重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルどおりなのですが、みなさまからみてパチプロってどう思いますか?

賭け事っていうと悪いイメージしかないですが、パチプロもそのようにみられるものでしょうか?

それとも楽して生計たててるひと?世間からのあふれもの?
それとも賢く立ち回って自由な時間をえてるひと?

私の友達にパチプロがいますが、ただただ楽して稼いでいるとはおもえないのです。

「偵察をしたり、確立の計算をしたり、立ち回りを考えたりと。
ただただ、何も考えずに(好きな)打ちたい台をぼーっと打ってるわけではないし。
ある意味肉体労働に入る気がします。

会社からの拘束がない分自由に旅行したり、興味のあることを勉強する時間を得たりと。」

でも、ギャンブルってだけでただただ悪いイメージで評価されてるきがするんです。

もし、自分の恋人・友達・子供がパチプロだったらどう思いますか?

A 回答 (8件)

私は別に偏見はありません。


それをやっているせいで、家族を泣かせたり周囲に迷惑をかけたりするのでなければ、良いのでは?と、思います。

人は自分が生きて行く為に金銭が必要なわけで、変な詐欺まがいの仕事等でそれを得ようとする位なら、パチプロの方がよっぽどいいと感じますね。

あくまでも自己責任なのですし、日本にパチンコ・パチスロが堂々と存在している限り問題ないと思います。

今回どのような経緯でこのご質問をされたのか分かりませんが、まずはそのご友人に対してどう思いますか?
いい加減な人ですか?堕落しきった人ですか?ご自身の目を信じていいのではないでしょうか。

単にパチプロという事で、その人の人間性まで計れないと思います。
実際、知り合いにも大企業でバリバリ働いているけれど、人間的に最低な人もおりますから(笑)

念の為・・・あくまでも私の認めているパチプロというのは、周囲に全く迷惑をかけず、自己責任を持ち、キチンとそれで食べられているという条件で・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m

他の方と違った意見なので参考になります(^^)

>それをやっているせいで、家族を泣かせたり周囲に迷惑をかけたりするのでなければ、良いのでは?と、思います。

もちろん、周りに迷惑をかけてる(特に今回の場合金銭的トラブルになるとおもいますが、)人はパチプロとはいえないと思います。借金作ったり、負けたからといって周りにあたり散らしたり。
10万負ける日もあれば20万プラスになるときもあるものです。
その収支がプラスになるからこそパチプロと呼べると思ってます。


>いい加減な人ですか?堕落しきった人ですか?ご自身の目を信じていいのではないでしょうか。

いいえ。いい加減な人とは思いません。一生懸命働いてると思います。
自分の稼ぎで一人暮らしもしてるし。(親に頼ることなくって意味です。)
堕落もしてもいません。逆に昔は趣味(遊び)でパチスロやっててそれこそ大負けしたり、大勝ちしたりと一喜一憂。
その人はそこから、単なるギャンブラーではなく、勝つ(これで生活してやる)ためにはどう立ち回わったらいいのか勉強したそうです。

何度か手伝ったことはありますが、私には自分がパチプロになるのは無理だな~と思いました。
常に周りの状況を把握してなきゃないし、無駄に打つことのないようにしたり、目押しをしたり、設定調べたり(演出などから予測)と。
ぼけっと打ってると大事な演出を見落としたり。

その人は以前人をやとってたりしたようです。
そのときは月100万とか稼いでたようで、たいしたもんだな~と思いました。


>単にパチプロという事で、その人の人間性まで計れないと思います。
実際、知り合いにも大企業でバリバリ働いているけれど、人間的に最低な人もおりますから(笑)

結局は人柄というか、職業ではなくその人の人間性しだいなんじゃないかな~と私は思います。
公務員でもセクハラだの、売春だのとんでもないひともいますしね。
大手企業に勤めると世間体などは得れてもストレスなどで変な方向に行く人もいますしね。

とても参考になりました。
悪いイメージの人しかいないと思ってたので、そうではない意見がいけてとてもよかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/07 15:37

あくまでも私のイメージですが、パチプロは職業ではありません。

ですから、本人がどう考えていようと、パチプロは仕事もせずにブラブラしている人です。

とはいえ、たとえパチプロでも、それで自活しているのであれば、引きこもりやニートより遥かにましなことも確かです。
それから、パチプロでもきちんと確定申告を行い、税金や保険料等を納めているのであれば、むしろ感心します。逆に脱税を繰り返しているようであれば、単なる犯罪者ですし、低額所得者で税金を払わないのであれば、単なる役立たずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたm(__)mご回答ありがとうございます。

ちなみに、パチスロによって自活してなければパチプロとは呼べません。


参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/14 08:49

世の中にはいろんな「職業」があります。

それぞれ役割を分担して世の中の発展に役立っています。これからもいろんな職業ができていくと思います。
「職業に貴賎なし」といわれるのは、このように世の中の役にたっているからだと、私は思います。
さて、こう考えると「パチプロ」ってなんの役にたっているのでしょうか?たしかに「梁山泊」のようになれば、娯楽のガイドという世の中への貢献をしているともいえるでしょうけれど。
遊びにのめりこめば、それなりの薀蓄を垂れるのはパチスロに限らず、釣りだって同じです。その苦労も楽しみの一部です。仕事の苦労とすりかえないようにしましょう。
パチプロっていう名前に「プロ」とつけているから職業ぽく聞こえますがこれは職業ではないでしょう。
催眠性の強いゲームに中毒症状を起こしているに過ぎないゲーマーだ、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

