
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ぼくもDを使っています。
携帯のDの由来は
ThreeDiamond のDをとってつけたそうです。
三菱のMと松下のMがかぶらないようにしている
そうで松下と事業が重複していない分野ではMISTY
(W-CDMA暗号規格)やMT-SAT2R(現気象衛星ひまわり)
など三菱でもMが点いている物もあります。
No.6
- 回答日時:
はじめまして!!自分も三菱の携帯、Dシリーズを使ってます。
私も最初は不思議に思いましたよ(笑)
何故Mでは無いかと言いますと、もちろん最初にMを使用しようかと考えていたみたいですが、携帯競合メーカーである松下やモトローラとも最初はMを使うと予想され、「三菱」を英語で訳すとスリーダイヤモンドなので「diamond」の頭文字Dから付けたそうです。
結局松下もPanasonicの「P」を採用し、結局モトローラのみになりました。こういう経緯からなのです。
しかし最近のFOMAのDシリーズは電池が大変ですね(汗)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1% …
No.5
- 回答日時:
ムーバメーカーで三菱電機と松下電器、どちらとも頭文字はMで始まりますよね。
だから区別がつくように三菱電機はスリーダイヤのD、松下電器はPanasonicのPを使っているものだと思います。
No.4
- 回答日時:
うそ情報だったらごめんなさいね。
(笑でも携帯屋のにーちゃんから聞いた話です。
三菱だからMになりそうですけど、発音上Nと間違いやすいから、
ThreeDiamondsのDなんだと言ってました。(ほんとかな)
私としては納得してます。はい。
No.3
- 回答日時:
三菱のロゴは菱が三つですよね?英語で菱=DiamondでDです。
ちなみに三菱がバックアップしているサッカーの浦和レッズ(レッドダイアモンズ)もこの由来からです。
何故、知っているかというと私の地元でファンであるからです。小野がんばれ~!って感じっすね(失礼!)
No.2
- 回答日時:
この質問って前にも見かけたような気がしますが、その時の回答ってどうだったでしょうか。
三菱系列のマークは御存知ですか?
赤い菱形が組み合わさったものなのですが。
あれを「スリーダイヤ」と呼んでいます(一般にそう知られているかはしりませんが内部では確かに)。
そのため系列の企業でカタカナの社名のところは、たいてい「ダイヤモンド・××」といった名前になります。
その「ダイヤモンド」の「D」じゃないかと思うのですが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
パソコンから知らない人の生活...
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
サプライって何ですか?
-
Aの上に線がつく文字はどうやっ...
-
かっこいいコースメニューの名...
-
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
囲み文字入力方法
-
より線と単線はE型リングスリー...
-
コンビニに透明ピアスって売っ...
-
レノボのノートパソコンに付属...
-
CDとDVDの見分け方
-
見せてはいけないネックレスに...
-
サンゴの漂白
-
「エメラルド ブルー」という色
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
職場におしゃれしてくる人とし...
-
パフスリーブのブラウスの袖が...
-
皆さんの思いつく似たもの・性...
-
ピアスホールがだんだん下に・・
おすすめ情報