dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々入籍をする予定なのですが、入籍後取りあえず私が借りている賃貸マンションに二人で住み、4ヶ月後に新居に引っ越します。
4ヵ月後の引越しが、彼氏の転勤のせいなので、他市に引っ越すことになります。

賃貸マンションの家賃は、私の口座からの引き落としになるので、口座・名義の変更手続きや、管理会社への報告等、4ヵ月後に引っ越すことを考えるとちょっと面倒くさくなってしまいます。

免許も姓が変わって変更→住所が変わってから変更・・・となると2度手間になってしまいます。

なので入籍後は一切手続きをしないで、4ヵ月後の引越しで全てやりたいと思っているのですが、問題あるのでしょうか。
手続きの種類としては、「運転免許、銀行口座、カード等々・・・」です。

また、郵便局に届けを出さなかった場合、郵便物は新姓、旧姓で届くものなのでしょうか。

A 回答 (4件)

ご結婚おめでとうございます(^^)



あ~、面倒くさいですよねぇ、手続きって。

早い段階でしておいた方がいい、とは思いますが、私は質問者さんと同じ立場だったので、転居後に手続きしました(^^;

私は免許は持っていますが運転をしないので引越しまで書き換えませんでしたが、運転をされるなら書き換えておいた方がいいかもしれませんね。
引越し後にまた住所変更しないといけませんが・・・(^^;

口座等は後回しにしても大丈夫だと思います。
ちなみに、私は失業保険の関係で口座名義をすぐに変えなくてはならなかったのですが、保険会社には数ヶ月届け出て無かったにもかかわらず引き落としはきちんとされてました。

郵便物は#1さんの仰るように転居通知に旧姓と新姓両方記入しておけば、両方とも届きます。
今いる住居も、普通に届きます。表札に旧姓と新姓を記入しておけば確実です。

あと、私の経験では住民票と戸籍謄本が何通も必要になりました。
夫の会社の関係だったり、自分の変更手続きに使ったり。
無駄になるかもしれませんが、入籍した日に1・2通づつ世帯全員記載されたものを入手しておいた方がいいです。
また、引越し後に使用するために、結婚されてから2ヵ月後くらいに新たに戸籍謄本を入手すると、引っ越してから楽です。
生命保険の変更は戸籍謄本が必要になりますが、3ヶ月以内の物でないと無効になってしまうので・・・
戸籍謄本と住民票のために、何度市役所に通ったか・・・(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてしまい申し訳ありません。

本当手続き面倒です・・・
同じような環境の方がいて心強いです!

住民票や戸籍謄本の話参考になります。

有難う御座いました!

お礼日時:2005/09/28 11:34

結婚おめでとうございます。



>入籍後は一切手続きをしないで、4ヵ月後の引越しで全てやりたいと思っているのですが、問題あるのでしょうか。
>手続きの種類としては、「運転免許、銀行口座、カード等々・・・」です。
銀行窓口で預金を出しいれする場合は本人確認される場合、免許証を使う場合が多いです。免許証は次回免許更新時でもいいですし、口座の住所変更もATMを使う分には変更しなくても良いです。口座の窓口での手続きで本人確認されるとき、住所や名義(姓)が免許証と一致していれば問題ないと思います。
免許証の住所は4ヵ月後の引越しまで今の住所と変わらなければ特に変更しなくても問題ないと思います。

>郵便局に届けを出さなかった場合、郵便物は新姓、旧姓で届くものなのでしょうか。
郵便物は、知人に新住所を知らせなければ旧住所に旧姓で届くと思います。旧集配局に行って住所変更手続きををして置いてください。郵便物はそこに書かれた住所に転送されます(住民票住所とは一致しなくても良い。表札等には、夫の名前に方をつけておくか、あなたの名前に( )付きで旧姓を書いておけば間違いなく配達され、再度、引越ししたら、もう一回住所変更手続きをします。手続き後転送される期間は1年間です。)。
新住所と新姓で知らせた知人等からは新住所に郵便が着ます。
年賀状だけの付き合いの方には4ヵ月後に転居と結婚の挨拶の手紙で転居後の住所だけを知らせればいいかとおもいます。結婚直後の数ヶ月間の住所は知らせないか、結婚前の住所、旧名で郵便を受取ればいいですね。
なお、結婚前と結婚後数ヶ月同じ住所なら、表札に新姓と旧姓を併記しておけば良いかと思います。
今年の年賀状は旧姓か新姓で今の住所で受けとることになりますね。

郵便局には、改姓の届けを出しておけば、新旧の姓で郵便物がくると思います。4ヵ月後の引越し時は、郵便局に確実に住所変更手続きをしてください。1年間は郵便を変更後の住所に転送してくれます。その間に、すべての知人に4ヵ月後の新住所を知らせればいいですね。

結婚直後から、専業主婦で夫の扶養家族になられる場合は、扶養手続きでは新姓、結婚直後の住所を使わざるをえませんね。当然住民票の移動も関係してきますね。質問者さんの場合住所が変更にならないなら、特に影響ないですね。結婚前の勤務を4ヵ月後の引っ越しまで続けられるなら、扶養家族の手続きも必要ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてしまい申し訳ありません。

結婚しても働くので扶養にはならない予定です。
とても詳しくて参考になります。

有難う御座いました!

お礼日時:2005/09/28 11:38

まず最初の質問ですが、銀行口座やカード作成時の規約には、住所氏名等に変更があった場合の届出は1ヶ月以内に、とか速やかにとか書いてあるはずです。



それを4ヶ月後まで引き伸ばせるかは微妙なところですね。まぁ、本人確認を必要とするような解約手続き等をしないならそのままでも通用しそうですが。

運転免許の住所変更は本籍に移動がなければ次回更新時でもかまわないと思いますのでとりあえず氏名だけでも早急に変更するのが吉ですね。

次の質問ですが、郵便局へ改姓の届出をしなければ新姓で届くことはないと思いますよ。
とりあえずは現住所に旧姓で届くと思いますので、これは新居へ引越しと同時でもかまわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてしまい申し訳ありません。

免許書は先に更新することにします。
銀行はちょっと様子をみようかと。。。

有難う御座いました!

お礼日時:2005/09/28 11:30

ご結婚されるんですね。

おめでとうございます。

姓が変わると、ほんとに手続きが面倒ですよね。
忘れたころに、旧姓のものが残っていたり・・・。

質問ですが、運転免許は入籍されて、住民票が手に入ったら、すぐにされたほうが良いと思います。
姓や住所の変更は警察署に行ったら、10分程度ですぐできましたよ(裏側にボールペンで新しい名前と住所を書いてくれて、警察署の印を押してもらいました。表側は旧姓と前の住所のままで)。
4ヶ月の間でも、もし事故をされたりしたら、さらに面倒だと思いますよ。
それに、なんとなく、免許などの名前が変更されることで、結婚した実感が出てきましたよ(余談ですが)。

ほかの銀行口座やカードなどは、私の経験ですが、数ヶ月後でも大丈夫でした。
でも、変更が面倒だと思われてますが、
銀行はATMでもでき、保険などもインターネットでできたり、と意外と簡単にできました。

郵便物は、転居通知を出せば、旧姓でも新姓でもとどくようになりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてしまい申し訳ありません。

そうですよね。事故とか起こして、免許書の姓とか違ったら面倒ですもんね。。。

銀行とかは日にち置いても大丈夫なんですね。

有難う御座いました!

お礼日時:2005/09/28 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!