。

男にとって「ごめん」はゴールで
女にはスタートなのかもしれませんね。

その「ごめん」すら言ってもらっていない私は・・・・?
仕方ないですよね、いつまでも根に持っても。

死ぬまで根に持ってもいいかもしれませんね。
開き直りました!

お言葉感謝します。

お礼日時:2005/08/17 22:19

昨年結婚した者です。



結婚式の一日は、絶対失敗したくないし、一生の幸せな思い出にしたいですよね。後で何度も振り返って、輝いた思い出に浸るような、そんな特別な日に。私は幸いなんの問題もなく、いまだに楽しい思い出として心に刻まれています。だからこそ、rurinohanaさんがかわいそうで、ついお邪魔しました。こんな旦那様っていますか?ひどくないですか!奥さんの事をかばいもしないし、やりたい放題の友人と一緒になってバカ騒ぎなんて!類は友を呼ぶって言葉通りですね。

私も今は幸せですけど、前の主人はバカでした。(はっきりいっちゃうけど)。口先だけの嘘つきで、世間知らず...。そのくせ私の事を見下して。何でも自分の言う通りにならないと、気がすまないたちで、私の服装にもケチをつけるんです。今こうして書き込んでるだけでも怒り心頭爆発ですよ。そう、相手にとってはささいな事なんでしょうけど、当事者にとっては一生抜けられない地獄なんですよね。現在どんなに満たされていても、心のどこかが覚えているのです。この屈辱を。ある日ふっと怒りが蘇る時がありますよね。

根に持つのは全然おかしくないです。忘れられないほど酷い事なのですから、大いに怒って良いと思います。でも今は幸せなのですよね?それがせめてもの救いですね。

最近思うのですが、一生懸命生きてると、きっと良い事があるんだと。だから過去の記憶にも負けずに、がんばって今の幸せつかめたんだと。良い生き方してない人には、きっとバチがあたりますよ。だから、こういう最低な男は良い人生歩めないと思います。ちなみに私の前の夫にも大いなるバチがあたりました。(どんな事かは言えませんけど)

つい、長文になってしまいました。かなりグチになってますね。申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉有難うございます。

あなたも一番頼りにしたい人間から
悲しい仕打ちを受けた方ですか。

そういう目にあったとき、はじめは
認めたくないんですよね、現実を。
「私に落ち度があった」「これくらいの事なんでもない」など思ってしまうんです。そして怒りを閉じ込める。

後になってから気がつくという情けないこと・・・。

そして「そういう相手を選んだのは自分」と言う所に落ち込む。

最後はそこに行き着くんですよね。そして自己嫌悪。

あのときもっと、こうしていれば、ああしていればの連続で、悔いばかりです。

しかしいつまでもこれではいけないですよね。

お互い今は最高のパートナーとめぐり合っていますから、それを支えに頑張っていきましょう!

有難うございました。

あ、ゆうべ思い出しましたが
騒いでいた友人の一人は
現役の警察官で、一人は高校の教師でしたっけ。
人の手本になり、そういうことをしている人を諌める立場の人間です。(苦笑)
若かったとはいえ、「聖職」という意識が低いですよね。頑張っている同じ仕事の人に恥かしいと思います。
その人たちも、当時は20代後半でしたが
今は50前の立派な大人。
どんな立派な大人になり、立派な家庭を築いているか
どこでもドアがあったら覗いてみたい。
さぞかし立派になっていると思います!うふふ!

