dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう最悪です。

結婚前、夫がどういういきさつで契約したかはもう記憶にないそうなんですが、洗剤を3箱おいていったというのだから強引な勧誘だったのでしょう。7~12月までの契約でサインしたそうです。悪徳Y新聞です。

正直、いらないので、いれるなと抗議の電話をしましたが「契約書」を盾に配達をやめません。契約日書いてないっつーの。あんなの契約書として有効ではありません。印鑑も押してないし。
夫が販売店に2,3度電話をして「じゃあ今から解約手続きして2ヶ月後に止めるようにする」と販売店が言ったらしいです。これでもう決着が付いたんだと思っていたら、集金人と販売店の店長という人が家に来ました。本物か偽物かわかりません。「電話に出たやつはデタラメを言った。店としては認めていない。絶対12月まで取ってもらう」ですって。
おまえんとこの会社の存在自体デタラメ。潰れてくれ…マジでそう思いました。

こんなの押し売りと同然ですよね。要らないって言ってるのに入れてくるんだから。

集金人が毎週取り立てにくるので、もうノイローゼです。元々鬱病の私の鬱が1年ぶりに発症しそうです。頼り甲斐はないけどのほほんとして明るい夫も塞ぎ込みがちになりました。仕事のことが心配です。

Y新聞を断ったことのあるツワモノさんいらっしゃれば、是非話をお聞きしたいです。

A 回答 (13件中1~10件)

今晩は。

私も新聞の勧誘に悩まされました。
大学生で下宿を始めたばかりのころに、勧誘とは知らず、うっかり玄関に出てしまいました。
中年男性が2人もいたので、すっかりびびってしまいました。
私に洗剤、キッチンペーパー、ビール券を渡し、『6ヶ月契約してくれ』と言いました。
すごく怖かったのですが、半泣きでお金が無い事を伝えたら、洗剤などを持って帰っていきました。
泣くのはずるかったかもしれません。以上です。
体験談だけですいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなことはないですよ、うれしいです。体験談ありがとうございました。

この場を借りて、回答お寄せくださった皆様に御礼です。
ありがとうございました。
ただ、読者センターと言うところに電話したのですが、のれんに腕押し、全く解決の見込みがなしです。残念です。進展があればまた新しい質問をさせて頂きます。

お礼日時:2005/09/08 04:39

10年近く前ですが、読売新聞の悪質な契約を解約した経験があります。



「気にいらなかったら解約しても良い」との勧誘員の言葉もあったので
契約したのですが、本当に気に入らなかったので解約を申し入れたところ、
「契約書にはそんな記載がない」だの「判断力のある大人が押印した契約を
破棄したいとは何事か」だの、脅迫まがいの有無を言わせぬ勢いで
購読の継続を要求されました。

実は購読を継続することも仕方ないかな、と内心考えていたのですが
読売新聞販売店の時代錯誤的な強硬な姿勢に激怒した私は、
 ・新聞の配達を続けたければ続けてください
 ・但し、代金は支払いません
 ・契約時に貰ったビール券は返します
と強く言い、
 ・勧誘員が契約時に言った「気に入らなければ解約しても良い」という
  条件は書面になかろうが口頭合意であっても契約としては有効。
  その条件を勧誘員が言わなかったと言い張るのか?
と何度も問い返したら、解約に合意してくれました。

質問者さんも、一旦店の人から解約手続きの約束を貰っているわけですから、その点を強く主張すれば話は成立しませんかね?
店を代表する立場として客と折衝した人の約束は、対外的には約束として
成立しておりその約束が本人の権限を超えたものであったかどうかは
店内部の事情ですから。

世の中には常識というものがあります。
プロ同士が利益を争うのとは違って、個人客を相手に営業する法人は契約の権利を振りかざす以前に、常識の範囲の中で良識を持って営業活動を
行う必要があります。
新聞販売店の営業は厳しいのでしょうが、社会正義を監視すべき天下の
大新聞の販売活動としては稚拙すぎますね。
ごく一部の例でしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
店の杜撰な対応には憤りを感じるばかりです。
ご心配の気持ちありがたいです。<(_ _ )>

お礼日時:2005/09/02 13:45

我が家の場合


「Gが嫌いなので取る気はない」
「Vもありますけど」
「Vはもっと嫌い」
大抵引き下がりますが、さらにしつこい場合
ナベ〇ネが大嫌い
で終了。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私がもし応対してたらそう言ったはずです。
ご心配の気持ちありがたいです。<(_ _ )>

お礼日時:2005/09/02 13:44

聞いた話ですが、玄関先での勧誘に対して「うちはOOのファンなんや!(スポーツチーム名)絶対いらん!」と言ったつわものがいるそうです。

国民消費者センターに相談しましょう。http://www.kokusen.go.jp/ ここのページのことばで探すに新聞勧誘員と入力して検索すると、事例やアドバイスなどが見れましたよ。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私がもし応対してたらそう言いましたよ。
ご心配の気持ちありがたいです。<(_ _ )>

