
こんにちは、
昨日、某幼稚園児(年長組)と「しりとり」遊びをしたジジィです。そこで感じた疑問なのですが、
小生が子供の頃は、しりとりの最初の5つは、「しりとり」→「りす」→「すいか」→「かもめ」→「めだか」と続けるのが暗黙の了解だったのですが、これは、ごく限られた地域のごく限られた時代の事なのでしょうか?
皆様の地域や時代は、こんな暗黙の了解は無かったのでしょうか?、それとも違う言葉や、もっと長い暗黙の了解みたいのがあったのでしょうか?
くだらない質問で恐縮ですが、出だしの実例を紹介していただければ幸いです。
No.10
- 回答日時:
25歳で、大阪出身のものです。
自分の周りでは「しりとり」の「り」から始めるって言うルール(ルールですが絶対ではなかった)があったぐらいで、他にはあんまりルールはなかったと思います。ここまでのところ、「出だしの暗黙の了解」は無いか、あったとしても、「しりとり」「リンゴ」「ゴリラ」が主流のようです。
「しりとり」→「りす」はやっぱり、「一部の地域」なのかな?って気がしてきました。
yosshy_yosshyさん、回答感謝します。また「お礼欄」を「ここまでのまとめ」に勝手に使ってしまったことをお許しください。

No.8
- 回答日時:
ありませんね~。
好きな言葉からやっていました。グループ別のしりとりもやっていました。出だしが「ねこ」。そこから「こあら」「らっぱ」「ぱんつ」「つみき」「きつね」それでまた「ねこ」という・・・無限のループ。2回目の「ねこ」を言っても、出だしが「ねこ」であることをみんな忘れています。(んなバカな)
回答感謝します。そういえば「熱く」なると、同じ言葉が出てきても、誰も気が付きませんよね。インチキを防ぐために、いちいち紙に書いたけど、後日その紙を見たら、やはり同じ言葉が沢山あったりして(笑)
No.6
- 回答日時:
この間、1時間以上夢中になって弟としりとりしてました(暇人)
うちもガキの頃は「しりとり→りんご→ゴリラ→ラッパ」が支流でしたね。
最近ではたまに兄弟と暇つぶしにやる際は、
まず、「しりとり→リンパ腺」で場を和ませてから始めます(笑)
長続きさせずに短発しりとりとして颯爽と終わらせてたり・・・しますね。
3~7単語とかで。
やる気が無いのか、短気なのか、受け狙いなのか・・・・・・(恐らく後方)
しつこい子供を諦めさせるために、わざと「ん」で終わる言葉を連発させた「時代」があったことを思い出しました。回答感謝します。
(ところで、次の人が「ん」で終わることのできない言葉ってあるのかなあ?)
No.5
- 回答日時:
DIGAMMA さん
こんにちは☆
私の地域(関西圏)では、特に始まりは
決まってません!!
「しりとりしよ~!?」
「じゃテレビから」
みたいな感じでその時、思いついた言葉で
はじめます☆
しいて言うなら、
りんご→ゴリラ→ラッパ→パセリといった
言葉はありましたが。。。
その時それが思いついたら、それで始まる
といった感じです
「テレビ」で始められると、幼稚園児の頃の小生は「び、び、び、び、ビン!」と答えて、一発で負けていました。「ビニール」も「ビキニ」も無かった時代なもんでして...。
回答感謝します。
No.3
- 回答日時:
私が子供の頃は、「しりとりはじめ」と最初に言って、
その次の子が「め」から始めるのが多かったように思います
(「めだか」が多かったですが、「めんこ」とかもでましたね)
他に、じゃんけんをして、勝った子が好きな言葉を言って、
その後に続く、と言う方法もありました。
いきなり、「か」から始めよう!とか
「い」にしようとか、そんな適当な決め方もしました。
勿論「しりとり」の「り」から始めることはありましたが、
その後が決まっていると感じた事はありませんでした。
でも、「しりとりはじめ」がきちんとした(?)始め方だと思っていたと思います。
「しりとりはじめ」は、初めて聞きました。「やはり日本は広いなあ」と感じた次第です。
「しりとりはじめ」→「めだか」だとすると、「めだか」は、結構ポピュラーなのかな?と感じました。
(「めんこ」も懐かしいなあ~)回答感謝!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
統合失調症。
-
遊ぶのに集合時間何時がいいと...
-
中国語「歓迎来我家玩。」ー>...
-
口の両端に指を入れて左右に引...
-
手遊び「おちゃらか」の終わり方
-
鏡を使った遊び
-
「動詞意向形と思う」について...
-
いろんな人に遊びに誘われる人...
-
かくれんぼする人この指とまれ♪
-
三輪車を裏返して石焼き芋ーー...
-
子供の頃の外遊びの名前と内容
-
フランス語で「追いかけっこ」...
-
女性の方は遊び(ダーツ・ビリ...
-
(昔の差別用語を含みますが)...
-
紙やノート、定規等を使った遊...
-
「ぼんさんが屁をこいた」「臭...
-
遊びと遊びじゃない の定義って...
-
警泥(ケードロ)?
-
おはいりという遊びを知ってい...
-
タイミーみたいな激短バイトは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遊ぶのに集合時間何時がいいと...
-
いろんな人に遊びに誘われる人...
-
手遊び「おちゃらか」の終わり方
-
男子高校生です。全く恋愛感情...
-
統合失調症。
-
「遊びに来て」と「遊びに行く...
-
おはいりという遊びを知ってい...
-
(昔の差別用語を含みますが)...
-
口の両端に指を入れて左右に引...
-
遊びと遊びじゃない の定義って...
-
遊びたいけど頑張る気力がない...
-
かくれんぼする人この指とまれ♪
-
フランス語で「追いかけっこ」...
-
三輪車を裏返して石焼き芋ーー...
-
『札駅(サツエキ)』 という...
-
「ぼんさんが屁をこいた」「臭...
-
直感で答えて下さい。
-
女性の方は遊び(ダーツ・ビリ...
-
タイミーみたいな激短バイトは...
-
子供の頃の外遊びの名前と内容
おすすめ情報