プロが教えるわが家の防犯対策術!

大道具として岩と草花を2つずつくらい作りたいんです。
立体感を出したいので発泡スチロールなどで作ろうかと思ってるんですが、良いアドバイスはありませんか?
こういうのは作ったことないので、正直なにをどうすれば良いのか戸惑っています。
些細なアドバイスでも構わないのでお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

草花につきましては、少しの量で良いのなら今時は、100円均一ショップで造花を買うのが一番簡単で安上がりです。

もうちょっとこだわりたければ、東京でしたら浅草橋などの店舗装飾の問屋に行けば、そこそこの程度の造花・造葉が手に入ります。
ススキの葉ぐらいでしたら、色画用紙を細く切って、爪でしごきますと自然な感じにカールしてくれまして、それらしくなりますよ。

岩につきましては、舞台でどのように使用されるかによって作り方が異なります。
単に舞台奥の方で背景の一部として有れば良いだけなのか、舞台前の方で人が腰掛けたりするのか、などの条件次第ですね。

背景で良いのなら、ベニヤ板を岩の形に切り出し、裏に材木で骨を入れて「切り出しパネル」の体裁を一度作り、その表面に10cm厚ぐらいの発泡スチロールを貼って、あとはデザインしながら凹凸を付けます。

人が座ったりの固まり物として造るときは、そのままひとかたまりの発泡スチロールから削り出すのが一番簡単です。
ただ、大きな固まりの発泡スチロールは意外と高価ですので、これも10cm厚ぐらいの発泡スチロールを貼り合わせた方が経済的ですね。
ちなみに、発泡スチロールの接着にはラテックスをよく使用します。ラテックスが分からなければ木工ボンドでも(時間がかかりますが)接着可能です。

削るときは、プロはニクロム線や特別な包丁を使用しますが、ノコギリやカッターナイフ(刃の大きいヤツ)でも十分作業は出来ます。カッターだけですと角が切り立った荒い感じの岩になりますので、紙ヤスリで角を取るようにしますと柔らかい感じの岩になります。

また、表面を軽く熱であぶりますと発布スチロールの粒々が際だって風化した感じの面白い表面が作れます。(炎を近づけすぎると燃えてしまいますので注意。)
表面にラッカーシンナーをパラパラと振り掛けますと、これまた風化した感じが出ます。(色塗りが大変ですけど…)

色塗りは、水性ペイントで可能です。
ただし表面に直接色を塗っただけですと、運搬中に傷が付いたときに白い中身がむき出しになりますので、必ず塗った塗料を保管しておき、現場での補修に対応できるようにしておきます。または、表面に布を貼ってから色を塗ることで表面を補強することもできます。(人が乗ったりするのなら、この補強はぜひ必要です)

せっかく凹凸を付けたのですから、色塗りも単色をベタ塗りするのではなく、凹凸を強調するように濃淡を付けます。また全体を塗った後に、そのトーンとは異なる極端に明るい色や暗い色を、パラパラと表面に降り掛けますと自然な岩の感じになります。(身近な石などをよく観察してみましょう。意外といろんな色が混じり合っているはずです。)

長々と書き込みましたが、説明としてはまだ全然足りていない(笑)ですが、まぁ、こういった物にはセオリーはありません。上記も一例を示しただけですので、ヒントとして捉えていただいて、あとは色々と工夫してみて下さい。

では、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそろしく遅レスでごめんなさいm(_ _)m
作って分からないことがあったら聞こうと思ってたままでした、ほんとごめんなさい!そしてレス有難うございます!!

↑の通り発泡スチロールで作ろうと思ったのですが、なかなか良いサイズが見つからないので↓のやり方でやろうと思ってます。アドバイス頂けるとすごい嬉しいです。

岩の切り出しパネルを作り、前に新聞紙を丸めて入れ、上から紙をかぶせてスプレーで着色をする。少ししょぼいとは思うんですが…

お礼日時:2003/08/25 22:11

>前に新聞紙を丸めて入れ、上から紙をかぶせてスプレーで着色をする。



少しもしょぼくはないですよ。
ここまできたら、「新聞紙を丸めて入れる」のも省略して、紙のシワだけで表現することも出来ます。

ちょっと厚手の紙(最初からグレーならいっそう便利)をざっくりと丸めてシワを寄せ、そのシワのでこぼこを生かしたままパネルに糊で貼り込みます。
もちろんかなりの部分がパネルには密着しないのですが、たかだか紙ですからきちんと固定は出来ます。

紙の厚み次第で刷毛塗りでもいけますが、せっかくのシワが伸びてしまうこともありますので、吹き付けの方が良いかもしれませんね。
先にも書きましたが、はじめから「らしい色」の紙を使えばスプレーも節約できます。

この手法を「地獄張り」といいまして、いかにも「地獄」の背景っぽい表現でよく使います。
NHK教育テレビなんかで討論番組をやっていますと、良くその背景に使われていますよ。注意して見て、作例として参考にしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無事公演を終え、装置がすごい好評でした。
vantageさんのおかげです。
本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2003/09/13 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!