No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在購入できる、Microsoft Office2003シリーズと仮定して話をします。
PersonalはWORD・EXCEL・Outlookが入っています。よく大手メーカー(NEC・富士通など)のパソコンでOfficeが入っている、という場合はこのPersonalが入っているケースが多いです。Personalの名の通り、文章作成(WORD)・数値データ処理(EXCEL)・メール&スケジュール管理(Outlook)などの、一般的な仕事で使用する場合にはこちらで十分です。
Standardは、Personalに加えてプレゼンテーションソフトのPowerPointが入っています。PowerPointはプレゼンテーションソフトの実質的な標準ソフトで、会社の会議や、大学・学会での発表などで広く使用されています。他人の前で発表をする機会がある人は、このStandardを選んでおくと良いでしょう。
Professionalは、さらにデータベース処理に使用するAccess・ポスターなどの印刷物を作成するのに便利なPublisher・XMLの処理を効率よく行うInfoPathなどのソフトが入っています。業務上これらのソフトが必要な人は購入すると良いと思いますが、正直なところ、一般的な人にとってはこれらのソフトを使用する機会はあまり無いかと思われます。
金額としては、Personalが4万6千円・Standardが5万2千円・Professionalが6万円…と、かなり高い買い物になります。もし学生・教職員の方でしたら、それぞれおよそ半額で購入できるアカデミック版を購入するのが良いでしょう。また、もし過去のバージョンを持っているのでしたら、アカデミック版よりさらに少々安いアップグレード版を購入することもできますので、MicrosoftOfficeシリーズを持っていないか確認してみてください。
裏技的ではありますが、Personalで十分で、かつ現在のパソコンを買い換える予定があるのであれば、OfficePersonal付属のパソコンを選択することで、パッケージ版よりも実質的に安く購入できますので、こちらを選択するのも良いかもしれません。
また、あまりにも高すぎる、という場合はStarSuiteなどのOffice互換ソフト(3千円~5千円程度)を購入するという手段もあります。知識に自信があれば、OpenOfficeという無償で利用できるOffice互換ソフトもあります。
ただし、これらはあくまでも互換ソフトですので、文章表示が崩れたり、正常に編集が行えないことも少なくありません。互換性を重視するならばやはりMicrosoft Officeシリーズを選択せざるを得ないと思います。
No.2
- 回答日時:
同梱されているソフトの数が違います。
あわせて、値段も違います(笑)
参考URLにそれぞれの同梱ソフトの比較を掲載します。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/office/previous/x …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCR Primerソフトについて
-
Freeway Express 3.5について
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
libreあればopen office削除し...
-
花子のファイルを開きたい
-
自分が書いているCSSのバー...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
古いpcのhddをデータを残して新...
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
最近MacBookに変えました。 マ...
-
adobeのイラストレータよりコー...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
「聞々ハヤえもん」が動かない
-
EaseUS Todo Backup
-
【ノートパソコン】SSD交換時の...
-
ATOKと一太郎の違いがよくわか...
-
なぜGAFAにはマイクロソフトは...
-
office 英語版を日本語表示はで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lotus SuperOfficeについて教え...
-
カード型データベースソフト
-
Wordの表は、なぜあんなにも使...
-
PM800C 付属のソフト「私暦...
-
PCR Primerソフトについて
-
PDFデータをフォトショップで開...
-
館内図を作成するソフトは?
-
看護の関連図をパソコンで書く...
-
手順の簡単なワープロソフトは...
-
MS Officeに代わるソフトウェア
-
イラストレーターに似てるソフ...
-
office365 について 現在、macb...
-
世界一わかりやすいパワーポイ...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
花子のファイルを開きたい
おすすめ情報