
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
末田雄一郎/人見恵史(著)『SHOP LEAD 航太郎』『コンビニいちばん!! 』
コンビニ本社の顧客アドバイザーが主人公で、担当する様々なお店が抱える問題を解決していくビジネス漫画です。古本屋でしか入手できないかも(笑)
聖日出夫(著)『社長 大原笑介』
大手商社勤務の主人公(男)が提携先のコンビニ会社に出向。自ら不良店鋪に入ってこれを再建、新商品(弁当)の開発に成功するビジネス漫画です。これも古いかな(笑)
No.6
- 回答日時:
『プロジェクトX挑戦者たち 日米逆転!コンビニを作った素人たち―セブンイレブンの流通革命』宙出版 ミッシィコミックス
はどうでしょうか。青年コミックサイズの漫画です。
日本初のコンビニを作る男たちの物語。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776716 …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/24 21:56
情報ありがとうございます。
自分で検索した時はなぜヒットしなかったのかと思うほどたくさんの情報を
皆様に寄せていただいて嬉しい驚きで悲鳴をあげそうです。
こちらもあのプロジェクトXがコミックス化されてるんですね。
チェックしてみます。
No.5
- 回答日時:
「コンビニぶんぶん」 藤島じゅん
コンビニを舞台にしたギャグ4コマです。
http://www.lilac.cc/~sirokuro/c_bun.html
「わくわくワーキング」 おーはしるい
コンビニチェーンを経営する会社を舞台にしたラブコメ4コマです。
http://www.takeshobo.co.jp/html/shousai/shousain …
No.4
- 回答日時:
岩館真理子の『月と雲の間』はコンビニが主な舞台になっていると言ってもよさそうな感じですが。
主人公は客側ですけど。しかし、アマゾンを覗いてみたら巨匠岩館のたった四年前の出版でありながらもう新本は入手できないんですね。そしてもとが530円なのに古書は1150円とか2500円なんて値付けがされてる。すごいな…。でもブックオフの100円の棚でよく見かけるような気がするんだが…。
もとの連載は男性誌でした。例によって叙情と諧謔が絶妙に溶け合う逸品です。質問者さまが何を求めていらっしゃるかよくわかりませんが、読んで損はないんじゃないかしらん。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063287 …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/24 21:41
岩館真理子さん。一時はまりましたとも!
叙情性のある作品も裏話的ネタの宝庫も両方いいな、と思っている
欲張りですので嬉しいです(^^)ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
導入部、イントロの反対は?
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
テレビのバラエティーで使った...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
紀伊國屋サザンシアター
-
PAでのウェッジについて
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
すごくハマるオススメの少女漫...
-
「役」の語源を教えてください
-
血のりの出しかた(刺された時)
-
文化祭でやる劇の題材について
-
白雪姫のパロディ(演劇)
-
チェーホフに出てくる「三本ろ...
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
-
50音が不得意です
-
オペラ「ばらの騎士」 カンカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報