お礼日時:2005/08/17 06:34

今年の1月に入籍したばかりの既婚男性です。


質問者様のお気持ち(質問&回答)を読んで、女性の執念深さに正直心底怖くなりました。そういえば家内も結婚前の些細な言葉の行き違いを1年以上経っても覚えていて、お互いの主張がすれ違う度に引き合いにだされ、辟易することも良くあるような・・・。

と、個人の感想は別にして私は男性ですが「酔った上での過ち」は許せない、と言う点では質問者様と同感です。酒の席での事なんだから、そうめくじら立てないで~、特に日本的なこの考え方がどういった背景で今に伝わるのか判りませんが、本当に最低なモラルだと思っています。
酒には「飲まない」と言う選択も可能なのですから、飲んだ時点で飲んだ本人に過失がある事は明白なので、酒に酔った上でした過ちをまるで正当化するようなこの一言は聞くだけでぶち切れます。なので私も新婚の初夜に新郎・新婦の部屋へ尋ねてくる配慮のかけらもないような友人はそれがどれだけ長く交友関係を築いた相手であっても追い返しますね。26歳にもなってその程度の良識もないような輩とは離婚して正解でしたよ。

私も結婚式が終わってまだ半年足らずですから、その時の家内の苦労はまだ記憶に新しいです。そして式が終わった後の安堵の表情を見て「お疲れさま。これから一生守ってあげるからね!」と誓ったものでした。20年前とは言えご心情お察しします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉有難うございます。

そうですね、女の執念深さの典型ですね。
普段は忘れていますが
休火山のマグマのように
あるときに沸点に達します。

女は弱っている時
立場が弱いときに
守ってくれる男かどうか
そこにこだわります。

病気の時に看病どころか「俺のごはんは誰が作るんだ?」発言はもちろん
新婚初夜、親元から初めて離れた妻を無視する行動
妊婦出産時の動物として一番弱いときに
保護しない(義親に説教、土間に正座、切羽早産しかかる)
思えば初夜からそういう男だと、天が教えてくれていたのに
私が「結婚したら大事にしてもらえる」と思っていた馬鹿でした。

今は幸せなのですが、時々こうして
どうしようもなく悔しく空しく、怒りのぶつけようを探しあぐねます。

友人達はそういうことがあったことも、忘れているかもしれないですね。
私が一番幸せを感じるはずだった
21歳の花嫁の幸せを返せ!そう思うときがあります

どうか私の分まで奥様を大事にしてあげてくださいね!

お礼日時:2005/08/16 15:34

こんにちは。

今年結婚するものです。
せっかくの思い出の日がそんなことに。
私なら、質問者様と同じようにきっと言ってしまうと思います。
(そして怒ってしまいそうです。)
その日は二人にとって特別な日だと思うからです。

ここからは私の友人のことを。
友人から夜中に電話がかかってきました。
「結婚式の夜なのになぜ?」と思いつつ「何かあった」と電話を取ると
「旦那が飲みに行ったきり帰ってこない!携帯もでない!」
と泣いていました。すごく寂しかったのだと思います。
私が電話に出たのが二時過ぎ。切り終わった四時にも旦那さんは帰宅せず・・・。

いまだに友人はそのことについて悲しんでいます。

質問者様が旦那様にそのようにいいたいお気持ちわかります。
でも、旦那様がそれをやってしまったらその人たちと同じ・・・になってしまうので。
(きっとそんなことにはならないと思いますが)

本当に「あの時は悪かったよ」という一言があれば
全然違うものなのですが。
なかなか、この心は通じないものなのかな?
と最近思う私です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉有難うございます。

お友達の一件、今でもそのようなことをしている男性がいるのか、されて泣く女性が居るのかと
驚きました。

今は結婚に対する意識も男女同等になり
女が「もらっていただく」という低姿勢であることは少ないのに。
お友達が未だに悲しんでいるとの事
解ります!

お言葉有難うございます。

お礼日時:2005/08/16 15:22

旦那さんは、当時のことを、どのように思っているか、現段階でお聞きになっておりますか?



