重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

11月に結婚するんですが、彼は指輪とかにあまりこだわりもないみたいで、婚約指輪を買うかどうかも聞いてきてくれません。

結婚資金は全額彼が出してくれるので、指輪が欲しいなんて言えません。

結婚指輪に関しては、私が「式のとき指輪交換とかあるから買わないといけないね。」と言ったら、「じゃあもうすぐ買いに行くか。」とあまりノリ気ではありませんでしたが買うことになりそうです。

ですが、婚約指輪についてはなにも聞いてきてくれなかったので「友人の○○ちゃんも結婚するんだってー。もうダイヤモンドの指輪はめてたんだよー。」とさりげなく伺うようにしたら、「ダイヤモンドの指輪欲しいの?」とまさか欲しがるなよ!みたいな口調で言ってきたので「ううん、べつにいい・・・。」と言ってしまいました。

もうそんなお金の余裕は無いのはわかるんです。わかってはいるけれど、ダイヤモンドの指輪を貰った人の話を聞くと胸が締め付けられるように切なくなるのです。

これは私のわがままですね。でも、どうしてもそういう気持ちが出てきてしまって辛いです。

結婚指輪とプロポーズ。この二つを彼から貰っていません。私の欲しくてたまらないものです。

それ以外はみんな貰っていて彼に感謝すべきことばかりだとはわかっているのですが・・・。

批判でも何でも構いません。こんな私はどうしたら良いでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

私は婚約指輪をいただきました。


私は高いからいいよと言いましたが、彼は買うといい、二人で選びに行きました。
しかし婚約指輪は結婚指輪と違って、普段いつもつけておくわけにはいきません。
婚約指輪をしたまま家事すると、ダイヤが傷つきますし...。
なので、婚約中は彼とのデートしかつけませんでした。
結婚して3ヶ月になりますが、結婚してからもほとんどつける機会がないのが事実です。
友達の結婚式に一度つけただけで、それ以外は大事にしまっています。

もしどうしても指輪が欲しいのであれば、彼にそれを伝えないと彼もわからないのではないでしょうか?
しかしあまりつける機会がないと分かっていてねだって、あとでケンカにならないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は婚約指輪をもらうということに対して、こだわりが強いほうかもしれません。だからもらったら当然毎日つけたいと思っています。

まず彼に伝えないといけませんよね。まさかこんなに欲しがっているとは思っていないかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/11 23:28

皆がどうかは関係ありません。


貴女が欲しいかどうかです。

結婚の諸手続きで本当に必要なのは入籍と同居のための家探しくらいです。それ以外は全部無駄です。挙式も披露宴も無駄、ドレスも打掛も無駄、新婚旅行も無駄。婚約指輪ももちろん無駄です。

無駄を無駄として割り切る人もいるでしょうが、元々古今東西問わず人間はこの手の事柄を通して「結婚」を感じ取り、新生活に踏み切る“きっかけ”にしてきました。そのくらい結婚とは独身時代と違う心構えが必要なことなのです。

ですから要は貴女が真に「私は結婚した」と感じ、区切りを感じ、今後彼との共同生活に気持ちをシフト出来る“装置”になるのなら婚約指輪は決して無駄ではありません。

予算があるでしょうが、他を削ればいいことです。指輪のほかに派手な披露宴も高価なドレスも新居も…となればさすがに彼が大変ですが。
まずは他の花嫁支度に幾らかかるか調べて、そこを抑えることで指輪代に回せないか計算してみましょう。(衣装代は特にかかるので削れれば大きいです)その上で彼にねだってみてはいかがですか?

私の友人で普段ジーンズで駆けずり回って化粧もろくにしないのに婚約指輪だけきっちりねだった奴がいましたよ。結婚「後」のデートの時に身に着けるためです。
一緒に暮らしていると女度の低い格好しか見せられないので、外に出る時は指にダイヤをしてそれに合う女っぽい格好をするのだと言っていました。結婚資金のかなりの部分は指輪に投入されたと旦那がボヤいていましたが(笑)、でも仲良さそうにしてますよ。嫁さんは綺麗なほうがいいもんね。こういう人もいるってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですよね。みんながどうかは関係ないですね。自分の気持ちが大事ですよね。

>結婚の諸手続きで本当に必要なのは入籍と同居のための家探しくらいです。それ以外は全部無駄です。挙式も披露宴も無駄、ドレスも打掛も無駄、新婚旅行も無駄。婚約指輪ももちろん無駄です。

確かに!ここまで言って頂いてスッキリですね。これが本当の所なんですよね。

>予算があるでしょうが、他を削ればいいことです。指輪のほかに派手な披露宴も高価なドレスも新居も…となればさすがに彼が大変ですが。
まずは他の花嫁支度に幾らかかるか調べて、そこを抑えることで指輪代に回せないか計算してみましょう。

