
26歳、既婚の女です。
タイトルの通り子供が欲しくないのです。
でも、旦那が長男である事から産まなければなりません。
ところが私は子供が欲しくないのです。嫌いなのです。汚い話ですが、赤ちゃんはよだれたらしたり、うんこたらしたり、ギャーギャー泣いたり。
親戚の赤ちゃんを見ても触りたくもありません。
よく「自分の子供は可愛いんだから、産んだほうがいいよ」と言われますが、本当に可愛いと思えるようになるのか分かりません。
反対に虐待しそうで自分が怖いです。
わがままもあります。自由な時間がなくなる、お金がかかって自分のために使えない、体型が崩れる、などなど。
それに子供の未来も心配です。私に似て不細工だったらかわいそう、ひきこもりになったり、いろいろ大変な問題を起こしたら?とか…。
とにかく、赤ちゃん=マイナス としか思えないのです。
どうやったら赤ちゃんが好きになれるのか、欲しい!と思えるようになるのか教えてください。
No.13
- 回答日時:
どうしてそんな大事な事、結婚前にちゃんと話し合っておかなかったのかなー、
と思います。
わたしだったら、自分はどうしたいのか、旦那はどうしたいのか、
そして話し合って、結論が出てから結婚すると思います。
でも細かく読んでいたら、旦那さんやお義母さんたちは、全然そのこと
言ってこないんですよね。
それだったら、別にいいんじゃないですか。気にしないで。
子どもがいなくても、この先の人生ずっとそれでいいって
あなたと旦那さんが思えるなら、2人の家庭なんだから、
2人で決めればいいと思います。
かわいいと思えない、虐待してしまうかも、と思うなら、産まない方がいいですね。
ただ、子どもを産めるのは女性の特権だって、聞いたことあります。
わたしは、自分が兄弟家族に恵まれて、とても楽しい家庭で育ったので、
自分が結婚したら、同じように子供を産んで楽しい家庭を築いていきたい
と思うから、子どもは産みたいです。
心からそう思えるまで、待ったほうがいいと思います。
ですよね。結婚前にきちんと話し合っておけばよかったと思ってます。
でも、そのときは「結婚」という単語しか頭になかったんですよね、バカ、私達(+_+)
ここで質問して回答をいただいて拝見してるうちに、考え方が明るくなってきました。
そのときは、突き詰めてたんですけど、なんか子供=マイナスではなくなってきました。
家族が多いと楽しいでしょうね、わいわいと(^ー^)
いいかも、子供。と思えるようになってきました。
でも、もっと本気にほしい!と思えるまで夫婦二人で過ごします。
ありがとうございました!!!
No.12
- 回答日時:
そう思うのでしたら、今の段階では産まないほうがいいかもです。
私の友人は26才で結婚しましたが、しばらくは自分の時間が欲しいということで作りませんでした。お金もかかるしとその先も作らないのかとばっか・・・しかし私達友人が次々と産みはじめたら変わりましたね。
話に入れないからということ、年齢のことがあったようです。
あんなに「いらない」と言っていた人が変わるもんなんですよ。
今なんか親ばかやってますよん♪
junkoroさんもいつかそういう時期が来るといいですね。
ただし、その時に「もっと早く産んどけばよかった」とか言うのは決めたことなので後悔しても仕方ないですよ~~~っ。
私は基本的に赤ちゃんかわいいと思ってます♪
それでもあのヨダレだけはうちの子意外ダメなんです。
junkoroさんの思うようなこと私も全部思ってやってきました。
でも、1歳を過ぎ現在2歳ですが、日増しにかわいくなってきます。
正直1歳まで母性が全然わきませんでした。
「赤ん坊が寝てるョ」ってな人でした。
でも育てていくうちに変わったんです。
体験してみないと分からないけど、じゃあ体験してできないから虐待か!ってのも悲惨ですよね。
なので自分がいいと思った時期までお待ちになったら?
子供なんて思い通りにならないですよ。
そう思うと気が楽になりませんか。
自分の幼少時代思い出してください。
それから、新米ママが生意気ですが、「子を持って親の大変さを知る」とも言いますよ。まさしく私がそうなのだったり。
私こそ「よくぞ母になったよ」と言われるくらいなヤツでした。子を持ったことで私は成長した気がします。
最終的にはご自分でよい結果お出しになられることお祈りしてます。
ありがとうございます!!!
