dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウエルカムボードの制作依頼費を請求していいものか悩んでいます。

私は普段絵を教えたり描いたりしています。久々に旧友に会ったとき、彼女の兄弟が結婚されるとのことで、ウエルカムボード制作を頼まれました。本当に5年ぶりにあったのか。。。というくらいです。
お酒の席で最初そんな話をもらって、後日メールをもらい、制作開始でした。

本当に急だったのと、自分の不注意で、制作金額を最初に提示し忘れてしまい、彼女は私が友人という事で無料で描いてくれるという前提で依頼したのか、制作費を払って描いてもらおうと思っていたのかどうなのか、分からず、制作費請求していいものか悩み中です。

実際、中学までの友人ですし、結構手間隙かけて制作してしまったのでなかなか無料でいいよ~と言ってしまうことも渋ってます。
いくらかかった~??かかった費用ははらうからね~といってくれたのですが、その時点で、あ、これはもしや、額などの費用のみ??と言う疑問な点に気付いたのです。

今までの方は先に金額指定されたり、私も指定していたのでそれにあわせていたのですが。

他の友人に依頼された時や、聞かれたときは、これくらいで描くよ、と言ったりしているので、彼女の場合だけボランティアで描いたと話が漏れるのも他の友人の気分を害してしまうし。

何かよい案はあるでしょうか?
思い切って、ごめんなんだけど。。。と制作費をいつももらっているという話をしても大丈夫でしょうか?
作品は今日多くの人に見てもらったとおもいます。なので、早くこの話をしないといけません。
でも彼女は全く絵に関心がなかったし、額などの費用は払うけど制作費は無料でと思っていたら、普通の金額を提示したらびっくりするのかも。
ウェルカムボードと言うよりは式の時二お祝いとしてあげるものや、還暦祝いに差し上げる似顔絵が多いのですが、額1万円のとかだったりしたので、結構本格的な絵の場合は2、3万で描いてます。
似顔絵ウエルカムボードの相場はだいたい1,5~2万くらいなのかと思っているのですが。


むしろ私の不注意なので、請求するのは間違っているのでしょうか?

A 回答 (7件)

大変ですね。



材料費は、領収書の写しなどを添えて請求すれば問題はないと思いますし、先方も快く支払ってくれると思います。
ただ、制作費を上乗せ…となると話は微妙かと思います。
ご友人の依頼方法を考えると、制作費の事はまったく頭になかったのではないかと思います。
常識のある方なら、材料費を請求すれば、お礼として1万円程度上乗せしてお支払いとなると思います。

お礼が上乗せされないような人柄のご友人なら、制作費をプラスして請求した時点で不満に思いそうですよね。
そういう方は、友人に依頼して一般的な相場に近い金額の請求では『損した』とか思いそうですよね。

ご友人がどのような性格の方か分かりませんが…。
最初に金額のお話をしなかったので、制作費をプラスして請求するのでしたら、それなりの覚悟が必要かも…。

私なら、材料費だけ領収書の写しを添えて請求し、『最初に金額の話をしていなかったから、今回は材料費だけ頂くね。いつもは、友人でも制作費をもらっているから、材料費だけで依頼を受けた事は絶対に他言しないでね。』と言います。
材料費以外にお礼もくれるかは、友人の良心に期待します。
    • good
    • 2

貴方の不注意で最初の時に見積もり提示の話をして置くべきでしたね。

しかし、貴方が式に参加する訳でもないですから、気楽に、幾らくらい掛かったけど予算は大丈夫?と連絡すること。メールでも。貴方が職業としていることを知っての依頼ですから、常識的に考えて、只とは思っていないでしょう。
    • good
    • 0

私は12月に結婚式をあげるのですが、準備の段階でもかなりのお金がかかります。


友達とはいえ、式に出席するほど親しいわけではないし、まして兄弟のウェルカムボードなので、かかった費用は請求するべきだと思います。気持ち割引したうえで、素材に高価なものをつかったことを伝えたらいいと思いますよ!
    • good
    • 1

