
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ(or こんにちは)!
私は、以下すべて東京の標準語で且つ一般口語対話についてご案内申し上げます。← '超'丁寧語ですね。
「歓迎来我家玩。」
「私の家に遊びに来るのをようこそ。」← 訳文は間違ってはいませんが、私は見たことも聞いたこともありません(汗)。ゴメンナサイ。
>1:この文の正しい日本語の訳文は何でしょうか。
a:「私の家にお遊びに来てくれることを歓迎いたします」
b:「私の家にお遊びに来ることを歓迎いたします」
b:「私の家にお遊びに来てください」← 一般的に多用している言語。
以上は、勧誘している段階でまだ発生していない時点での対話。未来形です。
-------
a:「ようこそ私の家にお遊びに来てくださいました」
b:「ようこそいらっしゃいました」← 一般的に多用している言語。
以上は、すでに発生した時点の対話。現在進行形または過去形です。
理由は、「ようこそ」の意味は welcomed です。もうすでに、お客さんが我が家の玄関(genkan)に到着して遊びにいらっしゃいました。そのような状況下で交わされる言語です。(まだ発生していない状況下では以下を参照されたし)。
>2:普通、相手を自分の家に遊びに来てくださいという誘いをする時にどのように言いますか。
a:「どうぞ、私の家にお遊びに来てください」← 最上級の丁寧語。
b:「どうぞ、私に家に遊びに来てください」← 同上。一般語。
c:「どうか、私の家にお遊びに来てください」← 是非とも(zehitomo)と言う強い願望を表し、最上級の丁寧語。
d:「どうか、私の家に遊びに来てください」← 同上。一般語。
e:「是非(zehi)、私の家にお遊びに来てください」← c:の直接的表現。
f:「是非、私の家に遊びに来てください」← d:の直接的表現。
g:「私の家にお遊びに来てください」← 丁寧語。
h:「私の家に遊びに来てください」← 一般語。
以上、一般社会人が日常的に口語で使用します。書信や伊妹儿でも使用可。
『淡雪さん、是非とも東京の私の家にお遊びに来てください』『歓迎いたします』or『お待ちしています』・・・のように使用します。
i:「私の家に遊びに来て」← full word の省略形。
j:「私の家に遊びに来てよ」← 主に女性語。
k:「私の家に遊びに来い(koi)よ」← 同上。男性専用語。(少々粗略だが却って新密度が濃い語感)。
以上、親しい間柄のときに使用。主に口語で使用。書信でも可。
「よ」:終助詞と言って、命令・勧誘・願望などを表す助詞の一種。
>2.普通、相手を自分の家に遊びに来てくださいという誘いをする時にどのように言いますか。(2番目の質問文自体もおかしいような気がします。ちゃんと通じられますか。おかしいところがございましたら、それも添削していただければ非常に幸いです。)
↑ 少々、外国人の文体の味がしますね(汗)。
・普通、相手を自分の家に遊びに来てくださいというお誘いをする時にはどのように言いますか。(二番目の質問文自体もおかしいような気がします。ちゃんと通じますか。おかしいところがありましたら、それもついでに添削していただければ大変嬉しいです。)
*誘い:原文の状況下では「お誘い」または「勧誘(kanyuu)」が最適。
*ちゃんと:非正式語。書面でも公用officialではないときには使用可。正式語は「正しく」。
*ついでに:順便。
以上、ちゃんとご理解してもらえたでしょうか?(^^♪。tenn.
天皇さん
いつもお世話になっております。
お礼のご返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
詳しく説明していただきありがとうございました。
大変いい勉強になりました☆
良く理解しました♪
No.11
- 回答日時:
#6です。
一つだけ付け足します。
家という感じを「イエ」と読む場合と「ウチ」と読む場合と感じがが違います。
「ウチ」と読む場合は「ウチ」という言葉に「私の…」と言う意味が含まれています。
だから、「私の」とわざわざ言う必要がありません。
しかし「イエ」と読むなら、「私の」と付けたほうが分かりやすくなります。
わたしは、自分の家(イエ)へ誘うときは普通は「ウチ」を使うと思ったので、「ウチに遊びに来て~!」かなって思いました。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A6 …
再びありがとうございました☆
「イエ」と「ウチ」の区別を勉強したことがあります。
その時、日本語の先生は「今の時代、日本人でもあまり区別をつけないので、同じように使っても大丈夫です」と言われました。
そうとは限らないですね♪
No.10
- 回答日時:
awayuki_chさん始めまして、こんにちは。
taiwan38です。(笑)
先に2番ね。
> 2.普通、相手を自分の家に遊びに来てくださいという誘いをする時にどのように言いますか。
言いたい事、十分にわかります。ほぼOKです。
が、私ならこう書きます。
taiwan38版 2.
