
過去に後輩とマージャンしているとき、東場が終了した時点で、「今チップ何枚ありますか?」「何点ですか?」などと言われ答えたことがありました。
私はあまりいい気分ではありませんでした。なんかその結果を元に狙いうちされたような感じがしたからです。と言っても後輩が組んでやっていたとは思えませんが。
このように途中で公表するのは、ルールにはありませんがマナーとしていかがなものでしょうか?私としては牌を見せているような気分がしていやなのです。
それでそれ以降、後輩とするときは全部局が終了するまで、公表させないことと決めさせてマージャンすることにしております。
目上の人(先輩など)とするときはほとんどないようです。
みなさまはどのようにしているでしょうか。意見等お聞かせいただければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
麻雀に限らず、何のゲームでも上達の過程があります。
麻雀も、トップレベルになれば、ただアガルだけでなく相手との点差や状況を考えてゲームを進めるようになります。もちろん、相手の点数は記憶していて当然です。しかし、初心者のうちは、すべての点棒のやりとりを記憶することは難しいようです。あなたの後輩は、点差のことを考えているだけ優秀だと思います。
あなたはすべての点棒のやりとりを記憶して、相手との点差を考えてうっていますか?途中で聞くことは、何の失礼でもないと思いますよ。点棒を教えたくらいで負けてしまうようなら、それは、あなたが未熟だからです。
いろいろなレベルの人がいるフリー雀荘では、オーラスの点棒申告は、当たり前のルールとなっています。
トップレベルでの戦いならいざしらず、仲間うちしかも後輩とのゲームなら、先輩としてもっとふところの深いところをみせてあげてください。もしそれがいやなら、自分のレベルに見合った人たちとだけプレーしてください。
ちょっと失礼な言い方をしたかもしれませんが、そういうことだと思います。
この回答への補足
何回回答を読んでも身にしみます。
正月に先輩とやったのですが、点数のことを聞くとなんだ、そうだったのかと笑われてしまいました。たまたま聞かなかっただけのようでした。
逆に、教えてやるぞ、遠慮無く聞けよとも言われてしまい、返す言葉がありませんでした。
どうも世間知らずのようでした。
早速の回答をいただきどうもありがとうございます。
読んで思わずうなってしばらく考え込んでしまいました。
>点棒を教えたくらいで負けてしまうようなら、それは、あなたが未熟だからです。
なかなか痛いところを突かれました。おっしゃる通りで、反論の余地はありません。
>先輩としてもっとふところの深いところをみせてあげてください。
確かにその通りですよね、よくわかります。
>もしそれがいやなら、自分のレベルに見合った人たちとだけプレーしてください。
ここの部分も痛い所を突かれたなあと思いました。
なんか私の未熟さを暴露したような質問になってしまいました。
私にとっては厳しい回答内容ですが、どれも異論というか反論はありません。
もっともだと思いました。目が覚めた気分です。
本当にどうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
一般的にはオーラスには聞いてよい(微妙な点差で逆転というのが多々あるので)
大体に2,3回は聞いてよいというのが普通ですね。点差にあわして逆転手をつくるというのは麻雀の醍醐味のひとつですから。
「相手と自分の点数」ではなく「相手と自分の点差」で覚えると覚えやすいし聞く回数も少なくなると思いますよ、「親に4000オールツモられたら16000点差がついた」といった感じで。
チップはどうでしょうねえ、あんまり聞かないですがそっちは聞いてどうこうなるものでもないので聞いてもしょうがないですかね(笑)
相手に聞かれたときは寛容に教えてあげて、自分は大雑把な点差は覚えていて
オーラスだけに聞くてのがかっこいいですね(笑)
回答をいただきどうもありがとうございました。
またお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
>大体に2,3回は聞いてよいというのが普通ですね。
そうでしたか。私は全然知らなかったので・・・。
>「相手と自分の点差」で覚えると覚えやすいし
なるほど。その方が覚えやすいし、自分の状況がよくわかっていいですねえ。
