重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、ギターに興味を持ち始め購入しようと思っているのですが、エレキにしようかアコギにしようか迷ってます。エレキやアコギではそれぞれどんな曲が引けるのでしょうか?また、それぞれのギターを始める際に買う教本は何がいいでしょうか?

A 回答 (3件)

エレキから始めた者です。


ロックバンドに憧れて、エレキをやっていた友達に憧れて始めました。
自分がどのような音楽をプレイしたいかで決めたらいいと思いますよ。
個々のスタイル・どんな音楽をやるかによりますがエレキパートを1人で弾いていても面白くないんですよ。
バンドを組んでみんなで音合わせするっていうのがないとエレキの面白さは半減かなと思いました。
逆にアコギは1人で弾き語りやフィンガリングなど気軽にできるので1人でもある程度楽しめるかなと思います。
ということで自分はロックバンドに憧れて始めましたが今ほとんどアコギをやっています。

ちょっと脱線してしまいましたが参考にしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1人で弾きたいと思っているのでアコギにします。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/08/29 18:03

全くの個人的・独断的な意見ですが…



出来ればアコギから始められた方がいいと思います。
理由はアコギの方が弦が硬く、こちらでのフィンガリングに慣れてからエレキに移行するとエレキのフィンガリングが容易

以上、鍵盤プレーヤーからの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。まだ初心者なのでアコギから始めたいと思います。

お礼日時:2005/08/29 18:05

エレキギターやアコースティックギターでどんな曲が弾けるのかについては、いろいろな曲を聴きあさって、エレキギターで弾かれている曲、アコースティックギターで弾かれている曲のそれぞれの実例にじかに触れてみるのが一番よいでしょう。

たくさんの曲を聴けば、実際にどういうギターがどのように使われているのかを漠然とでも把握することができるでしょうし、その中から自分で弾いてみたいと思えるようなものが見つかるのであれば、それに見合った種類のギターを選ぶというのもありだと思いますよ。
どうしてもどちらかに絞れないというのであれば、とりあえず将来的には両方のギターに手を出すとして、まずはどちらに先に手を出すかを考えると言う風に視点を変えてみるのも一案だと思います。

教本については、自分でざっと目を通してみて、理解しやすく使いやすい本を探してみるのが一番だと思います。 本については、使いやすい・使いにくい、あるいは理解しやすい・理解しにくいと感じる基準は個人個人で違うと思います。 自分の感覚で、わかりやすくて使いよいと思える本を、探ってみるのがよいと思いますよ。
なお、教本については、一冊だけに固執する必要はないと思います。 複数の本を並行して参考にするのでも、問題はないでしょう。 独学の場合は、むしろより多くの情報を得るために、複数の本を参照した方が有利といえる面もあるように思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそくいろいろな曲を聴いてみます。

お礼日時:2005/08/27 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!