
OKweb、教えてgoo、の回答者についてです。
時々周りには判らない理由で怒っている回答者が居ます。
編集部さんの検閲前ならば意外に多いです。
質問内容、口調、過去の行い、お礼・補足内容を見て、質問者に明らかに非がある場合を除いても結構な数をお見かけします。
元々「教えて欲しい人」と「教えてもいいよという人」が集まる趣旨のサイトだと思いますので、質問内容に対していきなり怒る…というのは神経を疑います。
勿論、「お叱りの言葉」は除きます。理不尽に怒っている場合のみを指します。
なぜそんなに怒っているのでしょう?
例(実際にどなたかがされた質問とは無関係です):
質問 映画「〇〇」についてどう思いますか?
回答 あなたみたいな人がいるからダメなんですよね!
質問 〇〇で買い物をしたが、返品したい物があります。
回答 あなたみたいな人からの返品は、私なら受け付けたくありませんね!
私の思いつく限りの理由:
・質問内容に対して特に思い入れがある?
・質問者に対して特に恨みがある?
・質問内容で、自分の愛着のある商品、会社などが否定されている?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は原則怒らないのですが、
自分だけレスが無いと、すごく辛くなります。
ふだんな~~~んにも悪いことして無いのに・・・。
きっと怒っている人は、こういう小さいことの積み重ねや、
普段から色々なことで不満やストレスがたまっているからだと思います(もちろん悩み事や質問内容やその対象者に本当に腹が立つことは腹が立って良いと思います)。
あくまで私の考えですので、御参考まで。
アンケートですので、ご自身のお考えで十分です。
1人だけにレスがないトピックは気になりますね~。
気になった回答にしかレスをしない趣旨の方もいらっしゃいますので、それは気にならないのですが。
OKweb(教えてgoo)での不満が、またOKweb(教えてgoo)でぶつけられる、と。
明快なお答え、ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
はじめまして。
盛り上がってたので全部読んだんですが^^
ANo.13さんへ
>sheltterさんは比較的最近OKウェブを始められたようですが
ANo.3とANo.13のsiritaisiritaiさんは登録日:2005/09/06、サンクスポイント:50ポイントですよねー
質問者のsheltterさんは登録日:2005/02/09ですし、サンクスポイント:330ポイントですね!
質問者さんのほうがベテランじゃないんですか^^
もしかして捨てアカだったらわかりません!
質問のほうですが僕はANo.8さんと同じ意見ですね。アイデンティティーの否定が一番大きいんじゃないかな^^ってもうわかったっておっしゃってるのにごめんなさい~
この回答への補足
*#15様、この場をお借りします。
ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。
質問内容に沿った回答には一律「参考になった」ボタン押させて頂きます。
はじめまして。
>質問者さんのほうがベテランじゃないんですか^^
そうだったのですか。
ご指摘頂くまで気付きませんでした。
…こういうのは削除依頼されるんでしょうか…?(笑)
>ってもうわかったっておっしゃってるのにごめんなさい~
いえ、通常の回答であれば歓迎いたします。
アイデンティティの否定ですか。怒ってしまう方もあるかもしれませんね。
例えば追っかけの人なんてすごく情熱的ですからね。
No.14
- 回答日時:
#1です。
#8様<
>おそらく、この回答者は、まとめてお礼を書く時に
>1番さんの回答を見落としただけだと思います。
>わざとじゃないと思うよ。
○わざわざメッセージありがとうございました。
お心遣い感謝します。
sheltter様<
横レス失礼しました。
前回の続きですが、
怒る方はきっとOKやGooにのめりこんでしまうのだと思います。評価を受けられること、優越感を味わえ、人よりみかん箱一個上に立てるとか、普段と違うステイタスに酔ってしまうのかもしれません。
だからプライドを傷付けられたりすると容赦ない。
ちなみに私は怒るというより、辛く悲しくなるタイプです^^;。
失礼します。
この回答への補足
※#14様へのお礼、補足ではありません※
#13様
誤解があるので訂正させて頂きます。
>sheltterさんとは感性が違う人に対して、回答するなとかOKウェブから出て行けとか削除依頼するなどという行為は、多様な価値観による意見交換を可能にするネットの有用性を自ら放棄するようなものではないかと思います。
このような行為は一切行っておりませんが、どこから想像なさっているのでしょうか?