結婚ってお金をかけようと思えば幾らでもかけられるけど、削ろうと思えば幾らでも削れますものね。

10万とかお店で一番安いダイヤモンドでいいので、冷静に考えると他を削ると買えない事もないんですよね。

感傷的になっていた私に非常に冷静で的確なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2005/09/11 23:26

私ももらってないですよ。


そんなに必要とは思ってなかったので。

結婚式費用、家電、新居の敷金礼金だけでも彼は何百万も
お金使ってたし、結婚したら彼の貯金も2人のお金や生活費に
なるのでそれも考えると悪いし、もったいない気がしました。

婚約指輪もらっても、時計やスーツとお返しもこちらも
しないといけないですしね。

そのかわりマリッジを4℃のダイヤ入りにしてもらいました♪

まずは正直に気持ちを伝えてみてはいかがですか??
お幸せに♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マリッジをダイヤ入りにしてもらうっていうのはいい考えですね。結婚指輪は買ってくれるので、買いに行って選ぶ時にダイヤ入りのを「これがいい!」と言ってみようかな・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/11 23:16

既婚男です。



>結婚資金は全額彼が出してくれるので、指輪が欲しいなんて言えません
↑本当に全く100%彼氏がすべて負担なのですか?
それではなかなか言い出しにくい事情もわかります。
あなたにも特別な事情があるのかもしれませんが、お互いに協力して準備を進める形の方がいいと思うのですが。

男は基本的に指輪なんぞには興味もありませんし、こだわりもありません。
その反面、女性の目から見れば、結婚後そんなに着ける機会がないとはいえ、大変に重要な意味を持つと考える方が多いわけです。

このあたり、口に出してみないとわかりませんよ。
私も結婚するときに初めて知りました。
男は「4C?なんじゃそれ?」って感じですが、うちの家内の場合、「なぜここまでこだわる!?」ってくらい選び倒してましたから、同行させられた私も倒れそうになりました。
男からしてみたら、女性のダイアモンドに対する気持ちなど普通は知りませんから。

>「ううん、べつにいい・・・。」と言ってしまいました
↑結婚準備段階の今だからこそ、できるだけ思ったことは言うようにしましょう。「夫婦であれば言わなくてもお互いに気持ちを察することができる」などというのは大きな誤解です。
結婚前からお互いの信頼関係をより強固にするために。結婚後の生活の方が遥かに長いんだから。

良いご結婚を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。100%彼が結婚資金を出してくれます。その代わりというわけでもないんですけど、私も生活費を稼ぎます。

>男は基本的に指輪なんぞには興味もありませんし、こだわりもありません。

そうですか!それがわかって良かったです。本当に彼は私がそこまでこだわっているとは思っていないのかもしれませんね。

私は4Cとか、どうでもいいんです。ただ、欲しいのです。伝えてみようと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/11 23:13

私は婚約指輪は貰いませんでした。


そんな高い指輪、婚約中だって寿退職の日くらいしかつけることないし、結婚後も冠婚葬祭の時くらいですよ、つける場面って。
その分のお金を結婚指輪や新婚生活とかハネムーンのグレードアップに回したいと思って、自分から「いらない。ムダだし~」と言いました。
ご参考までに・・。
    • good
    • 1

私は最初自ら婚約指輪はいらないと言ってた者です。



が、これは!?という指輪を発見して買ってもらう事になりました。
婚約指輪にしても結婚指輪にしても両方強制的なものではないですからねぇ。。。

でも、婚約指輪は婚約中にしか買えない物ですから。
どうしても欲しいと思うんだったら買ってもらうのがベストだと思いますよ。

でも。。。
婚約指輪外にしていったのは2回だけです(笑)
将来的にも冠婚葬祭のときくらいしか付けないので無駄といえば無駄です。
ある人は婚約指輪はなしで結婚後に外に付けて行けるダイヤの指輪を買ってもらったそうです。

婚約指輪もそうですが、プロポーズは欲しいですょねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ婚約指輪のほうが欲しいといえば叶わないことはないと思うんですが、なにしろすごい照れ屋なので、改まってプロポーズするなんてことが出来ないんだと思います。それでもして欲しいですね、やっぱり。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/11 23:08

私はプロポーズの言葉も婚約指輪ももらっていません。


でも、私の場合は「必要ない」と思っていたので気になりませんでしたが
質問者さんは欲しいんですよね。
これから長い時間を共にする彼と話し合ってみたらどうでしょう。
その結果買わない(もらわない)ということになっても、
何もしないで悶々としている今の現状よりはいいような気がするのですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは話さないと、わからないと思うので話すだけ話してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/11 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!