dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。回答よろしくお願いします。

久しぶりに福山雅治さんの曲を聴いたら、やっぱギターっていいなぁと思いやりたくなりました。

以前オークションで買ったのですが、ムズくて諦めてしまい、弦もちょうど切れてしまったので、そのまま緩めて放置してあります。

今度こそちゃんとやって、最終的には『桜坂』『泣いたりしないで』『東京』とか弾いてみたいです。

周りでギターやってる人とかはスクール行ってたとかいうのですが、独学でできるものでしょうか?
お金もないので、出来れば独学でいきたいのですが。

それと、初心者にオススメの独学本があれば教えてください。
どういうのがいいのか全く分からないので。

ちなみに、大学生です。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

上達の早さを求めないのであれば独学おおいに結構、私も独学です。

早期上達を望むのであればやはり音楽学校に行きましょう。
さて、独学でアコギをマスターする方法ですが、TAB譜を活用してどこの音を使うのか、音を出すタイミングは何時なのか、歌いながら指を見なくても弾けるぐらいにまで練習あるのみです。
譜面が読めれば問題ないのですが、読めなければTAB譜に慣れるのが早道です。同時に二つの音~六つの音まで弾く音を指定されていますから、余計な音を出さないためにミュートの練習も必要です。したがってアコギはピックではなく指弾きをオススメします。親指は常にベース音を弾く指であり、曲のテンポを決める指でもあります。

どんなに難しくても、1日一小節は必ず先に進む心構えで頑張って下さい。
    • good
    • 1

確かに独学で大丈夫なんですが、人それぞれだと思います。


私は独学でやっていましたが、音楽知識が乏しかった為に本を読んでもさっぱりでした。

ですが目の前で友人に弾き方とか、コードの押さえ方のコツとか色々教えてもらい、一週間後にはジャカジャカコードを弾けるようになりました。

最初のきっかけが掴めれば、本を読んで意味が分からなかった事が、『こー言う事か!』となってしまいますよ。
    • good
    • 2

僕も独学でも大丈夫と思います。


2年ほど前にアコギを購入したのですが、僕も同じ事が気になってそのお店の店員さん(結構アコギも弾ける様でした)に聞いてみると、殆どの人が独学だ、と教えていただきました。
    • good
    • 1

 ギター歴27年です。

僕も独学です。15歳の頃、最初はコードを3つくらい覚えて弾きまくりましたね。もちろん指先が腫れあがりました。
 今では週末にギター教室やっています。
    • good
    • 5

自分も独学でやりました。

わからないところは友達に聞きましたが。
コードが弾ければいいというくらいであれば、コードブックと弾きたい曲のスコア(もしくはたくさんの曲のコードが載っている本)を買ってくる。すぐに曲に挑戦してもいいし、使用頻度の高いコードから順にひたすらコードを覚えて弾きまくる。これがいいんじゃないでしょうか?
FとかBってギターに慣れないと押さえられないですからね。
まず簡単で好きな曲をやるのが上達の近道だと思います。いきなりむずかしい曲に挑戦すると断念しちゃいます。
がんばってください。
    • good
    • 0

できます。


私の周りはほとんど独学の人ばかりです。
スクールに通ってた人なんてごくわずかです。

スコアがあって、TAB譜が読めれば大丈夫です。

教則本を使わなくても、好きな曲をゆっくりでも弾き続けていれば弾けるようになりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!