自分の家に遊びに来て下さいと言う「お誘い」をする時、どのように言いますか?
> 1.この文の正しい日本語の訳文は何でしょうか。
正しい・・・の定義が何かわからないので、何とも言えないんですが。取り合えず適当に作った内容で考えてみました。笑
勿論日本人の中にも「私はこんないい方はしない」と言う人もたくさんいると思います。わはは
awayuki_chさんの恩師→awayuki_chさん
「我が家に遊びに来なさい。」
awayuki_chさん→お友達
「うちに遊びに来てね♪(待ってるわ♪)」
若い男→awayuki_chさん(若い女性)
「是非私の所に遊びに来て下さいね。(歓迎しますよ)」
わはは、なんか書いてたら照れてきちゃった。笑
日本語は相手によっても大きく言い方違うし、国によっても習慣用語は違うから、柔軟に訳せるようになるとイイね。
ま、こんなのもありますよって位でね。
では~。
taiwan38さん
お礼のご返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
大変いい勉強になりました☆
No.8
- 回答日時:
学日語的同学們大家好。
「歓迎来我家玩」、這句是「動賓短語」的。
結構解釈。以下如此。
「歓迎」這句是「動詞」的。応該把它放在「来我家玩」的前辺。
「来我家玩」也是「動賓短語」的。「来」(動詞)+「我家玩」(賓語)
詳細解釈是這様的。「我家玩」。「我家」(主詞)+「玩」(動詞)
那me、「歓迎来我家玩」。這句話怎me翻訳成日語才好ne?
用日語怎me説才好ne?
我們経常説「私の家に遊びに来てください。」
「私の家に遊びに来るのをようこそ。」←好像不自然。
意思可以了解、但、聴起来hen奇怪的。
這下ni dong 了ma?
好、今天到這。
schizophreniaさんの中国語はとてもお上手です。
何年間勉強なさったのでしょうか。
わざわざ中国語で説明していただきありがとうございました☆
No.7
- 回答日時:
#3補足
質問文のバックグラウンドが一切ないので(実際の会話なのか・あなたがどのような状況下だったのか相手は中国人かどうか上下関係はどうか・単なるレポートなのか・あれやこれや。etc)
ただ単に「歓迎来我家玩」をどのように解釈すればいいか全く憶測の域をでませんが。
ここは文法的に攻めます。「歓迎」(動詞)+「来我家玩」(目的語)*(動詞目的語フレーズ)の形の*動目フレーズです。
「来我家玩」(動詞目的語フレーズ)の分析。
「来」(動詞)+「我」(名詞)+「家」(名詞)+「玩」(動詞)なので
これは*「来」(来ること)(動詞)+「我」(私(の))(*中国語は慣例上「我」と「家」の間に「の」にあたる「的」を省きます。)+「家」(家)+「玩」(遊ぶ事)の形をとる「来」(動詞)+「我家玩」(目的語)の*動詞目的語フレーズです。
日本語で考えれば「来我家玩」(私の家に来て遊ぶ事)を+「歓迎」(歓迎する)なのですが中国語と日本語の概念が異なりますので
自然な日本語なら「私の家に遊びに来てください」(*状況下で「尊敬語」や「友達感覚」にでも訳せますが)が妥当だと思います。
No.6
- 回答日時:
1と2について:
友達感覚なら「家に遊びにおいでよ!」とか「家に遊びに来てよ」で良いと思います。
すこし真面目に言うなら「家に遊びに来てください」で良いと思います。
※“家”の前に“私の”と付けると口語らしくないです。
2の文の添削:
普通、相手を自分の家に遊びに来て〔くれるように〕誘〔う〕時にどのよう〔な〕言い〔方をし〕ますか。(2番目の質問〔の〕文自体もおかしいような気がします。ちゃんと通じ〔て(い)〕ますか。おかしいところが〔あり〕ましたら、それも添削していただければ非常に〔うれしい〕です。)
※〔 〕の中を直しています。〔 〕の中の( )の中は省略しても良いです。
「れる」「られる」は、受身か敬語か自発か可能の助動詞です。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EC …
phickyさん
お礼のご返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
大変いい勉強になりました。
>普通、相手を自分の家に遊びに来て〔くれるように〕誘〔う〕時にどのよう〔な〕言い〔方をし〕ますか。
「相手を自分の家に遊びに来てくれるように誘う時に」という書き方を書きたかったのですが、頭の中でピンと来ません。
大変助かりました^^
No.2
- 回答日時:
面倒なので、全部添削します。
(笑)》私は「私の家に遊びに来るのをようこそ。」と訳しました。なんかおかしいです。。。
※これはこれでよろしい。それで、お勧めの訳は文末に掲げます。
》1.この文の正しい日本語の訳文は何でしょうか。
1.この文について、どんな日本語訳が適切でしょうか。