欲しいと思えるまで待ちます。
確かに幼少期を思い出すと、お母さん、ごめんなさいです。
人って変わるんですね。
友達にも「いらない!」と言っていたのに親ばかになる日を待ちたいと思います。
>体験してみないと分からないけど、じゃあ体験してできないから虐待か!ってのも悲惨ですよね。
ですよね、虐待は絶対したくない。それだけはしたくない。
ニュースで流されてるのを見るとぞっとします。
新米ママさんでも私にとっては大先輩です。
本当に、本当にありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
全くおんなじ状態で子供を産んだはいいが、結局子供をかわいいと思えず
離婚した人を私はしっています。
なので、無理には産んで欲しくないです。
妊娠中はたいていの人がつわりがあります。辛いです。
おなかが大きくなります。腰が辛いです。気にいっていた服も着れません。
一般的に「子供を作る」と言うのは、自分に覚悟がないと出来ないはずです。
「自分にその気がなかった」のに「出来てしまった」ために中絶するなんてひどい話。
で、「望まれて」出来た場合は、そう言う「辛いこと」が当然のように受け入れられるもんなんです。当たり前ですね、「望んだ」んですから。
しかし、「産まなければ」というのは、それだけですでにストレス。
妊娠中も健康に過ごせないと思います。
私の知っている人も、旦那さんは欲しがったんですが、奥さんは欲しくなく、
出来たはいいが生まれたての子供を家に置き去りにして旦那さんの仕事中に実家にかえってしまったり、落としたりしていたそうです。
そして一言「私は産みたくなかった」・・・。
こんなことになるぐらいならやめたほうがいいです。
人間全員が赤ちゃんを好きってことはないと思いますから。
あ、ちなみに、「出産後は体型が崩れる」っていうのは、自分の努力しだいです。
崩れる人もいれば、ちゃんと自己管理して崩れない人もいます。
まあ、にんげん、いろいろ経験することによって「成長」するものですから
今は子供が要らなくても、後々欲しくなるときが来るかもしれません。
まだ26歳だったらタイムリミットまで時間がありますし、
もうちょっとゆったり考えてみることをお勧めします。
欲しくないのに無理に産んで後悔しちゃった人もいるんですね(T_T)赤ちゃん、かわいそう。←って、赤ちゃんなんて汚いから欲しくない!と言っていた私とは思えない発言です。
ほんと、みなさんのご意見でなんか赤ちゃんに対するイメージ変わってきましたもん。夫婦二人して欲しい!と満場一致しないとだめですね。
>「出産後は体型が崩れる」っていうのは、自分の努力しだいです。
そうかもしれない(汗)私の友達は本当に産んだの?!ってくらいスリム。
うちの母のイメージがあったもので^-^;赤ちゃんと自分の二人分食べなきゃだめだ!と言われていたらしいので。今は違うんですよね。
Yasyaさん、ありがとうございました!!!
No.10
- 回答日時:
嫌いなものを好きになるというのは無理ですよ。
特に生理的嫌悪感に基づくものはね。臭くて脂ぎったオヤジを好きになれったって無理ですよね。ですから、あなたは周りが何と言おうと絶対に子供を作らないでください。幼児虐待のニュースはこれ以上見たくありません。
幼児虐待は犯罪ですが、子供を作らないことは悪いことでもなんでもありませんからね。
虐待。本当に人間として最低なことだと思います!
ニュースで見たりすると、本当に腹が立ちます!
子供作る前からこう言うのもなんですが、「虐待しそう、やばい」と思ったら、誰かに相談して欲しいですよね。
だから、『虐待』したくないから心から子供を好きになり、欲しい!と思ってから産みたいのです。
その、「子供可愛い!欲しい!」と思える方法は、みなさんの貴重なアドバイスから、「自然」に任せるというのが方法らしいと自分の中で出来上がりつつあります(^^)
回答ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
赤ん坊が、だんだんと、人になっていく
過程を見るのは、面白いぞ!!
