dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、結婚して姓が変わったのですが、忙しくて未だ口座、免許、クレジットカード諸々を変更していません。
できれば、簡単な手順で変更をしたいと思っており、以下の手順で可能でしょうか?

1)運転免許の姓を変更する。
2)運転免許を証明にして、銀行口座など他の姓を変更する。

こうすれば、戸籍謄本などの証明書を1枚だけで済ませられるので、嬉しいのですが。

A 回答 (4件)

結婚して半年間、名義変更はおろか住民票の住所変更もしないまま過ごし、先日やっと変更手続を済ませてきた者です(何の自慢にもなりませんが…)。



ご想像のとおり、運転免許証でおおよその変更申請が事足ります。
ところで、本籍地と現住所は同市(又は区・町・村)ですか?
それと、パスポートの変更申請はお済みですか?
それと、住民票の住所変更はお済みですか?

運転免許証の記載事項変更手続には住民票が必要となります(戸籍には現住所が記載されませんので、戸籍謄本・抄本は不要です)。
したがって、上記手続が全てまだお済みでなく、かつ本籍地と現住所が異なると考えますと、
1、住民票上の住所変更を現住所地管轄の役所で手続する。
2、すぐに新しい住民票を取得し、それを現住所地管轄の警察署に出向いて、運転免許証の変更手続をする(もちろん免許証持参です)。
3、各金融機関窓口にて変更手続をする(免許証持参)
となります。
また、パスポート変更申請については、新たに新姓でのパスポートを作ることもできますし(この場合は新しくパスポートを作るときと同じ手順が必要です)、訂正申請も可能です。
したがって、
1、戸籍抄本を取得する。
2、旅券事務所にて手続をする。
となります。免許証での訂正申請はできません。

参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menky …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしく,この通りにしなければなりませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 21:12

 このたびは、ご結婚おめでとうございます。



 さて、氏名変更の件ですが、ご質問文の手順でよろしいでしょう。

 まず、運転免許証が最優先です。あなたがふだん自動車の運転をなさっているのならば、急ぐ必要があります。手続きについては、管轄の運転免許センターにお尋ねください。

 銀行関係は、借入が無くて、預金口座名義の変更だけでしたら、運転免許証や住民票などの本人確認書類は不要です。
 クレジット・カード関係は、カード会社に電話を入れて、「結婚により氏名変更したい」旨を伝えてください。そちらから必要書類が郵送されてきますので、記入・押印のうえでカード会社に返送すればよろしいです。運転免許証のコピーを求められる可能性があります。

 氏名変更は煩わしくて大変でしょうが、どうか漏れなくなさってください。
    • good
    • 0

その方法で大丈夫です。



戸籍謄本を持って近くの警察署へ。
今持っている免許証の裏に、新しい住所と名義を記入されます。
(予想以上にちゃっちい印象でした)

それを持って、銀行・郵便局などの窓口に行って名義変更する。

クレジットカードは変更手続きの用紙を取り寄せて
(会社によっては、ネットから資料請求ができます)
免許証の表・裏面のコピーを添付して郵送します。
    • good
    • 0

おめでとうございます。

色々手続き面倒ですよね。
私はクレジットカードは持っていないのですが、やはり免許証を変更してから口座変更をしました。銀行は旧姓・新姓が両方載っている免許証があれば大丈夫でしたよ。
銀行によっては、新しいカードが届くまでカードが使えなくなる(ATMでお金が下ろせない)所もありました。使う予定があるなら、予め下ろしておいたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!