dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。ピアノなどは、コンクールや、グレードなどの
級や賞などで、自分の位置を知ることができますが
ギターは、習ってもそういうものはないのでしょうか
又何も資格というものを持っていなくても
ギターの先生になれるのでしょうか。

一番聞きたいのは、何か、コンクールとかに申し込み
発表会のようなものに参加させてやりたいと、まだ小学校の
子供が一生懸命にしていますので、何かないかな?と
思い、尋ねさせていただきました。
もちろん、クラシックギターです。
ちなみに私も一緒に習い始めましたが
もうとっくに先生とあわせるくらい、親ばかですがすごい
速さです。私は、もうやめたくなるほど、同じように練習する気が
なくなったほどで、でも、何か習うだけではなく参加
させてやりたいと思っていますが、今の先生は
お優しく音大出身ですが、そういうものは、ギターは
ないですねえといわれましたが、どなたかご専門の方教えて
いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

音楽の世界では、教育関連での育成による先生と呼ばれています、学校の先生は音大など専門の知識(いわゆる音感や発生などの声楽等)を学んで音楽教師という道もありますが、自分の練習成果を大舞台で発表して賞などを受賞することで自分のポジションを確かめて、ステップアップしていくという確認方法が一番確かな方法だと思います。



ギターの先生といってもクラッシックギター等の先生も同様で、教職として行う場合には音大等に行って基本勉強を習得する必要があると思いますが、通常のYAMAH学院などの先生になる場合も、音楽の基礎を習得するという観点から、いくらギターのコードが押さえられても、いくらピアノの鍵盤が押さえられても、楽典の基礎をしっかり学んでいれば大丈夫ですが、音符の展開方法や楽譜の読み方などができなくても、ギターやピアノは弾ける様になります。

資格がなくても音楽の基礎や楽典の勉強をしっかりして、技術を磨けば先生とよばれる資格はできると思います。
(先生自身が自分の技術や技量を磨き、向上することで成立)

あとは、どれだけ多くの人にその技術を教えられるかという技術も必要になりますので、人に教える場合にその勉強もする必要があると思います。
現在では各国のアマチュアミュージシャンによるコンクールなどが頻繁に行われているようですが、メディアで取り上げられていない為、人目に出てこないのが現状のようです。
クラッシックギター等の演奏会を定期的に行ってるコンサートホールのリンク集がありますので、そのコンサートホールで行われる演奏会を参考にしてみてください。
http://www.cc.rim.or.jp/~tallis/halls.html
参考URLは、クラッシックギターのコンサート情報のHPです。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~yd9y-wtnb/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。受信するとしてありますにも
かかわらず、何も入ってこないので、こちらに来ますと
ご回答くださっていました。大変遅くなりました。
さっそく、色々なサイトを見せていただきました。
そうですね、ピアノも習っていますので、楽典の基礎、これは
すごく大切ですね。よく分かりました。

大変参考になりました。有難うございました。
本当に、お礼がおそくなり、申し訳ありませんでした。
お礼まで。

お礼日時:2008/05/23 19:54

ギターの先生を名乗るのは資格も何も不要です。

誰でも実力さえあれば明日からでも先生になれます。近所の人たちを集めて、自宅で歌謡曲の弾き語りを教えているような人は結構居ます。
日本でアカデミックにクラシックギターを指導しているのは「新堀ギター音楽院」があります。
例えばこのような人の経歴を見れば、どのようなプロセスで専門家になっていくのかが解ります。このような道程に経験・実績・コネクションがあるのが「新堀ギター音楽院」です。分校は日本各地にありますので、まずお近くの「新堀ギター教室」の生徒に鳴ることをお奨めします。それなりの才能があり努力すれば頂点までのレールがあります。
http://www.shinjuku-guitar.com/profile.htm

また最近は、音大や音楽の専門学校でもクラシックギター科を設けているところがあります。例えば下のような学校です。そこそこの実績も出ています。
甲陽音楽学院
http://www.koyo.net/course/guitar_violin.html

上野学園大学クラシックギター科
http://www5.ocn.ne.jp/~tomoarai/uenogakuen.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。受信するとしてありますにも
かかわらず、何も入ってこないので、こちらに来ますと
ご回答くださっていました。大変遅くなりました。
さっそく、色々なサイトを見せていただきました。
大変参考になりました。有難うございました。
本当に、お礼がおそくなり、申し訳ありませんでした。
お礼まで。

お礼日時:2008/05/23 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!