でも、反抗期とやらを迎えて、
ナンダカンダ、大生意気な事を
言うようになったら、カッチーン!!
と来ちゃって、頭から湯気が出るのも事実だわ。
それって、自分もたどって来た道ナンだけどね。
junkoroさんだって、よだれ垂らしたり、
うんこ垂らしたり、してきたわけでしょう?
そういう汚いことの始末を、愛情を持って、
自分はしてもらってきたんだ。という事、
忘れないでいたら、虐待。なんて出来ないと、
おいらは、思うけどね。
なんか、『不倫』とか、『いじめ』とか、『虐待』
って、世間(マスコミ)が、多用するように
なったら、してもいいかのように思う人が、
多いんじゃないか。って思う。免罪符のように
思うのって、おかしくないか?
おいらの友達、産む気ゼロだったのに、産んだ。
ナゼ?って聞いたら、会社のクールな同僚が
そわそわしているので、結婚したてだったし、
何気に、「あ?奥様、ご懐妊?」って聞くと、
大当たり。なんか、幸せそうなんだって。
毎日毎日。で、幸せそうに待つ旦那を見たくて
生む決意をした。ということだった。
でも、自分の生んだ子が、懐かないって、
悩んでいるヤツも、何人か産んだ子供の中に、
どうも、ウマの合わない子がいる。って、
悩んでいるヤツもいるから、
やっぱり、junkoroさんが、産みたくなるまで、
待つのが一番かなあ・・・
何が「産みたくなる!」って心を変えるのか本当に分からないものですね。
suuzy-Qさんのアドバイスを拝見して、お友達の話で「あ、なんかいいなー、そういうの」微笑ましいというか、ほんと幸せそー!って思っちゃいました。
やっぱり、待ちます、産みたくなるまで(^-^)
No.8
- 回答日時:
>旦那が長男である事から産まなければなりません。
この考え方、やめていいと思います。
周りはとやかく言う人もいるかも知れませんが、
いまどき「家を守る」とかって、そんなに言いませんよ。
一般的ではなくなってきてると思いますよ。
もし、その言葉に締め付けられるようなら、気にしないことです。
確かに、子育てとか、大変そうですね。
だけど、
ずっと将来、自分が死んでからのことを考えてみてください。
もし、子供がいなかったら、
自分の血を引いている人は存在しないわけです。
一人でも子供がいれば、もしかしたら、何千年も
自分の血が受け継がれていくんですよ。
そう考えたら「子供いたほうがいいなぁ」って、僕は思います。
「子供を育てる」って事は、
自分の血を未来へつなぐこと、って思えるんです。
なんていうか「この世に生まれてきた意味がある」って感じがするんですよ。
「子供がいない」って、
「何も残さずに死んでいく」って感じがして、寂しい気がするんですよね。
※個人的な感覚の話です。
現実、そんな事言ってられないってありますよね。
ごめんなさい。聞き流してもらっていいです。
ありがとうございます!!!
私には考えつかなかったことです。
目の前のこの問題に必死になっていて、長い目で見る、というのはありませんでした。
tomikou0000さんのご意見のとおり、「何も残さずに死んでいく」って寂しいことかも。
子供は、自分が生きた証しってゆうのもあるんでしょうね。
No.7
- 回答日時:
拝啓、junkoroさん
私は3人の子がいる40前のパーパパパです
ふーむ、これは難しい問題ですナ
子供が嫌いなのに産まなければならない環境にあるとは・・・
お話を聞いていますと、junkoroさん中心のお話にみてとれるのですが・・・
このような貴女の考えを旦那さんにきちんとお話されていますか?
独りで思い悩んでいませんか?