文面だけ読むと、その出来事は、結婚式における妻側の苦労を知らない夫と、それらの苦労をもっと知らない友人の鈍感さが起こしたことと思われます。

それから数年たって、ご友人たちの意識はどうなのでしょうか。

失礼ながら、プロフィール欄を読ませていただきました。現在仲のよいご夫婦だそうですね。それならば、その当時の心境はお互いに分かり合っていて、出来ることならば、今は笑い話にできるとよいと思います。

あなたにとって、終わったことでないとすれば、その時の気持ちが、まだ夫に通じていないのだと解釈されるのですが、いかがでしょう。

旦那さんが、その友人たちを大事な人だと思っているのならば、あなたにとってもよいご友人であってほしいものです。でも、このまま頑なな態度でいられるとしたら、だめですね。ご友人たちは、その当時のことについて、非礼なことをしたと思っているのでしょうか。

すみません。詳しい質問文である割に、わからないことがいっぱい合ったので、質問するような回答文になってしまいました。

この回答への補足

補足します。

このエピソードは
私の前の結婚の事です。
もう20年前です。

今の夫は天が空から降ってきても
このようなことをする人間ではないです。

離婚してもう済んだことですが
私には終わっていません。前の夫にはそれこそ
このことを聞く機会ももうないですし、
友人達にも聞くことはないです。
ですから余計に自分の中で終わらないのだと思います。

今の私の境遇は抜きで
過去の事実だけを取り出したので
かえってわかりにくくなりました。申し訳ありません。

今の結婚は世界で一番大事にしてもらっている妻は
私ではないかなと、こんなに幸せにしてもらっていいのかなと、不安さえあります。

それは前の結婚で大事にされなかった傷でしょうか?

今の夫ににこんなに大事にされればされるほど、
私は尊重されるべき人間なのに
なのに前の夫は・・・・!何故?あんな仕打ちを?と
怒りの感情が湧きます。

補足日時:2005/08/16 12:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉有難うございます。

いつかかならず
エッセイかなにかに書いて
この経験で小金を稼ぎ、美味しいものでも食べます。

そのときベストセラーにでもなったら
サイン会に来てくださいね!今からサインの練習でもします。

いつまでもくよくよしても
きりがないですから。

気持ちが少し楽になりました。有難うございました。

お礼日時:2005/08/16 15:38

既婚者男です。



 私は本当に祝ってくれているみたいの思えて
 なんか羨ましいですね。
 私はそんな友達いませんから。

 確かにrurinohanaさんからみればお疲れの所
 大変だったとは思います。
 
 でも、結婚式に呼ばれて「行きたくないなぁ」
 「断りにくいから行くか」「俺金無いからご
 祝儀2万でいいよな」こんな会話が多いのも事
 実です。

 友人の結婚式にどこまで喜んでくれているので
 しょうか?なんか形ばかりの世の中ここまで喜
 んで騒いでくれて、旦那もその友人の結婚式を
 楽しみにしている!こんな間柄ってすごく羨ま
 しいですね。

 男と女のお祝いの表現って違うのかも知れませ
 んね。女性はお祝品、貰うことがお祝いなんだ!
 って考えるかもしれませんが、私ならお祝いよ
 りもココロから祝ってくれる、このような友達
 を大切にしたいです。

 とはいっても友人もただ酒が飲めて単純にバカ
 騒ぎがしたかっただけなのかもしれませんが(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉、おっしゃりたいこと、
よくよく解ります。

決して悪気があってしたことではないと。

当時の夫や友人も26歳で思慮が足りなかったと思います。

しかしお祝いで集まって
その気持ちが裏目に出て
夫婦の仲が悪くなった遠因になってしまっては
いくら悪気がなくても
お祝いの気持ちが本末転倒。

何事も相手の立場になって考える事が大事と
私も勉強になりました。

生きている間に
友人達に会うこともあるかもしれません。

その時に蜂の一刺しで一言言えるように
今から考えておきます。

当時は21歳の花嫁で
何も言えず、ただ泣くしかできなかった私のために
いつかけじめをつけます。
泣いてばかりでは勝てませんものね!

お礼日時:2005/08/16 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!