dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BMPファイル画像に現れた
グラデーションの縞模様(マッハバンド)を
フォトショップCS2の機能を使って
消すことは出来ないでしょうか。

*扱っているのはグレースケールのデータです
*BMPで再出力する必要はありません
 (フォトショップ上で消せればOK)

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

CSが手元に無いので知識だけで答えます。




まずマッハバンドに関して誤解があるかもしれません、

マッハバンドとは、人間の視覚による意識で生まれるものです。
色差の境界に強く意識が働いてしまう現象です。

http://uchikawa-www.ip.titech.ac.jp/~masuda/J/pr …
http://www.brain.kyutech.ac.jp/~hanazawa/okiishi …

これを視覚になじませるには、対象の絵と目的に合わせての工夫が必要ですので
文字で対策を書くにはちと情報不足かもしれません。



変わって、作業場で昔たまに耳にした、"マッハバンド"の誤解ですが、
ラスタライズグラデーションの色調補正をしたときに現れる
段階の弱いグラデーションが、クッキリして、色の帯が現れる現象があります。
これをマッハバンドと呼ぶ人がいますがこれはどっちかというとノイズです。
こっちでしたら、そのグラデーションの範囲を選択して、
再度グラデーションをかけるか、均一方向へのグラデでなければ
ぼかしを利用する等してリマスターするしかないです。



ちなみにグラデツールのオプションにあります
ディザとか誤差拡散方といわれるものは、このマッハバンド現象を
和らげるカギですので、チェックしてみてください。

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございます。

マッハバンドの件はネットで調べておおよそわかったつもりでしたが、教えていただいたページでより理解が深まりました。

一応ネットで調べて、「ディザをかける」という技で消せるらしいということはわかったのですが、今私が困っているグラデ画像はフォトショップで描いているのではなくBisualBasicで作っているので、グラデーションツールのパラメータでは変化させられないと思うのです。
フィルターで、すでにかかれている図に対してディザをかける方法はあるのでしょうか?

補足日時:2005/09/12 09:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!