dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションで詐欺に合ってしまい、25万もの大金を振り込んでしまいました。犯人を捕まえるのは、なかなか難しいと警察に言われ、ヤフー保障制度を知ったのですが、ここで大きな問題にひっかってしまいました。オークションIDの登録名義をしている本人が被害に合った場合には対象になるみたいですが、私は登録情報の名前を旧姓にしてしまってまして、その中の本人確認情報の登録を、全て旦那の名前、住所にしてしまってるんです・・・。なぜ、こんな登録をしてしまったか自分でも分かりません・・・。内容証明書などは、旦那の名前で出してしまってます。しかし、IDは私の旧姓なので、対象外にされてしまうのでしょうか。ヤフーに、「被害に合ったのは旦那で、パソコン所持者も旦那(登録している住所なども旦那)、内容証明を出したのも旦那です。ただ、ID登録名義だけが妻の旧姓です。」では通じませんよね。どうしたらいいですか?至急教えて下さい!!!対象外になりそうで、夜も眠れません。お願い致します。

A 回答 (9件)

 No.3です。



 No.4-5の方のご意見に間違いありません。

 >対象外になる場合が有るのでしょうか。

 補足の例では18歳未満/代理入札のどちらかによって対象外となったようです。

 >今のまま提出するべきでしょうか。

 現状では内容証明提出者/本人確認情報が旦那様であるようですので
 Yahoo!には旦那様が請求者であると認識されています。

 つまりYahoo!からは如何なる場面においても「あなたの名前」は問われませんので

 >idと名前が違うと言われそうですが

 ↑このような状況にはなりません。

 どうかご安心の上、手続きをお進め下さい。

 

この回答への補足

御丁寧に御返信ありがとうございます。毎回、励まされております。しかし、不安になる意見を耳にしてしまったんです。私と同じような体験をした人が、対象外にされてしまったと体験談を聞かされました。夫婦でも、妻の立場は第3者と認識されると言われました。beyonce11様は、お詳しそうなのでお聞きしたいのですが、本人確認情報は変更できるようですが、誕生日は変更出来ないようですし、変にいじらない方がいいですよね。  体験者の方から、保障は諦めろと言われてしまって辛いです。

補足日時:2005/09/13 17:41
    • good
    • 0

#8の回答をしたあとに、#7さんの回答を拝見しました。



私も決して「諦めたほうがいい」とは思っていないことを付け加えます。
諦めたらそこで終わってしまいますので。。
    • good
    • 0

>相手の振込みをしたのは、私の口座からなんです



(振込時に振込人名を設定できるところもありますが)振込人の名前もそのまま質問者さんになっているということですよね?
補償請求には、払込書類も必要のようですから、振込人名が「本人確認登録情報」に登録されている「本人」でないと対象外になるかもしれませんね。

オークション本人確認登録情報と取引上の名義が同じであれば(前の回答はそれを前提にしています)クリアできるのかな・・と思いましたが、それを満たしてないような。。
あくまで私の解釈ですが。
    • good
    • 0

 No.3&No.6です。



 >妻が取引したと認識されてしまうのでしょうか。

 「どこへいくら振り込んだのか」が問題ですので
 「どこから振り込んだのか」は全く関係ありません。

 >変にいじらない方がいいですよね。

 余計な変更/修正は行われない方が賢明です。
 ※当然ですがYahoo!側にはこれまでの全ての記録が残されています

 >夫婦でも、妻の立場は第3者と認識されると言われました。

 これまでの内容にお間違えがなければ、
 Yahoo!にはID所有者/補償請求者(内容証明提出者/本人確認情報)が旦那様であると認識されています。

 つまり妻や第三者としては誰も登場していない状態である訳です。

 補足にある事例は別の対象外事由ではないのでしょうか?

 私は諦めずに手続きされる事をお勧めします。

 

この回答への補足

御返信ありがとうございます。諦めずに頑張ります!! 本人確認情報の変更を考えた事もありましたが、やはりヤフー側には記録が残っているのですね。変更せずに良かったです。ありがとうございます。今回、相談していなかったら、ヤフーに保障のお願いを出来ずにいたかもしれません。本当に感謝しています。ありがとうございました。

補足日時:2005/09/15 04:41
    • good
    • 0

再び#2です。



IDの登録情報について・・・
結婚で姓が変わったり、転居で住所が変わったりした時のためかと想像しますが、
「登録した情報は、登録情報ページから、いつでも確認、および変更が可能です」となっています。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/edit/edit-54.html

名前の欄は、「姓だけ」或いは「ローマ字」に変更も可能です。
さらに、なぜか(登録ミスを訂正できるように?)性別まで変更できます。
語弊があるかもしれませんが、いい加減な情報でも登録(変更も)できてしまうわけです。

ここで登録した情報が補償申請の際に問題視されるのか私にはわかりません。
ただ、「本人確認登録情報」と違う内容で手続するとよけい問題(補償対象外)になるのではないかと。。

「IDの登録情報」と「本人確認登録情報」の名前が違うことが違反になるのであれば、違う名前で登録できてしまう今のシステムも何とかしてほしいと思いますけどね。
故意でなくても、質問者さんのような登録をしてしまう方はいると思います。

このようなシステムについて、以前ヤフーに問い合わせたことがあります。
回答はありましたが、こちらの質問には全く答えてくれてなかったので、未だに「IDの登録情報」の位置付け?について私自身よくわかっていません。

