
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それらの本に書かれている通り、一度アウトライン化をすると元には戻せません。
ただし、Ctrl+zやコマンド+zなどで作業を一つ前に戻すなどが出来るので
間違えたり、やり直したかった場合はそれで対処するしかないですね。
アウトライン化したデータを保存してしまった場合はどうやっても解除できないので
アウトライン化したデータを作った場合はアウトラインする前のデータも
別名保存などで残すのが一般的です。
No.4
- 回答日時:
概に回答が出揃ってますので、
アウトライン化の解説をば・・・・
アウトラインとは文字の輪郭です。
つまり・・・
文字のカタチをした面形状に変化してしまったのです。
ペンツールや四角ツール等で描かれたオブジェクトに
なってしまったのです。
「文字」に見えますが図形なんです。
同じフォント環境でなくとも、
図形にしてしまえば見ることができるので
アウトライン化は有効な機能の一つなのです。
アウトライン後、編集したい場合。
編集したい文章部分を打ち込み
形状を限り無く近付ける。
つまり、作り直しです。
予防手段として
アウトライン前のデータを別名で保存するのが
はぼ常識となっております。
No.3
- 回答日時:
一度アウトライン化した文字は、文字属性を失ってしまいますから、解除することはできません。
そのリスクを防ぐために、自分でデータを作る場合、
校了になるまでは
1)アウトライン化しないで作業する。
2)アウトライン化前のデータを別に保存しておく。
3)別レイヤにコピーして不表示にしておく。
のいずれかの手当てをしておきます。
外からもらったデータの場合は、元データに忠実に再入力するしかありません。ただし使用フォントがマシンに入っている必要があります。
No.2
- 回答日時:
本に書いてあるように、アウトライン化すると文字としての情報(文字コード)は捨てることになるので、解除は出来ません。
一方通行です。後で編集が必要になる可能性がある場合は、アウトライン化前のファイルを保存しておく必要があります。
アウトライン化したものを一度印刷し、スキャナを使ってOCRソフトにかければ、文字として編集可能になりますが、レイアウトは失われるので、再製作と同じぐらいの手間がかかりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
曲名を調べたいのですが
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
GIF作成について
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
困ってます、至急でお願いします
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
キーフレーム
-
Free Video Converter を日本語...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
動画編集ソフトについて
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
この画像はどうやって作ればい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
GIMP
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
曲名を調べたいのですが
-
Free Video Converter を日本語...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
画像の白抜きの意味
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
困ってます、至急でお願いします
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
キーフレーム
-
ai 動画高画質化ソフト
おすすめ情報