重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中堅大以上に合格された方はいつくらいから
本格的に受験勉強開始されましたか?
また一番つらかった時期はどのあたりなんでしょうか?

A 回答 (6件)

私立ですが一応中堅以上だと思われる大学に通っています。


私は当時彼氏にうつつを抜かしていて直前まで形式的な勉強しかしていませんでした。
それでも年末あたりが一番つらかったですかねぇ。
年明けたらすぐセンターや!!っていう気持ちがずっとあったので。(国立志望でした)
でも周りの頑張ってる子は夏休み毎日塾の自習室なんか行ってやってました。
効率とか性格とかあるんで大分人によって左右されると思いますけど・・・
とにかく早すぎてもやりすぎてもいけないことはないので、集中力が持つ限りやる、
切れたら休む、で頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます
年末が一番つらかったのですか
参考にします

お礼日時:2005/08/18 02:30

地方国立大卒業者です。


本格的な受験勉強・・・してません。した記憶がありません。(__;;;

一次試験の自己採点が終わって、志望校を決め、願書を取り寄せる手続きをした段階で「やらなくっちゃ」と思ったけど、結局殆どしませんでした。
そもそも、「必死になって勉強しなければ受からない」学校を避けた(と言うか学びたい学校は何とか合格圏内だった)のと、苦手科目が二次試験にない所を選んだ(と言うかその学校の二次試験にはその科目がなかった)のもありますが・・・。

せめて二次試験の直前に参考書か教科書でも見たいと思ったけど、筆記具以外の荷物は高校のOB・OGに拉致されてしまい(笑)、見ることもできませんでした。お昼ゴハンはそのOGのアパートでTV見ながら炬燵を囲んで先輩達と食事している状態だったし。

でも何故か合格しました。きっと運が良かったのだと思います・・・。

だから実は一番辛かったのは、合格発表前日と当日の朝でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
凄いですねあまり勉強した記憶がなくて
地方国公立ですかのんびりするのもいいんですかねぇ
合格発表前日と当日の朝このあたりは結構ドキドキしますよね
本番前より緊張するかも?

お礼日時:2005/08/18 02:30

こんにちは。



留学から帰国した高校3年の9月からです。夏休みは留学先近辺を旅行したりとのんびり過ごし、9月から少しずつ。

短期間で詰め込むタイプではなく、どちらかというとコツコツ積み重ねるタイプなので、受験勉強と言っても特別なものではなく、1日1時間~2時間いつもどおり習慣的に勉強していました。受験前までこんな感じでしたので、辛かった時期はないです。受験前日に受験をしない友達が、明日は頑張れ~とカラオケをおごってくれたりと前日までのんびりですね・・・。

よく、センターの後のTVのインタビュー等で「一日9時間勉強してました!」という方も見かけますが、私は9時間も集中力が持たないんです・・・。ですので、1時間でも2時間でも集中してできる間だけ勉強、集中できてないな、と思ったらやめる、という感じでした。

受験頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
留学ですか。うちの学校でも数十名が長期で留学へ行ってます。
私も学校の先輩談とかには
毎日10時間勉強したとかそういうのばっかり書いてあって
結構あせりました。
要は人によるということですね

お礼日時:2005/08/18 02:28

こんにちは。

maruru01です。

高3の10月から開始しました。
10月の前半に文化祭があるので、それが終わってからです。
つらかった時期は特にありませんでした。
試験日と発表日はさすがにドキドキはしましたが。

ちなみに、夏休みにやるなら、日中は(冷房の部屋でも)避けて早朝や夕方にした方がいいかも知れません。
私は、夜はダメなタイプなので、夜は適当に切り上げて朝早起きしてやってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
10月くらいからですかぁ
文化祭終わったあとからというケースは
結構多そうですね。
早寝早起きは重要だと思うのですが
色々やってるとついこの時間になってしまうんですよね。

お礼日時:2005/08/18 02:25

単に受験勉強開始時期を比較しても意味ないと思いますよ。


高校受験ですでに基礎ができている人から全くできていない人まで様々。
さらにもともとの才能も様々。

ちなみに私は受験勉強と意識し始めたのは10月くらいからでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
そうですよね比べても仕方はないです
でもやはりいつ位からやり始めるのかな?
出遅れないのか?とか色々心配だったため
アンケートとらせてもらいました

お礼日時:2005/08/18 02:23

正直いって11月の終わりごろです。

中堅大以上の部類に入ります。かなり遅いほうでした。というか私の友達はみんな取り掛かりが遅かったです。夏休みなども一応勉強してましたが、本格的な勉強とはいえない、形式的なものでした。
一番つらいのはセンター前ですかね。焦りがでてきて困りました。センター終わるとやや楽です。
一般的には受験勉強は夏からとよく言われます。で、秋が勝負だそうです。しかし受験対策は早く始めた者勝ちだと今は思います。よーいドンで一斉に始めるものではなくフライングしてもいいのだから早くスタート人が有利です。なかなか難しいですけどね・・・。とりあえずこの夏~秋、がんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
やはり受験勉強は早いに越したことはないですよね

お礼日時:2005/08/18 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!