dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

x=573*ATAN(0.01*y)/10
x:求める角度
y:分数勾配(単位:%)
分数勾配というのは、100m行って何m上がるというものです。8%なら100m行って8m上がるという意味です。
この式の「573」が、どうしてこの数字なのかがわかりません。

A 回答 (2件)

ATANは、角をラジアンの単位で返します。


1ラジアンは約57.3度ですから、573/10 をかけて、度に換算しているのです。

(ラジアンとは、半径1の円の弧の長さで角を表わす単位で、180度がπ(円周率)ラジアンになります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 12:10

こんにちは。

maruru01です。

ラジアン→度への変換は、No.1の方の回答にもあるように、
ラジアン×180/π=度
なので、πを表す関数、PI()を利用して、

=ATAN(0.01*y)*180/PI()

とすることも出来ます。
または、ラジアン→度に変換する関数、DEGREESを利用して、

=DEGREES(ATAN(0.01*y))

とすることも出来ます。
もちろん、変換係数に近似値「57.3」と使用しないといけないなら元の数式にするしかないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!