dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、クラスの人や先生に
「泣いても何にもならないよ。」
と、言われますが、本当に何にもならないのでしょうか?
僕は、泣いてもよいと思います。今でも、
「どうしたの?」
と、聞かれることもあります。
どうにもならない派、どうにかなる派の方、是非、アドバイスを下さい。
お願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

どうにかなる派です



あたまをすっきりさせたり
寝やすくしたり
眼のごみをとるのに役立ちます

まれに人の気や同情を買えますが
同時に、嫌な顔をするひともいます。

自己アピールにもよい手段です
普段泣かない人が泣くと
たいへんさの伝わりが違います
徳光さんみたいなひとが
泣いても、あんまり効果はありません。

あたまがもやもやしたときに
一人でできる役立つ手段は泣くことなのは間違いありませんが
泣いてどうにもならないこともたくさんあります
しかし、泣きながらや、泣いた後問題を解決してもかまいません。
    • good
    • 0

どうにかなる派


メンタル面の外にも、泣く事による効用はあると思います。
ストレスをため込みやすいタイプの人が、良く泣く場合、その方は、ストレス要因でドライ・アイの症状に移行する可能性が低いと思われます。
    • good
    • 0

泣いても先に進む事はない。

しかし、涙はいろいろな負の感情を洗い流してくれるといった所でしょうか。
    • good
    • 0

泣くことで大目に見てもらおうという甘えた魂胆のある泣き方はだめだ、ということだと思います。


そういう意味で「どうにもならない派」

泣くことで気持ちを整理するのも大事ですが、できれば人のいないところで泣きましょう。
自分は勝手に泣いてるつもりでも、周りの人は
「なんとかしてやらなきゃいけない」「無視したら冷たいと思われる」
などと非常に気を使うのです。
だから、人前で泣いたら「助けて、慰めて」って言ってるのと同じ。

私の場合、腹が立つ・イライラする・悲しい・プレッシャーが全部「泣く」になります。
なので、『ムカつく~!』と思いながらダラダラ涙たらしてたり。
周りには、「怒ると涙が出るタイプだから気にしないで」と言ってあります。
(う~ん、普通の人は怒ったとき、泣く以外にどう処理してるんでしょうね?)
    • good
    • 0

泣いてどうにかなるときもあると思います。


私は思いつめてどうにもならないときに、布団の中とかお風呂で泣きます。
思いっきり泣くと胸の中に詰まっていたものが涙と一緒に流されるような気がします。 それで新しい一歩が踏み出せるときもあります。

ただ自分の思い通りにならないときに泣くのは赤ちゃんや小さい子供がすることだと思います。

私もよく泣いてしまうから、人前で涙を流してしまう人に対しては何も思いません。
    • good
    • 0

どうにもならない派です。



高校の同級生で良く泣いてる子がいたんですよ。
まぁ理由は色々あったみたいですが、
人目を憚らず泣いて友達に慰めてもらってるんです。
それ見た時に、
「うわぁ超ださいし、みっともない。自分は絶対ああはなりたくない」
って思いました。

それに、普通なら泣いちゃうようなこともぐっと堪えて
みんなの前では明るく振舞っていられる人って強くてカッコいいと思います。

どうしても泣きたい時は、人前では我慢して家でわーわー泣いてます。
あと夜に布団かぶってこっそり泣いたり。
溜まってた感情を出すというのは良いことだと思うので
泣くこと自体は否定しません。
    • good
    • 0

 そういえば悔し涙ってここ何年も流していない。



泣くってすごいエネルギーが必要なんだよね。

うれし泣きにしろ悔し泣きにしろ、感動の涙にしろ、本人に

なにか漲るものが無いと泣けないよね。

 まーいいんじゃないかな、「泣いても何にもならないよ。」なんて

言う人はおそらく何年も泣いてない人だ。

 確かに泣いてはいけない時と場所はあると思うけど、おおむねOKじゃないの?

 自己責任。
    • good
    • 0

うそ泣きとか、じめじめ泣くのは嫌だけど、人のいないところで、思い切り泣くのはいいと思いますよ。


実際ストレス解消にもなるそうです。

私は人に泣いているのは見られたくないので、たいてい我慢しちゃいますが。

泣いても何もならないのは、「泣いて自分の非をごまかして許してもらおう」とか、「失敗してもまだ方法が残っているのに甘えて泣いている」とかの場合だと思います。
    • good
    • 0

私はなると思います。


つらいことが重なった時や、バイト先でミスして落ち込んだ時なんか、車の中でワーワー泣きます。
すると、すっきりして気持ちの整理ができたっていうか、これからは頑張ろうっていう前向きな気持ちになります。
でも人前では泣きません。かっこ悪いですもんね。
子供の前でも泣いたことないです。
    • good
    • 0

生理学的には意味があるようです。


泣くと、鎮静効果のあるホルモンの分泌が盛んになって、気持ちが落ち着く。要するに、すっきりする。大泣きしたあとは特にね。
でも人前で泣くのはプライドとひきかえだから、隠れて泣く方がいいと思う。泣き顔がサマになるのは、よほどの美人だけだよん。鼻水ずるずるだしね。
泣くほど辛くて同情してもらえるのは、大事な人が死んだ時ぐらいだと思う。
小学低学年ならともかく、やたらと泣くのは、はずかしいと思ってほしいな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!