費用って言い方も、材料費だけなのか、労働に対する対価も含まれているのか人それぞれです。


普通に仕事をしている人なら、物を作る時間に対するお金も含めて費用というと思います。
材料費の領収書を提出するわけでもないのですから、自分の友達価格を提示されていいと思いますよ。
    • good
    • 0

wakowellです。



そのお友達との関係などがどう転んでもよければ、いいと思いますよ。
でも、#2さんは「ただでとは向こうも思ってない」って言われてますが、多分、「制作費」のことなんて考えてないと思いますよ…。
だって、そんなきちんとした人なら、
・5年ぶりの人にお酒の席で言わない
・お金の話は始めにするかな
って思いますので。

『友達に頼む』って、無料とか安いとか…ですし…。
絵でもパソコンでもそうですが、できない人ってできる人が簡単にそれをできるって思うところありますから、徹夜してるとか分からないと思いますよ。


私はけっこう悪い方向から考えるので、最悪のケースだと、向こうが“え?そんなに高いの?!”“友達からお金取るの?”って思ってしまい、「anmitsu12に頼んだら、すごい高かった」って友達連中に言われる…ってこともあるかな、と思ったのですよ。
なので、私はあえて金額をぼかして言って、『向こうから支払うべきだった金額を聞いてくるか』を試します。
“材料費いくら?”って話だけなら、OUT。
“あー、ごめんそうだよね、制作費込みでいくら?”ならOK。
…かな。と。

嫌味で「今後はこれでね」とか「またお仕事あったら宜しく」って、直接値段はそのお友達には言わなくて、「料金表」を渡すとかしちゃうかも。
    • good
    • 1

それは請求していいと思いますよ。


貴女が自ら名乗り出たわけではなく、
あくまでも「頼まれて」なんでしょう?
しかも教えるほどの力量をお持ちの方、
そして久しぶりに会った旧友に
タダでやってもらおうとはさすがに先方も
思っていないと思います。
ただ、額の問題ですよね。
正直3万は「頼まなきゃよかった」という
金額かもしれませんね。
少なくとも3万以下、2万円台が
両者の落とし所かなと思います。

私も半年前大学の友だちにウェルカムボードの
制作を頼まれ、作ったのですがやはりこの問題で迷いました。
私の場合は素人なので余計言いにくかったのですが、
言いました。
「かかった製作費は負担してくれる?」と。
そしたら「ごめんねすぐ振り込みます」という返事が来て
振り込まれていたのですが、本当に製作費だけ(6000円)で
ややガッカリしました…。
いや、別にいいんですけどね…
でもその制作にかかった労力とか時間とかを
もうちょっと考慮してくれればなぁとも思ったり。
いやー難しいなぁと思いましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も制作費が6000円なんです。
さすがに3万は請求できませんので、材料費込みで15000くらいあると助かるかなというかんじです。
ほんと、むずかしいですね!!
頼まなきゃ良かったとは絶対思ってもらいたくないし。
かといってこれで食べているのでなんとも。
ちょっと距離のある友人というのもネックで。

早い回答ありがとうございます!!

お礼日時:2010/10/11 01:07

こんにちは。

30代既婚女性です。

>いくらかかった~??かかった費用ははらうからね~
うーん、実費って感じですね…

私だったら…
「今回、あなたには初めに料金のお話をしていないし、材料費のみいただくね。
 でも、私はプロなんで、ふだんは2,3万、材料費と別に代金をいただいてるの。
 他のお客様にどこからか伝わるとまずいから、材料費のみだったことは内緒にしておいてくれる?」
っていうかな…。

言いたいことは伝えつつ、一応、友達も尊重しつつ…。
気の利いた人なら、そこで気づいて代金を払ってくれるとも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わあ。そうですね。
それできづいて貰えると助かるのですが。。。
でも絵と他の仕事と掛け持ちの中、徹夜した日々を考えると。

最初に回答者様の意見のように、「制作費のお話してないし、材料費のみ頂こうかとも思ったのだけど、それが他のお客様、友人にも伝わってしまうと困るので、申し訳ないんだけど制作費を頂いても構わないかな??本当にごめんね。」
と切り出してみようかな、、、とおもいます。
「普段依頼されたお仕事では2.3万材料費と別に頂いていたのだけど、そういう相談も出来なかったので、材料費込みで1万5千円でどうでしょうか??」


と言うのは、厚かましいでしょうか??

お礼なのに質問してしまっている。。。
すいません。
参考にさせていただきますね!

お礼日時:2010/10/11 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!