モラルのない言葉ですので、書くのは嫌だったので敢えて質問にも書きませんでしたが、仕方なく書きます。
「死ね」「キチガイ」「お前は頭がおかしい」
このような暴言があった時に、削除依頼を出します。
これが「感性の違い」ですか?
#13であげられているような場合では出しません。
私も同じく、悲しくなるタイプ…ですが、怒っても泣いてもしょうがないので、OKweb上でアクションを起こす事はないです。
今回も、もし自分が経験した内容だったら質問しないでしょう。
>横レス失礼しました。
いえ、#1さんから#8さんへ返答があるかも知れませんので、自分の中では納得していたのですがオープンにしておきました。問題ありません。
*この場をお借りしまして、最後のお礼をさせてください。
この質問で「質問内容の議論」をされるとは思ってもいなかったので困惑しています。
問題提起だと思われている方が何名もいらっしゃって驚きました。そんな裏はないです。
どんな表現をしても裏があるととってしまう人はいる。難しいですねぇ。
質問は、「OKweb編集部が不適切として削除を行う必要のあるような回答を、質問者に過失がないにも関わらず行う回答者がいるが…」とした方が良かったのでしょうか。事後反省です。
多くの回答は、見たままの質問内容に素直に答えて頂けたので、いくらか謎が解けました。ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
>それとも、答えなければならない義務を感じてしまう方もいらっしゃるんでしょうか。
>何か理由に心当たりがありましたら、またご回答頂ければ幸いです
OKウェブのレベル低下、ひいては自分が質問者に回ったときの有用性の低下を防ぐために回答の必要性を感じる人は少なくないと思います。sheltterさんは比較的最近OKウェブを始められたようですが、昨今の回答者・質問者のレベルの低下には目をおおうものがあるのにお気づきにはなりませんか?
アンケートだとか恋の悩みなど正解のない質問であればよいのですが、法律など明確な正解のある質問に対して、思いっきり嘘・間違いを書き連ねる回答者が増えています。あらゆる分野について専門家をなのり、適当なことをとても親切に回答する人がいます。OKウェブでは、どんなに間違った回答であっても削除対象にはなりません。こうした回答者が増殖すると優良な回答者は立ち去っていきます。なぜなら、だめな回答者はだめな質問者を呼び込むことになるからです。質問者の行為に非がある場合などについて、自分を肯定する回答だけを期待して質問をし、だめ回答者の嘘回答で自分を肯定してもらうことに満足、優良な回答者がそれを否定すると反論したり、きにいらない回答だからと削除要請したりするだめな質問者が増えているのです。本来、質問したい人と教えられる人の場であるはずのものが、自分を肯定してほしい人と、無条件におべんちゃらを言って御礼をしてもらいたい人が集う場所になってきています。この状態に危機感を感じる人は、だめな回答者にはだめと言うようにしていると思います。
(#7さんなどは、そうした意識で回答されている方と思い、日頃から私が個人的に注目している回答者さんです。)
それから、sheltterさんは「大多数の人が見たときに」とか「明らかに非がある」などと書かれていますが、それはsheltterさんがそう思っているだけのことです。感じ方は人により異なります。sheltterさんが「大多数の人が理不尽と感じるだろう」と思っても、実際には理不尽と感じているのはsheltterさんただ一人である可能性もあります。ある分野について深い専門知識をもった人には、質問者に「明らかに非がある」と感じることについて、素人であるsheltterさんにはわからないだけのこともあるでしょう。
sheltterさんとは感性が違う人に対して、回答するなとかOKウェブから出て行けとか削除依頼するなどという行為は、多様な価値観による意見交換を可能にするネットの有用性を自ら放棄するようなものではないかと思います。どのような意見や書き込みがされても、それを自分の中で分類処理すればよいだけのことだと思います。
ということで、あえて挑発的に書かせていただくならば、
「sheltterさんのような人がいるからOKウェブはだめになっていくんです」
最初の回答に書いたとおり、この言い方をしても別に怒っているわけではないですが、sheltterさんには怒っているように見えますか?だとしたらそれこそ感性の違いです。
異なる感性のものからの回答は不愉快ですか?自分の意見に賛同する回答だけが欲しいですか?それが、OKウェブのあるべき姿だと思いますか?
