
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本全て段ボールで可能かと。
鏡 ー 実際にきれいに映る必要があるのか次第ですが、段ボールの縁を茶色か黒で塗り、真ん中に鏡に見立てたアルミホイルを両面テープで張れば出来上がり。
心臓を入れる箱 ー どんな箱をイメージされているのか次第ですが、段ボールを組み立て色を塗るなり、出来和えの菓子箱をペイントされるだけではダメなのかな?装飾も立体に仕上げずとも模様などをペイントで書き込みそれっぽく仕上げられるかと思いますが?
鍋 ー 作りたいサイズを大まかに描き、ずんどう鍋で良ければ直径だけ合わせて筒状に張り合わして色を塗れば出来上がり。底に対して口が広がった鍋を作りたいなら、作りたい底と口の直径をイメージして、段ボールに扇形を描いて切り抜きつないでみれば加減すべき寸法もわかり、2~3回の試行錯誤でサイズや形状も決まるかと。
椅子・テーブル ー 同じく段ボールで座面や天板は板状に何枚か張り合わせば良し。脚などは四角い角材風にするのか、丸い棒状にするのか次第で組み立てるか丸めれば可。
盤面にただガムテープなどで貼り付けるよりは、盤面に脚の形に穴を空けて差し込んだ上でテープで固定すればなお良いかと。

No.2
- 回答日時:
まず、ひとつ言いたいのは
作ったことも無くてただぼんやりと考えていても、浮かぶわけはないですよ。
ホームセンターとか、百均とか、見に行って見たら良いと思います。
安価にするなら百均の工作ボードでも良いですし
無料で貰えるダンボールなどを使って
上から塗るとか、紙を貼るとか出来ますね。
ダンボールと絵の具や模造紙があればかなり作れると思います
予算がないと言っても、一体いくらぐらいなのかわからないのでなんとも言えませんが。
心臓を入れる箱とかなら誰かが家に持ってるのを借りるのも良いのでは。
No.1
- 回答日時:
鏡。
借りる。箱、段ボールの箱をスーパーあたりで貰ってきて、包装紙でも貼り付けて。
テーブル、ちゃぶ台を布でくるんで。椅子、百科事典数冊を紙で包み、背もたれは段ボールで
鍋、サイズにこだわらずふつうの鍋。ベビーバスを黒っぽい布で包む。正面からみるだけなら、段ボールで。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報