遊び感覚では生計はたてていけないとおもいます。
遊びでやるから借金背負うまでしてしまう人がいるように思えます。

職業か?ときかれると職業欄にはないですね(^^;)

パチンコ業界への貢献でしょうかね。。。

1考えとして参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/07 15:48

パチプロは世間の役にたっていません。


何も生産せず、何も流通させず、何も消費せず。
ギャンブルだけで食べている人はみんなそうだと思っています。

株式ディトレーダもそうですが、かろうじて金融流通の一端ということでよしとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1考えとして参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/07 15:39

イメージですか? 良いイメージがないと言うか 悪いイメージしかないですねぇ


私もパチンコはしますがもちろん趣味ですけど
確かに雨の日も雪の日も開店前から閉店まで大変だと思います 
でも国民の義務を果たしておりません 最悪納税は果たせてても勤労はしてないですねぇ 友達なら別に良いですが 恋人ならまず恋人になってませんねぇ(笑)
子供ならぶん殴ってでもやめさせますよ 趣味としては良いと思いますよ
小遣いの範囲なら

あと勉強する時間ですが ありますか? 私は無いと思いますよ
開店前9時頃から閉店23時までずっとですよね? それで家に帰って
飯食って風呂は行って 勉強しようと思うかどうかです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

やっぱり悪いイメージですか。

やはり開店前~閉店までとおもうかたがおおいのですね(^^;)
私の友達のパチプロはイベントは別ですが、普段は4~6時間程度だけみたいです。

なので、朝行って、夜少しという感じで、日中は自由な時間がとれてるようです。そのかたは英会話をならい、かなりのレベルまでいけたようです。

勤労といわれるとないですかね。。。
No.3の方にお答えしたとおりです。

>友達なら別に良いですが 恋人ならまず恋人になってませんねぇ(笑)
子供ならぶん殴ってでもやめさせますよ 趣味としては良いと思いますよ
小遣いの範囲なら

そうですか。
参考になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 15:17

こんにちは。

これって「アンケート」カテの方がいいんじゃないかと思いますが…
さて回答です。

> ただただ楽して稼いでいるとはおもえないのです。
> 「偵察をしたり、確立の計算をしたり、立ち回りを考えたりと。
> ただただ、何も考えずに(好きな)打ちたい台をぼーっと打ってるわけでは>ないし。
> ある意味肉体労働に入る気がします。
…なんてのは単なる言い訳、自己正当化です。
パチプロは社会的に何かの役に立っていますか?

> ギャンブルってだけでただただ悪いイメージで評価されてるきがするんです。
ギャンブルだからこそ、いいイメージにならないんです。
ギャンブルを生業にしようなんてのは根性が曲がっています。
憲法で定められた国民の義務の一つ「勤労」を果たしていないんだから、何らかの法的制裁があってもおかしくありません。

> 自分の恋人・友達・子供がパチプロだったらどう思いますか?
実際に、以前、職場で一緒だった人が、ある雑誌記事で「パチプロ」として登場しているのを見たことがあります。とんでもないバカヤローですね。「あんなに威勢よくタンカを切って会社を辞めたのに、行き着くところはそこかよ」って張り倒してやりたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

アンケートに投稿したつもりが間違えてたみたいです(><)
すみません。
いまさら変更するのもなんなのでこのままですみません。

社会的に何かの役にっていうと少し考えますね。
パチンコ屋の経営でしょうか。
ドル箱を山積みにしてるのは宣伝(?)になりますから。
パチプロのいる店は勝てる(うまく表現できませんが)?でる店ってことになりますから、お客さんはまったくでない店よりは少しでも勝てる店に行きたがりますから。


>憲法で定められた国民の義務の一つ「勤労」を果たしていないんだから、何らかの法的制裁があってもおかしくありません。


法的制裁とはちょっといいすぎな気がしますが…。
誰にも迷惑はかけてないですし。。。
「勤労」と考えると、宗教家も法的制裁をうけるべきでしょうか?
悪く言えば、信者さんからのお金で生活をたててるわけですから。

職業欄にも宗教家とはなかなかかけないですしA^^;)

1考えとして参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 15:06

パチンコ店に搾取される存在としては、存在意義があるかも。





・年収240万いけばよい方
・ボーナス無し
・保障なし
・労働環境(空気や姿勢その他)悪い
・長時間拘束


労働して見ると、良いところはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

年収は立ち回りによって違う気がするので…。

会社勤務のようにボーナスはないですねA^^;)
だた、今の時代会社でもボーナスなしはざらですからね…。

保障も上記と同じような感じでしょうか…。
パチプロにくらべたら会社のほうがあるでしょうね。

労働環境は悪いですね。タバコの煙がもんだいですね。
とはいっても、私の勤めてる会社は今の時代とかけ離れてぜんぜん喫煙OKな会社なので複雑(*_*;)

長時間労働も立ち回りしだいでしょうか(^^;)

散々働いて、いやな上司にがいたりして、月十数万と考えるか、
時間を自由に使えて、月数十万とかんがえるか…。

どの仕事もお金を得る以上デメリットもメリットもあるってことですかね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/07 14:55

正直、申し訳ないですが、良いイメージがありません。


というのも、知り合いは学校で落ちぶれて、パチスロの道に入ったからです。先入観もあると思います。

ただ、確かに決して楽な仕事ではないと思います。
テレビのメディアなどがよくとりあげれば、今後イメージは良くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

そうですね、近くにそういう人がいれば先入観もありイメージわるくなりますよね。


必要以上に悪いイメージがついてるようで気になったもので投稿させてもらったんです。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/07 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!