お礼日時:2005/09/02 13:43

 当地ではむしろA紙の方がうるさくて困っています。

あまりうるさいから、嫌気がさして逆にY紙と契約。そしたら一度などは、「A紙なら要らない、おたくはどこの新聞?」と聞くと、なんとY紙だとぬけぬけと、ここまでやるか。ハンコを取り出してからそれに気付いて追い返したけれど、ほかにも別のルートらしい、横連携のないらしい勧誘員がしょっちゅう訪ねてくるのもこの新聞、よほど売れなくて困っているのかしら。

 そこで、「新聞の勧誘・調査や工事の勧誘・訪問販売・布教などは一切お断りします.......」と書いた札を作って門のところに。それでもまだうるさいから、「札、読みましたか.....」とインターフォンでそっけなく。それでもこれ、それからかなり効果があったみたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。どこの新聞でも同じなのでしょうが、あいにく私自身は全く経験が無く今回が初めてでした。
インターホンとか高級なものがあれば良いんですけどね。 (・・*)ゞ

お礼日時:2005/09/02 13:40

自分ならですけど。

新聞も見たくないし、集金人にもあいたくない、
今後一切かかわりたくないと思うので、

「のこり4か月分の1万6000円払うから、新聞は絶対入れないでくれ。景品も返す。そして二度とうちに来ないでほしい、」というと思います。

契約した以上、うつ病になるくらいなら16000円払ったほうが安いと思うからです。
(契約してなければ徹底的に断り倒しますが)

ウチのあたりでは、「景品も要らないし、新聞は日経です、それ以外いりません」「以前おたくの販売員ともめました」というと勧誘は帰ってくれますが。

※学生のとき、二人連れのY新聞の勧誘員に殴られそうになりました。一生読みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当にモダマさんと同じ気持ちです!会いたくないです!
夫は最初、こんな新聞に払うくらいなら同等の金を払って行政書士に云々…といっていました。私も読みたくない新聞に金を払うことは負けだと思います。

お礼日時:2005/09/02 13:38

自分もY新聞です



契約もしましたが、一人暮らしで出張等多いのでその間は止めてもらってます。
その分は当然購読料から引かれます。

契約時は半年毎の契約で、ビール券8000円分ぐらいと洗剤を1箱(600G×24)をもらいました。

まあ、私のように新聞社がどこでもいい人にとっては結構いいのですがね。

ところで回答ですが

新聞店は本社に弱いようです

Y新聞の本社に苦情の電話を入れましょうだぶんそれで解決になります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。通報いたしました。今回答待ちです。
通報しただけでずいぶん気持ちが楽になりました。

お礼日時:2005/09/02 13:35

こんばんは。



Y新聞って、大手のY新聞ですよね?もし、違っていたら、下の回答は読み飛ばしてください。

契約してたのを断ったことはないですが、勧誘を断ったことは何べんもあります。

私 「ゴメンナサイ。ウチ、スポーツ新聞しか読まないんです」
勧誘「何とってんの?」
私 「Nスポーツですよ」
勧誘「じゃあ、スポーツH、とってよ」
私 「ウチのダンナ、広島カープのファンなんで、Hはダメなんです~」(事実です)

Y新聞は大抵これで帰ってくれました。

やっぱり「ウチはアンチGなので」と言うのが一番効き目があるように思います(^^ゞ。

supercar-1さんの今回の問題の場合、ほかの方の回答にあるように新聞社に通報して対応してもらうのがいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっと新聞社に電話しました。今回答待ちです。以後勧誘には気をつけるよう、夫をしつけていきたいと思います。

お礼日時:2005/09/02 13:34

既に回答がされているので省きますが、今後勧誘に来ても絶対入らないと言いましょう!それでも懲りないで来るでしょが、とにかく強く断る事です。

とにかく勧誘のしつこさは酷すぎます!~今では大嫌いの新聞の一紙です~~A新聞も記事の捏造が発覚したし~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の件を教訓として毅然と対応すると夫は言ってくれました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 11:45

 大人の方ですよね?印鑑押してなくてもサインしてたら契約としては有効ですので、ご注意くださいね。



 うちの近所だとA新聞とS新聞が強行ですねY新聞はおだやかな対応なので逆に取る家が増えてます(^^;

 理不尽な対応や契約内容の見なおしなど、販売店でラチが合わない場合には、それを統括する新聞社の支社もしくは本社に連絡してください、そちらから販売店へと連絡がいくようになっていますので。

■販売・配達に関するお問い合わせは、 

 読売新聞東京本社 読者センター 03-3246-0505
 読売新聞大阪本社 読者センター 0120-35-4341
 読売新聞西部本社 お客様相談窓口 0120-4343-81
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日こそは電話するつもりです。電話番号まで調べてくださってありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!