>相手に聞かれたときは寛容に教えてあげて、自分は大雑把な点差は覚えていて
オーラスだけに聞くてのがかっこいいですね
私も正確に点数を覚えてそのようになりたいものです。
正月にやってみてつくづく感じました。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
僕らが麻雀するときは、確実に点数チップともオープンですね。
トップ総取りで打ってるので、トップと2位とじゃ天と地ですから。
自分の親番はまだあるか?1位の親番は?とか、オーラスやラス前なんかでは、
3900にするか5200まで引き上げるか?あるいは食って2600で、ラスで2600ツモれば100点差で逆転とか、符計算まで考えて打つのが麻雀の一番の楽しみだと思ってるので。だから僕は点数分からずに打っててもつまらないですね。
回答をいただきどうもありがとうございました。
またお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
>点数分からずに打っててもつまらないですね。
確かにその通りです。私もまだ完全に覚えていないので、早く覚えて点数の方から楽しみたいと思います。
やはり点数が全てですね。正月にやってみて感じました。
No.4
- 回答日時:
私もマナーとして、訊いてはいけないと思っていました。
しかし、私が最近行っている雀荘の全自動卓では、ボタンを押すと、全員の持ち点が分かる様になっています。
矢張り、「状況に応じて」ということになるのでしょうね。
(お互い気分良く打ちたいものです)
回答をいただきどうもありがとうございました。
またお礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
>私もマナーとして、訊いてはいけないと思っていました。
やはりそのような考え方を持っている人もいるのですね。
>ボタンを押すと、全員の持ち点が分かる様になっています。
なるほど、それはすごいですねえ。私だったら、戸惑ってやらないでしょう。
>お互い気分良く打ちたいものです
それが一番大切です。
No.3
- 回答日時:
ゲームですから、「決め」の問題でしょう。
聞いて良いことにしてるなら良いし、ダメにしてるならダメ。 うっとうしければいずれかにハッキリ決めておけば良いと思います。 ちなみに仲間内では「聞いて良し&オーラスは申告義務」にしています。 点数は戦略的に重要なファクターですが、覚えるのは精神力を使います。 仲間内ではそんなエネルギーが有ればトークに使う方が良いとした考え方です。
世間一般では「オーラス前ははっきり可・その他も丁寧に聞けば数回は可」というのが相場じゃないかと思います。 ただ、フリーなどでは「聞くのは恥ずかしい」という感覚がありますので、せいぜいオーラス前くらいにしかみかけませんね。
個人的意見としては、点数聞かれるくらいどーでもいいかなと思います。 私も、仲間内で酔っぱらって打ってる時などは点数全然覚えてないので、途中できくことも有るかも。 少なくとも、牌を見せることとは天と地ほど違うのではないでしょうか。
ゲームですから、みんなが楽しくやれさえすれば良く、きちんと「決め」てある現行のママがベストではないかと思います。
早速の回答をいただきありがとうございます。
>「オーラス前ははっきり可・その他も丁寧に聞けば数回は可」
世間相場ではそのようなことになっているのですね。わかりました。
>牌を見せることとは天と地ほど違うのではないでしょうか。
わかりました。
>みんなが楽しくやれさえすれば良く、きちんと「決め」てある現行のママがベストではないかと思います。
その通りだと思います。
参考になりました。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
競技とか少し上級の卓で打つ時は、相手の点数を聞く事は絶対ありません。マナーということもありますが、はずかしいということもあります。
でも、仲間うちのワイワイガヤガヤと打つような時は全然かまわないと思います。終盤になれば『おまえ今何点?』てよく聞きますよ。少しでも順位を上げるためにね。
それに麻雀は狙い撃ちして、狙い撃てるほどうまくいくもんじゃないんじゃないかな(よほど上級者じゃない限り)。後輩に負けた?時は、たまたまそうなっただけなんじゃないかな?
