
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
主な違いは、対応するサンプリング周波数が違うと思います。
・MPEG-1 Audio Layer-3
32kHz、44.1kHz、48kHz
・MPEG-2 Audio Layer-3 LSF( Low Sampling Frequency )
16kHz、22.05kHz、24kHz
・MPEG-2.5 Audio Layer-3
8kHz、11.025kHz、12kHz
↑こういう感じで、MPEG-1 Audio の 1/2、もしくは 1/4 のサンプリング周波数が
割り当てられています。
それと MPEG-2.5 は確か Fraunhofer IIS の独自拡張規格?という話も聞いています。
>製品仕様のどこを見ればよいのですか?
再生できるサンプリング周波数の種類を見れば分かると思います。
No.3
- 回答日時:
下記サイトの
指定可能なサンプリング周波数/ビットレートの項目みれば分かると思います。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame …
(Google検索に引っかからなくなっているから、紹介しない方がいいのかな。)
MPEG2のMP3は、正確には、MPEG-2 AudioBC(Backword Compatible)と呼ぶそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MP3
サンプリングレートの項目をみれば、対応しているかどうか分かると思います。
24kHzには対応していない機器もあるので、22.050kHzで作成するのが良いと思いますよ。
私は64Kbps、22.050kHzという設定でMP3プレーヤーに入れています。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 への補足です。
他にもビットレートの範囲も違います。
・MPEG-1 Audio Layer-3
32kbps ~ 320kbps
・MPEG-2 Audio Layer-3 LSF
8kbps ~ 160kbps
MPEG-2.5 Audio については、よく分かりませんが
おそらく MPEG-2 Audio と同じビットレート範囲だと思います。
宜しければ参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
real playerとmedia playerとQu...
-
「PowerDVD」 自動でリピート...
-
SDカードの音楽(mp3)が目覚まし...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
音楽用CD-Rに書き込んだ音楽がC...
-
CD-RWに書き込んだ物がC...
-
VXM-128VSでMPEG4を再生したい。
-
トヨタナビでSD再生できません...
-
CD-Rで曲名を表示したいです
-
CDプレーヤー の故障対応
-
VHDをビデオ等に変換したい!
-
SDカードからCDに録音できますか?
-
カセットテープの録音内容 消去機
-
YouTubeの音楽を最高の音質で聴...
-
SONY TC-K333ESXで音がこもる
-
ブルースペックCDはパソコンで...
-
日本で購入したCDを海外で聞...
-
DVDソフトにおいて、予告宣伝な...
-
海外のビデオやDVDは 日本...
-
FreeSync Premiumについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーの再生の曲順
-
音楽用CD-Rに書き込んだ音楽がC...
-
「PowerDVD」 自動でリピート...
-
CDプレーヤー の故障対応
-
SDカードの音楽データをパソコ...
-
CD-RWに書き込んだ物がC...
-
MPEG-4 オーディオファイル は...
-
昔、購入したCD-Gのディスクを...
-
mp3について
-
PS3の代替でBD再生専用機種は?
-
CD-Rに何曲ぐらいはいるでしょ...
-
車でCDを聴きたいのですが新し...
-
ダイソーで購入したCDに音楽を...
-
SDカードの音楽(mp3)が目覚まし...
-
カーオーディオでMP3 or...
-
DIGAでのSDカードによる音楽再...
-
real playerとmedia playerとQu...
-
音楽CDが聴けるDVDプレーヤー
-
iPhoneのiPod化アプリ
-
FR-N7EXで使えるUSB...
おすすめ情報