この回答への補足
>それはsheltterさんがそう思っているだけのことです。
あの、前回の補足はお読みいただけましたか?
>>編集部さんの検閲前ならば意外に多いです。(私の質問から引用)
>ここで、編集部さんの目にとまれば削除されている、という点から、誰が見ても怒っている(罵り)口調である事を予想して頂ければ幸いです。
私だけの判断ではなく、その後OKweb編集部さんが不適切として削除を行っている例です。
>「sheltterさんのような人がいるからOKウェブはだめになっていくんです」
最初の回答に書いたとおり、この言い方をしても別に怒っているわけではないですが、sheltterさんには怒っているように見えますか?だとしたらそれこそ感性の違いです。
残念ながら、怒っているようには見えません。
意見としてしか見ることはできませんね。
>異なる感性のものからの回答は不愉快ですか?
それがなければ、このサイトが成り立ちません。
>自分の意見に賛同する回答だけが欲しいですか?
意見ではなく、質問をするサイトです。
>それが、OKウェブのあるべき姿だと思いますか?
よって、あるべき姿ではありません。
私の質問そのものを根本的に読み違えておられませんか?
私が質問した理由は「本当にその回答者の意図がわからなかったから」です。
問題提起ではありません。
それとも、私のこれまでしている回答で、何か問題があるという事でしょうか?
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
うーん。。。
ご質問の意図は、質問に前後の文脈で問題があった上での事ではなく
こういった「肯定も否定もない単なる質問」においていきなり怒る回答がくるのは何故か?という事ですよね?
(申し訳ない、例文だとどうしても前後の文脈に問題があるため言われる、
と取れるのです。そうなると質問者の問題となるのですが
そういう事じゃないのですよね)
私の考えた所では例えば
質問 映画「〇〇」についてどう思いますか?
に対し一言「あんた他の質問締め切ってないだろ」や
質問 〇〇で買い物をしたが、返品したい物があります。
に対しても「前の質問で正当な意見を述べたのに逆切れして御礼しない人だよね」と回答で書く事では。
(つまり質問に対する回答になっていない)
質問される方もまだ納得が出来ていないからもう一度改めて同じ質問をしようと考えて出す事もあるでしょうが
回答される方には「履歴事項を見る」人もいますし「質問のインパクトが強くて忘れられず
たまたまその質問者の質問が目に留まったからここで逢ったが百年目、とばかり
物言いをするのでしょう。
よって結論は「質問者に対して特に恨みがある?」ではないかと思われます。
この回答への補足
例に出させて頂いた文章は、私の創作であって、なんらかの質問とは関係ありません。
具体的に書けば、私の過去にみた質問に近付いたものとなり、その質問者・回答者が槍玉に挙げられることが考えられます。よってかなり簡易に表現しました。
個人攻撃の線ですね。ありがとうございます。
この場をお借りして・・・
この質問の意図を勘違い・深読みされている方がいらっしゃいますが、#12さん他多数の方が回答頂けているように、理由が知りたいだけです。
No.11
- 回答日時:
>元々「教えて欲しい人」と「教えてもいいよという人」
>が集まる趣旨のサイトだと思いますので、質問内容に
>対していきなり怒る…というのは神経を疑います。
質問者さんの仰ることは正論です。
OKWebコミュニティ(教えて!goo)というコミュニティコンテンツ(サイト)の回答は強制的にOKWEB社(運営管理会社)にさせられるものではないので、質問の内容が気に入らなければ回答しなければいいんですよね。
OKWEB社(運営管理会社)もそういうポリシーでここを運営しているようですから。
>質問の内容が気に入らなければ回答しなければいいんですよね。
私もその通りだと思っています。
それとも、答えなければならない義務を感じてしまう方もいらっしゃるんでしょうか。
何か理由に心当たりがありましたら、またご回答頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
>質問 映画「〇〇」についてどう思いますか?
