
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
新聞記事では、計量単位はカタカナ書きが原則です。
マスコミ各社の用字用語集には下記のような注記があります。
・共同通信、時事通信、読売新聞、毎日新聞 (朝日新聞は同一文言なし)
「特に必要な場合は、一般に使われているローマ字略号(m、cm、km、g、kg、a、ha、W、kWなど)を使ってもよい。」
・NHK
「よく使われている計量単位などは場合により記号で書いてもよい」
字数を短くするために組み文字を使うことも多いですが。
また、紛らわしくない場合は「メートル」や「グラム」を省いて、「ミリ」「センチ」「キロ」などと書くことを認めています。
印刷物ではスペースの節約のために合成文字(組み文字)を使うのが一般的です。JIS漢字コードにも一部存在しますが、Webやメールなどの電子文書では文字化けを起こすので使わないほうがよいでしょう。
(環境によっては正常に表示できる場合もありますが)。
No.3
- 回答日時:
そもそも、日本語は漢字とカタカナ、ひらがなで書き表すものです。
横書きの場合に限って、数字はアラビア数字を用いますが、アルファベットまでは日本語でありません。
>私の体重は45キログラムで身長は160センチメートル…
が正しい書き方です。
法律の条文などはすべてこの書き方です。
略式で許される場合は、文字数を節約するために、
>私の体重は45kgで身長は160cm…
とする場合も多々あります。
ちなみに、
「9.8m/s^2」
などと書くのは、ネット上だけの話で、紙文書でべき乗を表すのに「^」などを用いることはありません。
No.2
- 回答日時:
ご質問文にあるのは、カタカナにしても質量と長さで、単位は基本単位ですから困りませんが、
基本単位を複数組み合わせた単位(組立単位)になると、カタカナだと読みづらくなります。
地球上の重力加速度
9.8m/s^2 → 9.8メートル毎秒毎秒
水の密度
1g/cm^3 → 1グラム毎立方センチメートル
(1立方センチメートル当り1グラム)
一方、
天気予報によく出てくる「ヘクトパスカル」は、hPaと書くと、理工系の人でないと読めないかもしれませんね。
それと、
「リットル」のエルは、筆記体のように書けば読めますけど、「l」と書くと、数字の1に似てますから読みづらいかも。
(私はいつもLと書いてます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lとcc(車の排気量)
-
一円単位切上げとは?
-
Wordで何cmとか指定をしたい...
-
長さの単位であるAの上に丸がつ...
-
診断書が必要!!
-
比重計算を教えてください
-
100円単位を切り上げ
-
1升って何リットル?
-
算数
-
g/m2 、gsm は何ミリのこ...
-
10円未満切り上げ
-
「414百万円」って、何円ですか?
-
単位法線ベクトルの問題なんで...
-
0に横に線が一本で何と読むでし...
-
10μgとは、mgに換算すると何mg...
-
【数学】rpmとmin-1の違いって...
-
大きな桁の数字が読めないです
-
EXCELで軸の目盛り間隔を途中か...
-
パーセントは単位ですか
-
1リットルは何ミリリットル?
おすすめ情報