思い悩めば悩むほど、どんどん自己暗示にかかってしまい、
ますます、子供なんかいらない、っていう考えが頭を支配しちゃいますゼ
まず、旦那さんともよくお話をされることをお勧めしますゼ
さて、赤ちゃん=マイナスという考えはちょっと酷すぎやしませんか
だれだって、汚いのは嫌です
これは分かりますけど、赤ちゃんのときは仕方ありません
junkoroさんだって赤ちゃんの頃があったわけで、
ギャーギャー泣いたり、
お漏らしやウンチだってしていたかも知れないじゃないですか
今は貴女が大人だからそのような言葉を出せるのですよ
こればかりは順送りというやつですゼ
あまり深く考えないようにしましょうゼ
また、子供の未来を考えてらっしゃるが、時期尚早です
子供には子供の未来がその場その場で開けてくるというものです
まだ見もせぬ子に対して考えることはないでしょう
さて、どうやったら赤ちゃんが好きになれるか・・・
まず貴女の中にある先入観を捨てなさい
赤ちゃんは生きているからおしっこやウンチをするのです
汚いという考えを捨てましょう
また、泣くという行為は、勉強しているのです
話を伝えたり、感情を伝えたりしているのですから
これも、ウルサイの一言で片付けることのないようにしましょう
近所に同年代のママがいたら、いろいろと話を聞いて見ましょうよ
また、この「おしえてgoo」でもそのようなママがたくさんいます
話を聞いてもらいなさい
そしておしえてもらいましょうゼ
3人の父であるパーパパパでも、ここまでやれるのですから
ママになれる貴女ならもっと赤ちゃんのために何でも出来ると思いますが
どうでしょうか
パーパパパでした
私もお漏らし、ウンチしてました(-_-;)
確かに深く考え過ぎてる。
ますます深みにはまっていくというやつかも。
想像し過ぎなのかもしれません。
赤ちゃん=マイナス アドバイスを拝見してるうちにそれだけではないような前向きな考え方になってきました。
生きているからおしっこ、ウンチをする。
それを処理する期間は長い人生でほんの一瞬、そう思うとたいしたことじゃないですよね。慣れるのもちょっと時間が必要なのでしょうけど。
本当にありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
junkoroさん、こんにちは。
2児の母です。子供・・私も実はあんまり好きじゃない。
よく、ママ友さんたちと喋るんですが、大体「子供が大好き~!」なんて言ってる人って少ないですよ。
特によその子なんか、悲惨です。わがままだし、うるさいし、言うこと聞かないし、かわいいって言われたって愛着ないから・・。私も未婚の頃は、出先で小さい子と目が合っても、あやしたり~・・なんてなかったですね~。
でも、自分で産んでみる。つわりで吐き、重たいお腹と数ヶ月付き合い、お腹の中で動く「いのち」を身体で感じ、
人生初めてといってもいいくらいの思いで、産み落とした
自分の子供は、他人の子供とは一線を引きますよ。自分にこんなことが出来たんだって、感動さえ覚えました!
私も主人は長男です。でも、長男だから~なんて考えで子供が欲しいとは思いませんでした。あくまで、自分のために産みました。junkoroさんの考え方は、あくまでも仮定・想定の段階です。実際は違うはずです。
子供は急ぎません。まだ若いし、欲しいな~・・って自然に思える何かのきっかけが、これからきっとあると思います。その時でいいと思います。無理やり作るには、責任重いです。とても真面目な方のようだし、是非自分の中で納得されてから赤ちゃんを作ってくださいね。
慣れもありますね。心の底からかわいいと思うこともあれば、すごく嫌いって思うこともあります。毎日クルクル変わります。お互い「生身の人間」だから、ぶつかりながら絆が出来ていくのかもしれません。その積み重ねで愛着がわく人もいれば、生まれて出会った瞬間に愛しくなる人もいます。人それぞれです!
>自分にこんなことが出来たんだって、感動さえ覚えました!
私もそんなふうに思えたら素敵だな~と感じました(^-^)
>心の底からかわいいと思うこともあれば、すごく嫌いって思うこともあります。
そっかー、とかしか言葉が出ないんですけど、なんかほんとそうかもしれない。
「この人となら一生愛し合ってお互い思いやっていける!」と思って結婚したのに、些細なことから本気でけんかしたりする。それとちょっと似てるのかな?
人それぞれ。そうですよね、いつ、赤ちゃんが欲しい!と思えるのか分からないけど、きっと好きになるときがくると前向きな考えで過ごしたいです。
ありがとうございました!!!