私は法律の専門家でも補償を受けた経験者でもありませんので、どうか参考程度にしてください。
他の識者の回答に期待します。

この回答への補足

度々すみません。相手の振込みをしたのは、私の口座からなんです。ここでも、対象外にされてしまうでしょうか。旦那が取引したのに、妻の口座から振込みしたということは、妻が取引したと認識されてしまうのでしょうか。

補足日時:2005/09/14 04:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧に御返信して下さり、ありがとうございました。とても参考になり、とても励まされました。私も、ヤフーに問いた事は有りましたが、何も答えになってなかったです。

seri95様のご意見を参考に、保障のお願いをしたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 17:54

#2です。



>ID名と名前が違うのは違反ではないでしょうか・・・

オークションに参加するには、プレミアム会員登録時にクレジットカードか銀行口座を登録する必要がありますが、ヤフーIDの登録にはそんなものは必要ないですし、住所欄を埋めなくても登録できてしまいます。
また、登録情報の編集画面にも
「ここに入力される住所情報はYahoo!オークションの本人確認登録情報とは異なります」と記載されています。
名前や住所の変更もいつでもできるようになっていますよね。

ID登録情報とオークションの本人確認登録情報が一致したほうが望ましいとは思いますが・・登録システム自体が別々で、双方の登録情報が自動的に反映されるわけでもなく・・これが違反になるとは思えないのですが。。(頼りない回答ですね・・)

それから、#3さんが提示されているURLの「補償金の支払い対象となる方」の箇所を再度確認してほしいのですが・・
「落札者として被害に遭われた場合には”落札時において”、Yahoo! JAPANの行っている”有効なユーザー本人確認”を受けて登録されている方で・・」と記載されています。

ヤフーIDの登録に本人確認はありませんので、「有効なユーザー本人確認」というのは、オークション登録での本人確認と考えるのが妥当だと思います。
本人確認登録情報はご主人の名前になっているわけですから、ご主人の名前で手続きを進めたほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!元気が出てきました。確かに、「”、Yahoo! JAPANの行っている”有効なユーザー本人確認”を受けて登録されている方で・・」と記載されています。
旦那の名前で登録しているので、そのまま旦那でいきたいと思います。idと名前が違うと言われそうですが・・・。この時の言い訳はなんて言うのが望ましいでしょう。何もかも相談してしまってすみません!

お礼日時:2005/09/13 03:42

 オークションアドバイザーです。



 >通じませんよね。どうしたらいいですか?

 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …
 上記リンク「補償金が支払われない場合」に該当しなければ問題ありません。

 「補償金の請求方法」をよくお読み下さい。
 「11.補償金額請求書類送付」時に旦那様の身分証明書の写しが提出できれば支払いは行われます。

 補償制度の手続きは複雑で要する時間も長期間となりますが、
 補償を受けられるためには根気よく挑んでみて下さい。

 応援しています。

 

この回答への補足

御返答ありがとうございます。夜も眠れない日が続いてましたので、少し安心致しました。本当にありがとうございます。何点か質問が有るのですが、保障対象外になった例で、親のIDを使い落札をした息子が、詐欺に合ってしまい、親子でもID登録者でなかった為に対象外にされたというのがありましたが、今回も夫婦共用のパソコンですが、対象外になる場合が有るのでしょうか。

本人確認情報を全て私名義に変更する事も考えたのですが、内容証明提出者名、本人確認情報は旦那なので、今のまま提出するべきでしょうか。ID名が私の旧姓なので、住民票などで分かって頂けるものでしょうか。ヤフーは、ID名が旦那でないといって対象外にされそうで怖いです。長々とすみませんでした。

補足日時:2005/09/12 22:10
    • good
    • 0

ヤフーIDの登録情報のところだけが、質問者さんの名前(旧姓)と住所になっているということですよね?



一応、IDの登録情報は、変更可能です。
登録情報にログインして「住所情報」の「編集」で名前や住所を変更することができます。
(ただし、生年月日は、パスワードとの関係で変更できないようです・・)
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/acct/acct-04.html

オークションの本人確認登録情報が、IDの登録情報と連動していないので、今回のようなことになったのでしょうね。

「保証金の支払い対象となる方」は 
「Yahoo! JAPANの行っている有効なユーザー本人確認を受けて登録されている方であって、当該登録をされているYahoo! JAPAN IDを使用して当該出品の出品または落札を行った方ご本人に限ります」
となっていますので、
オークションの本人確認登録情報がご主人の名義で、取引もご主人の名前でなされていたのでしたら、「支払い対象」の条件はクリアしているように思います。

この回答への補足

御返答ありがとうございます。不安な日々が続いていた為、少し安心致しました。本当にありがとうございます。

「Yahoo! JAPANの行っている有効なユーザー本人確認を受けて登録されている方であって、当該登録をされているYahoo! JAPAN IDを使用して当該出品の出品または落札を行った方ご本人に限ります」というところが、引っかかるのですが、ID名は私ですが、本人確認情報は旦那なので大丈夫でしょうか?また、ID名と名前が違うのは違反ではないでしょうか・・・。不安で、質問だらけですみません。 

補足日時:2005/09/12 22:26
    • good
    • 0

こんばんは。



旧姓であるということは「本人でない」ということではありませんから問題ないと思います。

詳細な手順はヤフーに問い合わせてみればいかがでしょうか?

説明すれば問題ないことと思いますが?

この回答への補足

こんばんわ。御回答ありがとうございます。旧姓だけならいいんですが、内容証明などは、旦那の名前なんです。ID登録名と内容証明を提出した人物は一致しないと対象外なんですよね?20万返ってくるのとこないのでは、全然違うので焦っています。

補足日時:2005/09/12 05:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!