dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日は。お世話になっております。

電球は、古くなると電球が黒くなって、寿命だとはわかるんですが、
きれいに使っているとわりと長持ちしますよね?
で、この場合、黒くなるまで何年かもったりしますが、
これって、電気代かかるんでしょうか?
やはり、黒くならなくても、新しいのと変えたほうがいいですか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

質問は多分蛍光灯の場合ですよね?



蛍光灯の寿命定格(メーカーの公表寿命)は、
(1)不点灯になる平均的な使用時間
(2)蛍光膜の劣化により光出力が50%以下に
 なるまでの使用時間
 (大体、1万時間 1日10時間で約3年)

であらわしてあります。

蛍光灯は使用時間が長くなるにつれ、光が少しずつ
出にくくなります。
なので、使用環境・経済的に考えると、切れてなく
てもある所で交換した方が良いと思います。

なお、電気代(消費電力)は変化しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご説明、よくわかりました!

お礼日時:2005/09/12 00:44

下にURL貼り付けました参考に見てください。


普通の白熱電球の場合カバーなどに入って熱が逃げにくいと寿命は若干短くなります、通常1000~1500時間(連続点灯で)といわれているようです、一般家庭では大概切れるまで(そこまでが寿命)使用ているようです
古くなって黒くなった場合明るさが落ちますが、その為で電気代が大きく変化することは無いはずです。(電球の定格が決まっているので)

参考URL:http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/010. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電気代に変化ってないんですね。
無知だったので、安心しました。

お礼日時:2005/09/12 00:45

No.1 です。



電気料金のおしらせとは毎月電気メータの検針の際に、
ご自宅のポストに投函される伝票です。
今月の電気使用量と請求額が書いてあります。

>消費期限はきれるまで、ほっておけばいいのかな?
ほっとけばいいというか、正確には、
電球の掃除はマメにした方がいいということ。
しかし、電球が黒くなろうと、点滅しようと、
消費電力(つまり電球が使う電気料金)は変わらないのです。
電球が古くなったからと言って、電気料金が余計に
かかる事はありませんので、ご心配なく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目の回答ありがとうございます。

掃除はちゃんとふいてます!

お礼日時:2005/09/12 00:43

電灯でも蛍光灯でも古くなると暗くなってきますが消費電力自体は変わりませんよ。

暗くなっている分だけ効率は落ちているわけですけど。
基本的には暗くなってきて十分な明るさが得られなくなったら寿命です。交換しましょう。それほど明るさが重視されないところ(トイレとか)なら切れるまで使っても良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

変わらないんですね・・。
なんだか安心しました(笑)。

お礼日時:2005/09/12 00:43

「電球」って、白熱電球のことですね。


たしかに使っているうちに少しは黒くなりますが、別に消費電力は変わりませんよ。皆さん切れるまで使っていると思いますけど。

ひょっとして、ご質問は「蛍光ランプ」のことですか。
蛍光ランプのこととしても、

>黒くなって、寿命だと…

は、言い過ぎでしょう。点かなくなったときが「寿命」です。明滅を繰り返すようになったり、完全に点かなくなったときが寿命です。
蛍光ランプは一度でも点灯すれば、電極付近から黒化が始まり、寿命が来るまで進行し続けます。

>これって、電気代かかるんでしょうか…

新品でも電気代はかかります。
ちょっとご質問の意味が分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電球って一般的な家庭用のやつです。

黒化って、普通にくろかって読めばいいんですか?

電気代ってのは、点滅してたり、黒くなってきたものを使っていたら、
余計かかるのかな?と思ったので・・・。

お礼日時:2005/09/10 18:02

電球の電気代はワット数で変わるだけで、


寿命うんぬんとは関係有りません。

電球に60Wとか、40Wとかいう表示がありますよね。

60Wの電球を1時間つけっぱなしにすると60Whです。

電気料金のおしらせに「ご使用量***kWh」と書いてあると思います。
1kWh = 1000Whですので、
どれくらいの電気料金になるのか、わかるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

電気料金のおしらせ・・・ってよくみたことないです。

消費期限はきれるまで、ほっておけばいいのかな?

お礼日時:2005/09/10 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!