>あなたみたいな人がいるからダメなんですよね!
他にも似た様な質問と回答を見たことがあります。
ただ、その時は、マナー違反とはいえ、回答者がそのような酷いレスをするのも納得だなぁと眺めていました。
なぜなら、その質問者は、実は全く同じ質問何度も何度も何度も繰り返し投稿する癖のある人だったからです。
一応前の質問は締め切ってから、次の質問をするのでマルチポスト扱いにならないのかも知れませんが、なぜ何度も同じ質問を数日おきに繰り返すのか、説明も何もなく、以前の質問に回答したことが馬鹿を見たように感じたからです。だから、繰り返されるその質問を見るたびに不快に思っていました。
そのような回答がついた後、質問自体が削除され、その質問者が同じ質問をすることはなくなりましたけれど。
ということで、見た目は問題ないと思われていても、質問者に非が実はある場合も考えられますよ。
他にも、No8さんではないですが、どうも以前質問でもめたことがあるのか、特定の質問者や回答者に噛み付く人はいるようですね。私も見たことがあります。その後、ID停止になったようでしたけれど。
それ以外だったら、回答者側に質問に対して異常な何かこだわりがあるんでしょうね。そういう人は思い込みが激しいのか、質問をよく読まずに、なにか自分がこだわりがあるキーワードにだけ反射的に反応することも多いようです。
きっと自分の頭の中だけで、勝手なストーリーが展開されているのでは?と思うことも多いです。
この回答への補足
>なぜなら、その質問者は、実は全く同じ質問何度も何度も何度も繰り返し投稿する癖のある人だったからです。
何度か同じレスをしておりますが、こういった条件ですと
>質問者に明らかに非がある場合
になりますので、それは除きます。
>特定の質問者や回答者に噛み付く人はいるようですね。
そうですね、その場合は、理不尽なりに明確な理由がありますね。
キレる人の中では、(あくまでも「中では」)私には一番すんなりと理解できるタイプですね。
周りから見ても理由が明確なのですから。
>きっと自分の頭の中だけで、勝手なストーリーが展開されているのでは?と思うことも多いです。
あぁ、なるほど。
妄想膨らんでしまうタイプの方というのもありますね。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。ネット上の掲示板による質問というのは、そこに記入された内容が情報のほぼ全てになります。
質問者の顔や詳細は当然分からないし、電話でもないので声のトーンや口調も分からないわけですよね。
ですから、回答者は結構書かれていない部分を想像で補足しているのだと思います。
そうすれば、やはり誤解や行き違いは出てくるでしょう。
>質問者に明らかに非がある場合を除いて
>理不尽に怒っている場合のみを指します。
これについては、その基準というのは、あくまでsheltterさんの個人的なものですよね、おおよそ世間一般と合致しているにしても。
例えば、ある質問の書かれていない部分について、sheltterさんは「A」と思ったとしても、他の人は「B」だと思うかも知れません。
そして「B」という真意に従って質問者に対して怒りを表すわけです。
でも、sheltterは「A」と思っているので、この回答者が「理不尽」だと思ってしまうわけです。
つまり、理由の1つとして、
・行間の内容についての行き違い
というのがあると思います。
質問欄の例についても、話の前後やこれまでの経緯次第では、一概に回答者が「理不尽」とは決められないでしょう。
さて、話は変わって他の理由としては、他人からは「怒っている」ように感じられる表現を自己主張の方法として使用しているだけで、別に本気で怒っているわけではないという場合もあるかも知れません。
怒った方が自分の正当性をより強くうったえられるということなのだと思います。
この回答への補足
言葉の感じ方は人それぞれだとmaruru01さんが仰っておられるように、私もその通りだと思っております。
あくまでアンケートですので、あまり難しく考えずに教えて頂きたいと思います。
私としては、ここで聞くまで本気で意味がわからなかったのです。
補足追記:
「理不尽」について
