A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「Act」は、もともとは「芝居」という意味で、役者のことを「Actor」と言います。
演劇用語で、「Act」と言えば、「幕(まく)」のことです。
「Act1」は、「第一幕」、「Act 2」は、「第二幕」のことです。
「幕が変わる」→演劇、ミュージカルなど、お芝居でいったん幕が下りて、客席は休憩となり、大道具を入れ替えてすっかり舞台の雰囲気が変わります。普通は15~20分掛かります。大昔は、「幕間(まくま)の音楽」と言って、ボックスの楽団が観客へのサービスとして音楽を演奏したりしていました。
これに対して、「場(ば)」は、「Scene(シーン)」と言います。
「場が変わる」→舞台・客席は暗転となり、大道具などはそのままで、人物や、衣装が変わって、時間や日にちの経過を感じさせたりする。その間、普通は数分間
「Act2 Scene 3」は、「第二幕 第3場」というステージのシーンを表すときと、演劇の規模として、合計「幕が2、場が3から成る芝居」という、演劇の舞台構成・製作規模を示す場合があります。
最近は、演劇場や映画館の名前として、「ACT」が使われています。「芝居小屋」というような意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レディース アニエス・ベーについて教えてください。 Tシャツのサイズ表記に1.2.3のほかにT1.T2.T3とT 1 2022/05/17 18:13
- 計算機科学 急ぎです、大学数学再帰の問題難しくてがわからないです。 以下の4つの文字列を連結して新たに生成できる 1 2023/05/17 20:11
- スポーツサイクル 自転車のタイヤサイズのえらびかた 3 2023/06/17 21:45
- CM 安倍晋三 阿部心臓 東日本大震災 ACジャパン ACのCM 地震 レベル 関係者 理事長 電話 1 2022/10/15 10:43
- 食べ物・食材 北本トマトカレー 1 2022/09/13 14:10
- C言語・C++・C# ポインタの型変換、どうやるんでしたっけ? 2 2022/03/28 11:00
- その他(コンピューター・テクノロジー) ACアダプターについての質問なのですが自分が所有しているACアダプターが5.2V1Aなのですがメーカ 4 2022/12/30 20:01
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- その他(AV機器・カメラ) モバイルバッテリー(USB出力)でラジオを動かす方法 7 2022/05/31 11:17
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
ACT2って?
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「フィナーレ」の対義語
-
虹のかなた
-
30越えてるフリーターでプライ...
-
が抜き言葉
-
昼ドラでブレイクした高杉瑞穂...
-
【大至急】修学旅行の班の出し...
-
Hey! Say! JUMPの岡本圭人が独...
-
NHKいないいないばあの出演方法
-
まるまるちびまる子出演中の・・・
-
舞台出演者への差し入れ
-
導入部、イントロの反対は?
-
「諸行無常」と「諸法無我」の...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報