失礼ですがyamanoyu2858さんは4人の点数を頭に入れて終局まで打てます?それなら何も問題はありませんが、もしそうでないなら一局の終盤には何を目標に打ってますか?点数に合わせて手作りするんじゃないんですか?
まぁいろんな打ち方があるとは思いますが、結論は普段仲間内で打つ時は他の人に点数を聞いてもOKだと思います。
早速の回答をいただきありがとうございます。
>少しでも順位を上げるためにね。
その通りだと思いました。
>後輩に負けた?時は、たまたまそうなっただけなんじゃないかな
そうかもしれませんが、私の未熟さも原因かと思います。
>4人の点数を頭に入れて終局まで打てます?
打てません。
>一局の終盤には何を目標に打ってますか?
う~~ん、何でしょうねえ、そう言われると答えがありません。ただ楽しむだけかな?
>点数に合わせて手作りするんじゃないんですか?
はい、その通りです。
とてもためになり、また現在の自分のレベルを認識させられました(恥ずかしい気分でいっぱいです)。
本当にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 この場合どう言うのが社会人として正しい? 2 2022/10/18 20:48
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 長文です。新卒♀。配属されて3ヶ月と10日経ちます。 今日教育係の先輩に、怒られるまではいきませんが 6 2022/07/28 21:50
- 片思い・告白 職場の方への告白 6 2023/08/25 06:34
- その他(社会・学校・職場) 先程バイト終わりました。 今日のシフトは21:00まででした。 1時間伸ばした方が良かったのか気にな 1 2022/11/24 22:51
- 会社・職場 職場の方との連絡マナーについて 4 2023/04/23 12:29
- 片思い・告白 ・要約 女の子が「入りますか?」と言って一緒に傘に入れてくれました。 脈ありですか? ・流れ(お暇で 6 2023/01/25 01:45
- カップル・彼氏・彼女 彼への想い 3 2022/11/22 01:46
- 浮気・不倫(恋愛相談) 偶然か何かあるのか考えすぎか判断おねがいします 3 2022/07/24 19:30
- 会社・職場 職場の先輩について 4 2022/10/02 01:54
- 友達・仲間 プライバシーを詮索しないでバイト先の人と仲良くする方法について 6 2022/11/08 14:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顔はまぁ可愛いんだよと男性に...
-
RANK関数について
-
エクセルでランクする時の同点...
-
四人麻雀で作りやすい、狙いや...
-
両面(りゃんめん)テープという...
-
麻雀、どのくらい続けることが...
-
1位が取れない。どうしたら勝...
-
麻雀においての「運」
-
マージャンで半荘の半は、何か...
-
四人麻雀、三人麻雀問わず赤ド...
-
賃貸マンションで麻雀をしたい
-
「少しでもお役に立てたらと思...
-
海外に麻雀牌を持っていく時に...
-
結婚されている女性の方に質問...
-
[ 再投稿 ] 雀魂(三麻中心)をプ...
-
最近の麻雀の競技人口は、昔と...
-
麻雀で20年間無敗の櫻井章一は ...
-
お金以外の賭け 麻雀
-
この麻雀卓なんですけど、サン...
-
なぜ「玄人」を「バイニン」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻雀初心者です。アガり止めっ...
-
エクセルの順位別一覧表の自動...
-
累積パーセンテージ,パーセン...
-
顔はまぁ可愛いんだよと男性に...
-
箱トビや焼き鳥で動く点数は順...
-
順位の上がる下がる
-
順位の変わらない上がりについて
-
エクセルでランクする時の同点...
-
同じシート内の違う表2つの同じ...
-
RANK関数について
-
サッカーの順位表の作成について
-
オーラスって何?麻雀の順位が...
-
EXCELに詳しい方お教え下さい!
-
【エクセル】特定の条件のセル...
-
麻雀の平均順位
-
途中で点棒やチップなどの公表
-
3万点返しとは何か?
-
エクセルで順位を昇順に並べ替...
-
競技麻雀にウマ? 競技麻雀に...
-
皆さんが順位にこだわりたいの...
おすすめ情報