dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WMPでコピーしたところ、通常のCDデッキでは正しく再生されました。
ところが車で再生すると、音がとても小さく再生されます。
(通常のCDが音量10でちょうど、いいとするとWMPでコピーしたCDは音量20くらいにしないと聞こえないという感じです)
次に無償版のリアルプレーヤーを利用したところ大成功で満足する結果でした。
しかし、つい先日同じようにリアルプレーヤーで焼こうとしたところ、リストに追加できませんでした。
(このメディアには対応していませんと表示がでます)
何か設定を変更してしまったのでしょうか?

その後アイティッシュ??と言うものをDLして利用したところコピーはできたのですが、
それをDLした直後からPCの調子が悪くなり復元したので現在はPC内にありません。

私としてはリアルでまた焼けるようになって欲しいのですが、利用不可になった原因もわからないので、
フリーのソフトでいいものがあったら教えてください。

長文になりすみません。PC自体初心者なのでPC用語を使われると理解できないかもしれないので、
大変お手数ですがド素人にわかるように教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
(PCはWinXPを使っています。)

A 回答 (5件)

RealPlayerに関しては“ダメだった orz”って事ですね。


では“Windows Media Player”で考えてみます。

[取り込んだ音楽を保存する場所]
C:\Documents and Settings\漢字 氏名\My Documents\My Music
(漢字 氏名(汗)…ここが全角だと不具合出易いんだけどなぁ;)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html …
(今回の質問とは別ですので↑を読んで、わからない事があれば別途質問を立てて下さい。)

[取り込みの設定]
形式(F)
“Windows Media オーディオ可逆圧縮”に合わせて下さい。

取り込んだ音楽を保護する(P)
CDが挿入された時に取り込みを開始する(R)
取り込みが完了したらCDを取り出す(E)

この3つに関してはチェックは入れないで下さい。
(特に“取り込んだ音楽を保護する(P)”にはチェックしないで下さい。)

音質(U)
今回はPCで聴く訳ではなくCDに焼く事が目的ですので“最高品質”に合わせて下さい。

私の場合“Windows Media Player”でのCD作成は行っていないので、
これ位のアドバイスしか出来ません。(iTunes使用)
先程の設定では、音質がかなり劣化しているので、もしかしたらこれで上手くいくかも知れません。

万が一“Windows Media Player”でうまくいかなかった場合は
EXTRA AUDIO COPY (EAC)
http://rip.kaze-pro.com/mp3.htm
を試してみて下さい。

“OZFA”については調べたのですが orz わかりませんでしたw
http://neostyle.ntt-neo.com/ozfa/index.html
    • good
    • 0

>windows標準のミキサーの録音に関する部分の調整を行えば問題が改善する可能性があるかと思います。



良回答!!!(ANo.4)

リアルプレーヤーは音量がミキサーと連動するので、その可能性が高いかも知れません。
(何でそんな初歩的な事に気付かなかったのだろう orz)
スタート→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→[オーディオ]タブ

録音→[音量(O)]→CDオーディオの音量が下がっている可能性があります。
ご確認下さい。
(ANo.4 Thank You!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切で丁寧な回答 本当にありがとうございます!
大変助かりました!
音量設定には問題なかったようなので、私のカーステレオの方が問題なのかもしれません><

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/05 18:01

取り敢えず、OZFAについて少しだけ。



OZFAブランドのPCはいろんなメーカーから供給を受けているため、ただ『OZFA』とだけ書かれたのではいろんな情報が得にくいと思われます。
もし、お使いの機種に関してより詳しい情報が得たい、と思われるのでしたら、型番まで正確に記入して頂かないとどうしようもない、ということになります。

(他のメーカー製でも基本的に同じなのですが、OZFAのような複数メーカーからの供給を受けてる場合はよりそうだ、ということです。)

CDからWMPを利用してCD-R作成…ということだと、windows標準のミキサーの録音に関する部分の調整を行えば問題が改善する可能性があるかと思います。

あいにく私はWin2000ユーザーですのでXPでの操作の詳細はご案内致しかねますが…
スタートメニューからマルチメディアのプロパティ、というのは開けますでしょうか?
開けたらオーディオ、更に録音、そしてその音量を設定する項目が無いかどうか探してみてください。

スライドするつまみが幾つか付いた録音用の設定画面が出るようでしたら、CDプレイヤーのつまみを探して少しレベルを上げてみるなどして問題が改善しないかどうか確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
録音の音量はきちんとあがっている?状態でした。
(ミュートや小さい音量にはなっていませんでした)
音が小さいのは私のカーステレオとの相性の問題かもしれません。
(一般のCDプレーヤーでは問題なく聞けるので)

お礼日時:2005/09/05 17:58

RealPlayerのアンインストールについては、ANo.1の方法で試していただけますか。


iTunes(アイチューンズ)は取りあえず、インストールしないで下さい(笑)