※語学では、数学と違って、答えは一つではありません。「正しい日本語」と言ってしまうと、一つしかないように聞こえます。
※「日本語の訳文」は冗長なので、「日本語訳」としました。
》2.普通、相手を自分の家に遊びに来てくださいという誘いをする時にどのように言いますか。
2.相手を自分の家に遊びに来るよう誘う時は、普通、どのように言いますか。
2.相手に「私の家に遊びに来てください」と誘う時はどのように言いますか。
※「遊びに来てください」という表現は直接話法の時に使います。ですから、かぎかっこの中で使うほうがよろしい。
》(2番目の質問文自体もおかしいような気がします。ちゃんと通じられますか。おかしいところがございましたら、それも添削していただければ非常に幸いです。)
(2番目の質問文自体もおかしいような気がします。きちんと通じますか。おかしいところがありましたら、それも併せて添削していただければ幸いです。)
※「ちゃんと」は会話表現です。公用文での使用は避けてください。
》宜しくお願い致します。
よろしくお願いいたします。
※漢字とかなの使い分け、「暑い or 熱い or 厚い」「イタリア or イタリヤ」などの使い分けについては、「現代国語表記辞典」(武部良明編 三省堂)がお勧めです。
※それで、今回の質問のメインについて。
「ようこそ、(私の家に)遊びに来てくださいました。」
こういう場合は、方言を交えた会話表現のほうがよろしい。
「ようお越しやす。ぎょうさん遊んどくれやす」(関西弁)
「よう来たな、われ。まあ、上がっていかんかい」(河内弁)
「よう来てくれはった。ゆっくり遊んでいっておくれやす」(関西弁)
※たぶん、それぞれの方言で独特の言い回しがあると思います。私は関西在住なので、関西弁しか知りません。
この回答への補足
>
2.相手を自分の家に遊びに来るよう誘う時は、普通、どのように言いますか。
2.相手に「私の家に遊びに来てください」と誘う時はどのように言いますか。
この二つの書き方は大変助かりました。
大変いい勉強になりました。
whitepepperさん
いつもお世話になっております。
お礼のご返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご添削とご回答ありがとうございました。
いい勉強になりました。
方言は私にはまだ無理です。
まず、標準語を習得したいと思います☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 中国語に翻訳。 2 2023/07/16 19:13
- 中国語 鍼灸経穴精国 の意味 1 2022/06/27 08:47
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 仕事術・業務効率化 (初体験)中日英通訳の悩み 2 2023/08/09 09:07
- 子供 姪の面倒を見るのが当たり前化する現状がしんどいです。 8 2022/07/04 09:18
- 幼稚園・保育所・保育園 毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが 5 2023/06/29 20:00
- 子育て 2歳半でつま先歩き(室内)っておかしいですか? 砂浜を素足で歩くことや、砂遊び、絵の具を手につけて絵 1 2022/04/27 21:43
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
- 子育て 小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一 8 2023/05/22 20:57
- 結婚式・披露宴 結婚式友人代表スピーチの添削 1 2022/09/09 01:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遊ぶのに集合時間何時がいいと...
-
タイ語を教えて下さい
-
「遊び」といえば?
-
かくれんぼする人この指とまれ♪
-
フランス語で「追いかけっこ」...
-
手遊び「おちゃらか」の終わり方
-
いろんな人に遊びに誘われる人...
-
遊びたいけど頑張る気力がない...
-
せっせっせ、夏も近づく八十八...
-
原稿用紙の題名が長い場合は?
-
教えてください
-
スマホゲーム探しています。と...
-
ワードの原稿用紙で改行1マス...
-
Xの読み方
-
拝啓 時下益々ご清祥のこと・...
-
縦書きで「0」って書くときっ...
-
氏名のフリガナを書くマスの位...
-
パズル(知恵の輪)の解き方を...
-
参考URLの書き方
-
エクセルである数値以上だと1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報