これはあくまでも、”大多数の人が見たときに「理不尽」と感じる場合”が私の言う「怒っている回答者」に当たるのだ、という”表現”です。
あまりそこの言葉だけを取って細かく分析されると「思想についてのやり取りがここではできない」という主張に思えますが、そういった意味でしょうか。
そうでしたら、ここはそういった議論の場ではございませんのでご理解をお願いします。
==================
お礼:
ご回答ありがとうございます。
>怒った方が自分の正当性をより強くうったえられるということなのだと思います。
そういう手もあるのですね。私にはない度胸です。
それならば、あっぱれです。

No.8
- 回答日時:
まあ、いきなり噛み付くのは、個人的に恨みがあるんじゃないですか.前のIDでケンカしたことがあるとか。
見苦しいけど、そういう例を実際見たことありますよ。自分の会社の製品や愛用品がけなされて、アイデンティティーが否定されたように感じて逆上ということも考えられるけど。
あと、ビョーキの人も多いですから(笑)。
言わずもがなの書き込みをしたのは、1番さんにどうしても言いたかったから。
おそらく、この回答者は、まとめてお礼を書く時に1番さんの回答を見落としただけだと思います。わざとじゃないと思うよ。
私も一度あったんですよ、あっという間にワッと回答がついてせっせとお礼を書いたのだけど、ひと通り書き終えて念のために下から順番に見ていったら、ひとつだけ書いてないのが! あわてて書き込みましたけどね。
きっとそういうことだと思うので(恨まれるような内容じゃないし)、がっかりしないでね。
一心不乱といった様子の人をたくさん見かけるのですごく不思議だったんですけど
>あと、ビョーキの人も多いですから(笑)。
結局そういう事で落ち着きそうですね。
そういう方が、一方ではすごく献身的に回答しているので笑えます。
また一方では個人情報だだ漏れの質問をしていたり。
ご回答ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
僕も基本的にNo4氏と同意見です。
僕の場合、公的機関に確認すれば正解簡単に出るのに2ちゃんねる等の噂系掲示板ばっかり調べている人等「何考えているんだコイツ」と思った場合、あえてキツイ書き方をする場合があります。
もう一つは「自分で調べろよそんな事位」というレベルの質問を書いている場合ですね。
大抵自分の無知を棚に上げて逆切れする質問者が多いですけど。
「逆に自分でここまで調べたけど分からない」と素直に書いている人に対しては「よし!調べたろう」と思います。
何でもかんでも質問する前に自分で一通り調べましょう。
あと、赤の他人に質問する場合の質問内容の書き方ぐらいは覚えましょう。 分かりませんだけじゃ回答者も分かりませんよ。
と質問者に言いたいですね。
回答者にもマナーはあると思いますが、質問者にもマナーはあると思います。
この回答への補足
ご回答いただいたのに申し訳ありません。
#4の方と同意見との事ですが、#4の方への補足に同じですので、そちらもお読み頂ければと思います。
>質問者に明らかに非がある場合を除いて
(質問より引用)
全く調べず、例えば「yahooのURLを教えてください」等と質問した場合など除いてお考えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
教えてgooや、Yahoo知恵袋の回...
-
活性化 と 活発化
-
「ご質問させてください」とい...
-
生きづらいです。
-
トクヨクって何?
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
何で人を傷つける回答をする人...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
規約と関係ない俺ルールを押し...
-
高校1年生です。 興味があるの...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
(この質問回答できる方はおら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報