他の方法を考えてみたいと思いますので『2点』補足お願い致します。
・もしメーカーのパソコンであれば、メーカー、機種名、型番などを教えて頂けますか。
(作成出来るソフトなどの情報が欲しいので)
(例)SONY VAIO VGC-RC70PS , NEC VALUESTAR PC-GV30VAZE1 という感じでお願いします。

・Windows Media Playerを立ち上げ[ツール]→[オプション]→[音楽の取り込み]タグ
取り込み設定の内容を詳細に教えて下さい。

この回答への補足

パソコンはNTTで製作しているものらしくOZFAというものです。

WMP:ツール→オプション→音楽の取り込み
(画面上を忠実にそのまま記載します。)
[取り込んだ音楽を保存する場所]
C:\Documents and Settings\漢字 氏名\My Documents\My Music

[取り込みの設定]
形式(F)

Windows Media オーディオ
Windows Media オーディオ(可変ビットレート)
Windows Media オーディオ可逆圧縮
mp3
(上記のいづれかを選ぶようになっていてWindows Media オーディオで設定されていました)

取り込んだ音楽を保護する(P)
CDが挿入された時に取り込みを開始する(R)
取り込みが完了したらCDを取り出す(E)
(チェックを入れるようになっていてすべてチェックははずれていました)

音質(U)
最小サイズ
CD1枚あたり約22MB を使用 (48Kbps)
      約28MB    (64Kbps)
      約42MB    (96Kbps)
      約56MB    (128Kbps)
      約69MB    (160Kbps)
最高品質  約86MB    (192Kbps)

と横メモリで選ぶようになっていて56MB(128Kbps)の位置に設定されていました。

こんな感じでよろしいでしょうか?
お手数ですがどうぞよろしくお願いします。

補足日時:2005/09/02 17:23
    • good
    • 0

まずはRealPlayerのアンインストール、再インストールを試してみては如何でしょうか?



アンインストール方法(Windows)
“C:\Program Files\Real\RealOne Player\Setup”
の中にある“.r1pclean.exe”をダブルクリックしてアンインストール
(途中、質問項目が表示された場合、全てキーボードの[Y]を押し、[Enter])

アンインストールが無事終わったら
“C:\Program Files\Real”フォルダと
“C:\Program Files\Common Files\Real”フォルダを削除。

再度“RealPlayer”のインストール
http://japan.real.com/player/
(右下にある“無償版RealPlayerのダウンロード”からダウンロード)

>フリーのソフトでいいものがあったら教えてください。

iTunes
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.h …

『iTunes』は使ってみましたでしょうか?
QuickTime 6.5 + iTunes Combo (Windows 2000/XP)
(iTunes Combo の文字が入っている方をダウンロード)

(情報提供が不必要な場合)
情報提供:の2つのチェックを外し
emailアドレスを無記入

[ダウンロード開始]

インストールが終わったら、“iTunes”の方を立ち上げて下さい。
(2連8分音符とCDのアイコンが目印です。)

iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

まず『iTunes』を立ち上げ、設定を行います。
(WAVで説明していますが、他の知っているものでOKですよ。)

[編集(E)]→設定→[一般]タブにあわせて下さい。
CD 挿入時(I):を選択して自分の必要な設定に合わせて下さい。
常にCDを挿入したらWAVファイルを作成したいのであれば“曲のインポート”に
合わせておくと楽ですよ。
あと、“iTunesをオーディオファイルの既定のプレーヤーとして使用する”に
チェックをいれておくと、初めのうちは使い易いです。

次に[インポート]タブにあわせて下さい。
インポート方法(I):WAVエンコーダ に合わせ
設定(S):カスタム に合わせて下さい。
サンプルレート(R):44.100kHz
サンプルサイズ(S):16ビット
チャンネル(C):ステレオ
[OK]

次にファイルが何処に保存されるかを確認する為に
そのまま[詳細]タブ→[iTunes Music]フォルダの場所
を確認しておいて下さい。
ご自分で保存したい場所があるのであれば、[変更]しておくと忘れにくいと思います。

確認が終わったら[OK]
CDを入れて確認してみて下さい。
これで、CDを入れるだけでWAVが作成できます。

あとはミュージックライブラリからプレイリストを選択してCDに焼いてみて下さい。

アップル - iTunes - CDの作成
http://www.apple.com/jp/itunes/burn.html

この回答への補足

くわしく回答していただきありがとうございます。
リアルの再インストールは一度試して見たのですがやはり焼くことはできませんでした。
(すべてのプログラムからリアル→アンインストールの項目があったのでそこから実行したのですがこれではダメなのでしょうか?)

すみませんアイティッシュなどと言ってしまいましたが「iTunes」でした。
これをDLして利用したらPCの状態がおかしくなりました。
(PCが再起動を繰り返すようになった)
現在は復元実行と、NTTから来てもらい治ったのでこのソフトをDLしたことが原因ではないかもしれませんが、正直またこれをDLするのは「また調子が悪くなったら」と思うとできません。

他には何かオススメのソフトはありますか?
WMPではカーステレオできちんと聴けるように音量の設定などはできないのですよね?

補足日時:2005/09/02 12:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!