
からくりをご存知の方は当たり前の質問かもしれません。ずっと以前から疑問だったのですが、なぜメールサービスを無料で行っているところがあるのでしょうか?
メールの送信先に広告が入っているようなので、広告料の収入でメールサービスをやっているところはもうけているということなのでしょうか?
色々探していると、広告が入らなくてもフリーのところもあるようですが、これはまたどういうことなのかよく分かりません。
WEBメールなのでダウンロードも不要ですし、スパイウエアのような悪さをされることもないのでしょうし・・・
合法的なものであれば全然よいのですが、とにかくネット犯罪などが多いものですから、からくりを知っておきたいとおもいまして。どなたか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えばYahoo!のWebメールの画面をお気に入りに入れておき、お気に入り経由でいきなり受信箱を表示するような設定にしているという人を除けば、Yahoo!のWebメールを利用している人はメールを読む前にYahoo!のトップページを見る(あるいはMyYahoo!などのポータルサービスを利用する)可能性が高く、Yahoo!としてはページビューを稼ぐことができます。
ページビューによって広告料が決まりますから、ページビューが高ければそれだけ限られた広告スペースを高く売ることができるという訳です。また、カスタマイズ可能ポータルサービス(例えばMyYahoo!など)では、メールの到着をポータルに表示することができるため、メールの利用者がカスタマイズ可能ポータルサービスを利用してくれる可能性も高くなります。すると、その業者の他の有料サービス(オークション、ブログ、ショッピングなど)などの情報を上手く利用者のブラウザに送り込むことができ、そちらの有料サービスで元を取ることも可能になります。
それだけでなく、@yahoo.co.jpや@hotmail.comなどのアドレスを使って全世界でメールコミュニケーションを取る人が増えると、それだけ名前の宣伝効果が高まります。Yahoo!はともかく、Hotmailなどフリーメールをやっていなければサービス名としては無名でしょう。全世界で使われているフリーメールアドレスのためにこれだけ知名度が高まり、HotmailやMSNの他のサービスに与える恩恵ははかりしれません。
有難う御座います。企業の戦略的な見地から見るとうなずけますね。私が覗いたフリーメールは、本当に無名なところのものでした。しかし、メールのトップ画面にはしっかりと広告が入っておりましたので、ページビューを稼ぐことが狙いなのでしょうね!そのほかにコンテンツもありませんでしたし、フリーメールだけのサイトでした。
No.1
- 回答日時:
正確な意味でメールを見てる時点で”ダウンロード”は行われています。
よってスパイウエアの介在を阻止するにはきちんとした防御策(ブラウザ設定)を行う必要はあります。フリーメールは御質問のように広告を基本としていますが、他のサービスとの併用という観点もあります。
例えばヤフーのフリメを使っています。ADSLを新規にひこうとした時にヤフーが選択肢としてあがることもあるでしょう。そういった付帯サービスの一環としての販促効果もあります。
企業の裏には色々な柵があるものです。勿論完全ボランティアなものも中にはあるでしょうが・・・。
有難う御座います。
正確には受信箱を閲覧する行為がダウンロードになりますね!そのときスパイウエアが…ってこともありますから、ご指摘の通り対策は要りますね。
フリーの基本的な目的は、やはり企業側の戦略の一環と言うことですね。うなずけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
メール送信すると以下のような...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
報告メールを送る女性の心理
-
送信しても『Mail System Error...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
お客様宛のメールで、返信がほ...
-
自分宛に届いたメールに書き込...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
複数台PC・Becky!2で同一メアド...
-
iPhoneストレージ。メール空き...
-
大学の先生からのメールに、夜...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
送信しても『Mail System Error...
-
報告メールを送る女性の心理
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
大学の先生からのメールに、夜...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
おすすめ情報