dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何を作るかは、まだ決めていませんが一般的なガンプラです。

前の質問の続きです。
クリアパーツの透明度を残しつつフィルムシールを定着させるには?コーティングポリマーを使えばいいのでしょうか??
塗装後のパーツ(クリアパーツではない)にフィルムシールを定着させるには、トップコートをかければいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

なるほど。


ただ、ガンダムデカールというのは、印刷されているものをボールペンなどでこすって色の部分だけを圧着させるものなので(最大の利点は貼った後の余白が0%なこと。透明デカールといっても、どうしても透明部分が見えますからね)、たぶんほかのタイプと思います。この系統のシールはバンダイのガンプラ以外では見たことがないですから・・

水シールなどの、いわゆるデカールは、コーティングポリマーはともかく、マークソフターを使うのが先決です(マークセッターも効果的)。これでほとんどはがれないはずですから・・・ポリマーは仕上げですね。
塗装後のものにも、やはりマークソフターとマークセッターです。
どのような下地であっても、水シール系列にはとりあえずマークソフターでよいと思います(ただし稀に低品質のデカールだと崩れる可能性があるのでそこだけはご注意を)。これでほとんどはがれることはないと思いますが、どうしても気になる場合は、材質によって上から薄くコートをかけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません、返答が大変遅くなりました。回答を参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 17:09

ガンプラというと・・・いわゆるガンダムデカールでしょうかね?


これは使われている商品が少ないですが、この場合は大体トップコートを薄く薄くかければほぼ問題ないと思います。ただ、下地の質感によってはやや損なわれる可能性もあります(百式の金メッキバージョンなど)。ですがこれが使われているのはすくないので、あまり気にかける必要はないかもしれません。

普通のデカールですが、ガンプラは水シールではありません。普通にはがして使えますので、いわゆるただ張るだけでもほとんどはがれません。こちらもトップコートを薄く薄くかければなおはがれないと思います。
ホイルシールは・・・これは後ろの糊が劣化しない限りははがれませんね・・・1回できっちり貼れば大丈夫なはずです。糊が弱くなったらマークセッターとか、プラスチックを侵さない糊で裏づけしたらよいと思います。
基本的にバンダイのシールは、定着しやすいので、艦船模型とかのデカールにくらべると扱いははるかに楽です。
ガンダムデカールは、遊ばなければまず取れません(動かしたりで爪に触れると取れるというか剥げる可能性がありますが・・・)し、透明デカールはのりが強いので、やはりこっちも1回で貼ればはがれることはほとんどないと思います。
ガンプラの場合は、透明パーツはそのままなにも手を加えないで(デカールも貼らずに)組み込むほうが多いので、それほど気にする必要はないと思います。
基本的にガンプラは、トップコートで事足りると思います。もちろん薄く塗るのがこつですが・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。最初に「一般的なガンプラ」としましたがその部分を「一般的なプラモ」に訂正させて頂きます。作るものは決めていませんが、貼りたいシールがあります。そのシールは自分で調べた限りでは、フィルムシール(透明フィルムにプリントされてる)というのがイメージに一番近そうです。多分「ガンダムデカール」に近い物か一緒な物だと思います。

補足日時:2005/09/23 02:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!