No.5
- 回答日時:
30代、主婦で子供なしの者です。
私も、ずっと「子供は欲しくない」と思っていました。
うちの場合は次男ですけど、長男のとことに2人子供
ができたのにも関らず、お姑さんから「子供は?」と
言われ、旦那にそれを愚痴ると「俺の子供も見たいん
じゃない?」との返事。
でも、女性は「子供を産むマシン」じゃないですよね。
(^^;)確かに『長男の嫁』として、周りの期待はあるで
しょうけど。
私も、結婚して7~8年は「子供なんて絶対いらない」
と思っていました。現在では「なんだか大変そうだけ
ど、もし出来たら産んでもいいかな。でも、子育て
大変そうだし、自分の時間がなくなるのは辛いな」と
いうように思っています。
私もそういう迷いの質問をした時に多くの回答をいただ
きましたが、あくまで『自分自身が前向きに産みたい』
と思えないと、いくらそんなお話を聞いても、それは
他の方の思いでしかないと思うのです。もちろん、それ
によって考えが変った部分もあり、大変参考にはなりま
したけれど。
一人の人間を産み育てるという責任は想像以上だと思う
し。特に母親にかなりの責任がかかってきます。
今は、ゆっくり『その気になれるとき』を待たれては
いかがでしょうか。まだまだ時間はあります。あせる
必要はないと思います。
私自身は、出産限界年齢に近づいているので、そろそろ
はっきりさせねばと考えていますが・・・。
「どうやったら子供を好きになれるか」という方法なんてないんですよね(^^;
あるとしたら、自然に『その気になれるとき』が来るまで待つ、ことなんですね。
こんな私に親身になっていただき、本当にありがとうございました。ほんと、嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
そういうのってメソッドやマニュアルがあるものではないと思います。
私もあまり子供が好きな方ではありませんでしたが、彼と一緒に色んな事を話して行くに連れ、こういう人とだったら子供を育てていくという大事業を、一緒にやっていけるかも知れない・・・と思うようになりました。その時、私の子供嫌いには、子育てが大変=自分には無理と、無意識に敬遠していた部分があったのかなぁと気づきました。で、彼がその不安を取り除いてくれる存在であった、と。
子供を持つ持たないの意識に変化を与えるきっかけは、ひとそれぞれ。もてなかったからと言って、それは罪ではないし、それまでの自分と全く違う価値観が芽生えたからと言って、否定する必要もない。今までの自分とこれからの自分、どちらも自分ですしね。
その自然な変化を受け入れた上で、子供がほしいと思うなら良いのですが、長男の嫁だから生まなくては行けない、なんて義務感やつまらない干渉や価値観にその決定権をゆだねるというのは本末転倒のような気がします。その順序である限り、どんなことをしても、自分への押しつけでしかありませんから、結局うまく行かないんじゃないかな。直接的な回答じゃなくて申し訳なかったんですが、あまりに義務感が先走ると、良い結果にならないんじゃないかと心配になったので、老婆心ながら・・・。
「長男の嫁なのだから」というのは私が勝手に思っているだけなのかもしれません。
確かに他人から「後継ぎは産まなければならないよ」といわれますが、旦那や姑、親戚からは一言も聞いたことはありません(思ってるかもしれませんが^^;)
旦那や姑からそういうことを聞かされていたらきっと、小心者の私は無理に産んでいるでしょう。その意味では本当に旦那や姑に救われていると思います。
tweetieさん、ありがとうございます。気づかされることが多かったです。子育てをするのは私一人だという思い込みがありました。旦那もいるんですよね(^-^;
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
プールバッグから水着を出さな...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
子供を失ったあとの日々
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
子供を故意に泣かせて楽しんで...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
父親からの性的虐待について(...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
死ぬ前に子供に会いたいですか?
-
大学生の息子と父親が仲良くな...
-
虐待について。小学校の頃何か...
-
親の知能が低いと感じたのは何...
-
重度障害者の生きる意味とは? ...
-
子供に無視され悲しいです。 ...
-
人の物を勝手に捨てる親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
父親からの性的虐待について(...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
子供を失ったあとの日々
-
小学一年生の娘が大嫌いです。
-
高校生の娘がタバコ吸っていた...
-
家族の前で自分のことを何と呼...
-
連れ子を心底愛せません。
-
プールバッグから水着を出さな...
-
子どもに言われた、つらい一言
おすすめ情報